TL125の投稿検索結果合計:170枚
「TL125」の投稿は170枚あります。
tl125、河川敷、WORKMAN、タンクバッグ、ワークマン などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などTL125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
TL125の投稿写真
-
TL125
2021年09月28日
15グー!
GIVI E26N MICRON
33年前にスクーターバイクLEAD100用に購入したのですが、倉庫整理してたら、ケース本体と、取付ベース、金具なども出てきたので、流用にトライアル。バッチリ装着できました。走行中の振動や、ハンドルを取られることもなく快適です。30Lのリュックでも良いのですが、リアトランクには、リアトランクなりのメリットも多く、TPOに応じて使い分けしようかと思います。ちなみに、リアトランク装着して、リュック併用することができず、この点は、想定外で残念です。乗車定員2名なのですが、シート長が極端に短く、リアトランクとリュックが干渉するため! -
2021年09月26日
21グー!
小雨がぱらつきそうな朝散歩
おあつらいのお立ち台でコロナバッグ装着のお披露目撮影
心配したがたつきも無く、よっぽどお尻を後ろに低く引かなければライドの邪魔にもならなさそうです
転倒はこのあとすぐ
四輪の轍を頼りに土手下の道なきルートを進むと、凸の大きな板チョコ状のコンクリート急斜面に行き着いて進みか戻るか低速で思案している最中
枯れ草に覆われ気が付かなかったが、すでに板チョコに乗っている事に気付く
瞬間、フロントを取られ斜面下側へコロン
35年以上ぶりの転倒はあっけなくやってきた
トホホポイント
シフトペダルが内側に曲がった
左フットペダル後ろ側ギザギザの変形
左バンドルグリップエンドの裂け
左サイドカバーの外れ(手早く付け直したら帰路に落下して紛失、一昨日に紛失して新調したばかりなのに)
フロントカウルの割れ
不幸中の幸いポイント
走行可能だった事
革ジャンの肘が擦れてたけど、コミネのプロテクター付のライダージャケットを下に着ていたので本人に自覚無しだった事
TLだったので斜面でもなんとか起こせて方向転換できた事(でもそもそもTLでなければそんな所に入り込んでいない?)
結論
TLにはすまないという気持ち
自分にはケセラセラ
覚え書き
燃費リッター38km
#tl125
#河川敷
#転倒 -
TL125
2021年09月24日
17グー!
日中は暑いですが、朝は予想外に冷え込みます
あわてて革ジャンを着込んでの朝散歩
草刈りをして頂いた河川敷で、水を得た魚のような草原を得たトレッキング車
でも昼前に大事な用事があるので安心安全なそこそこ走行
土手上の半袖サイクリストやウォーカーさんに見下されての革ジャンは少し恥ずかしい
投稿写真見て今気が付きました
左のサイドカバーを落としてる
トホホ
以前にヤフオクで購入したFRPの製品を取り付けします
簡単だと思っていましたがゴムパッキンのサイズとかで結構難儀
左右換えようと考えていましたが左の取り付けのみで終了
#tl125
#河川敷
-
2021年09月12日
16グー!
9月最初の朝散歩
曇天気候のせいか徒歩散歩の方がいなくて、湿った地面で砂埃も無し。
気兼ね少なく楽しく走れました。
涼しくなったせいか、モーター無しのサイクリストの方が多いです。
土手上の見晴らしの良い舗装路を軽快に走る特権は羨ましいですね。
(私がバイクに乗り始めた頃は土手上もサイクリングロードでは無く未舗装な箇所が多くバイクも走り放題だったので、見晴らしの良い土手上は羨ましい。
思い返すと愚業であり若気の至りと謝るしかないが、土手上から土手下ヘと斜面を縦横無尽に走り回れた)
#tl125 -
TL125
2021年06月20日
14グー!
自分の体に荷物を付けて騎乗するのが嫌いなのでTL125の移動時にどうしようかと思案していました。
散歩の持ち物は財布と家の鍵と珈琲のボトル(250〜350ml位)位なので冬は上着のポケットに入るがこれからの季節はそうもいかない。
リアのバックは工具とか入れるとほぼ満員
キャリアは小さすぎて手頃なバックがきれいに載らない
で見つけたのがこの小振りなタンクバック
MOTOFIZZ ライトスポルトタンクバック MFK-258
カタログと前後逆に載せるとハンドルへの干渉も最小限で良い感じ
暫く使ってみます。
付属の落下防止ベルトは太くて長くて勝手が悪いので細目のネックストラップに変更
#TL125
#タンクバック -
2021年06月20日
20グー!
#カスタムコンテスト
極力純正で保ちつつ、ハンドルはレンサル、ハンドルポストを高く設定。
当時の形のままを基本とし、パーツを集めてレストアしたこだわりの一台。 -
TL125
2021年05月30日
15グー!
今朝の散歩
朝、5時過ぎに目が覚めたので早々に河川敷の散歩
工事車両や四駆、二輪車が作ったらしい道を気儘に走って来ました。TSじゃあ無理だなぁと思う道でも難なくクリアするので、スゲーの連発と拍子抜けの連続でした。
楽しいのとTL任せの後ろめたさのごちゃ混ぜ気分。
間に合わせで近所のワークマンで手当てした安全靴は大活躍。厚手の布で柔軟性が有り、舗装路転倒や脛打ち や車両挟まれを考慮しなければ、お値段以上の良いアイテム。(あとデザインを許容できるか否か)地面をいっぱい蹴ってくれました。
エンジンが暖まるとニュートラルに入らなくなる件
軽くアクセルをひねって回転を合わせる を数回トライすると入るようです。とりあえず不便解消。
おまけ
翌日からの腰痛がまだ治らない
一週間たってやっと治ってきた
オフロード走行のせいか?
途中でエンジンのかかりが悪くなり(私の操作間違いのせいなんだな、たぶん)何度も何度もキックをしたせいか?
どつちだ?
次回はおとなしくアスファルトの上を走ろう。
#tl125
#腰痛 -
TL125
2021年05月16日
23グー!
雨降り前に一走り
今日はチョークを引いたまま走り出して、回転が上がらないのをバイクのせいにしてしまいました。
もっと奥に入ろうとしたら、脇の芦の茂みからけたたましい野鳥の警戒音(姿は見えず。営巣中か?)引き返します。
◯のところ
高いギアで低速走行をすると、タッタッタと気持ち良いエンジン
低いギアでゴロゴロ転がる石ころを押し退け進む走破性能(トライアル車ってすごいのね。トロール車と次元が違う)
エンブレ!ドラムプレーキとエンブレの組み合わせの減速感は加速や旋回より操ってる感が強い。(加速が遅く旋回能力も低いバイクは舗装路の上ではそのくらいの楽しみしかない?)
△のところ
車体の剛性はたぶんVESPAより低い。
(あっちが特別か)
✕のところ
走破性能が高いので乗ってる人が拍子抜け(楽しむというより、たんたんと仕事をこなしてる感じ)
エンジンが暖まるとニュートラルに入らない
*tl125 -
TL125
2021年05月15日
18グー!
フィールドトリッパー受け取りと入庫完了
タンクのコックをOFFのままなのに気付かず、始動後にすぐエンストするエンジンをいぶかしみ、その後まったく始動しなくなったエンジンを十数回キックしまくったのは内緒です。
メモ
メーターの走行距離と比例しない使い込まれた車体に購入前に想定していましたが、やはりメーター周りは交換されているようです。
スペアキーがあるってラッキーと思っていたのは、メインキー一本とメットホルダー&書類ボックス兼用一本の計二本でした。
ハンドルもたぶんとアイアル用でなくて、トロール用の塗装品
サイドカバーとリアフェンダーはFRPの後付け品
リサキャリアも塗装跡
車体フレームと微妙に色が違う
競技用とかで酷使したのを、公道走行用に戻したのか?
エンジンとミッションは現状問題無し
おもろい物を買っちまった。
想定外の出会いに舞い上がっての即買いに、やっぱり値切ば良かったと少しの後悔はありますが、お楽しみはこれからだ。
#tl125