Super Cub 50の投稿検索結果合計:4207枚
「Super Cub 50」の投稿は4207枚あります。
カブ、スーパーカブ、バイクのある風景、スーパーカブ50スタンダード、AA09 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSuper Cub 50に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Super Cub 50の投稿写真
-
Super Cub 50
2023年07月15日
43グー!
カブ東北の旅2日目の後編です
マッタリと千曲川沿いを走り長野を抜けて新潟県へ。
途中で信濃川に変わるのですね😯ここまではとても良い風景で気持ち良かったです😄
長岡市に入って雨が落ち始めましたが今回行きたかった所の1つ「山本五十六記念館」に行きました。
山本五十六元帥はとても広い視野で物事を見ていた方でした。戦争や自分の最後も予見していたのかと思いますね🤔
思わず五十六語録のお土産買っちゃいました(館内撮影が出来ませんでした)
山本五十六記念館からすぐの所に河井継之助記念館たるものもありました。私は河井さんを存じ上げなかったのですが折角だから見学しました。この方は戊辰戦争で長岡藩のリーダーシップを取った方で先見の明があり、多くの幕末の人に評価されていたようです。ガトリング砲の実物もありとても興味深かったのでついつい長居してしまいました😅
さて記念館を出るといよいよ本降りになってました☔
この時既に16時ぐらいだったような…。まだ今日の行程の半分もきていないです…。とりあえずカッパに着替えまして、いざ出発。カッパは上は昔から愛用しているモンベル、下は旅前にホームセンターで購入したバイク用で耐水圧10,000と書いてあった400円の物です。(しっかり使えるかな〜)
実はここからは写真はありません…所々の事情で全く余裕がありませんでした…(T_T)
本降りの中、長岡を出て新潟方面へ。さらに雨強くなり耐水圧10,000のカッパ下は速攻水没でした。全く使えず終了です。前はギラギラして見辛く、知らない土地をスマホナビだけを頼りに国道7号から国道113へ。日は暮れさらに雨は強くなり走り辛くなる一方です…(T_T)
ふと気づくとスマホをUSB充電しながら使用していたのですが雨の影響か給電がされておらず、スマホバッテリーも30を切っていた感じでした…!慌ててモバイルバッテリーに付け替えたのですが給電されません…😱とりあえず接続しながら走っていたのですが結局ダメでした…
そんな状態で暗い海岸通りの国道345をドキドキしながら通っていたのですが、街灯少ない、ヘッドライト暗い、雨ザンザンで前本当に周りが見えませんでした。途中何度か対向車の跳ね上げた泥水浴びせられました(予知出来ない跳ね上げは本当危ない)😵💫身体も冷え切ってきて走るの本当辛かった…😭
左手側の海岸からザパ〜ン!ザパ〜ン!!と大きな波打ち音が聞こえてる。白波も少し見える。波高い。道と近いんだな…😱😱こわごわ走ってるなか🥺スマホナビが「風光明媚な道を走っています」と何回かアナウンス…😑ココロ折れそうです…そしてそろそろガソリンも入れないと行けないのですが全然スタンドが無く…
再び国道7に乗ったら久しぶりにコンビニがあったので「近くにガソリンスタンドありますか」と尋ねたら、この辺のスタンドは19時〜20時に閉まっちゃいますよ。こっから20分行ったとこに1つありますがもう閉まっちゃったかもと。時間は19時45分ぐらい。自分換算のガソリンだと持ってあと20kmぐらい…本当にギリギリです…もし逃したらアウトか😰😰
ずっと真っ直ぐの海岸通り沿いとの事だったのでスマホ電池節約のためシャットダウンして(あと10%切ってたと思います)望みを掛けてスタンド方面へ行きました。丁度閉店準備仕掛けてる時で何とか間に合いました。ガソリンも4リットル以上入ったので本当ギリギリでした⛽
またお店で宿の場所聞いたらあと1時間位、真っ直ぐずっと行って近くに行けば案内板たくさん出てると教えてくれました✨(今回の宿が道の駅、銭湯を兼ねてるので近くに行くと案内板がいっぱいあるみたいでした)本当店締めてる忙しい中親切にありがとうございました🙇
スマホを再起動すると宿から着信があったので状況を説明しあと1時間位で着くむね伝えて、電池がもう数%だったので思い切って再度シャットダウン。ガソリン入れたことと何となくゴール見えてきたのでココロに少し余裕が出来ました。
しばらく進むと鶴岡市に入り大分町が明るくなってきて、宿への案内板も見えてきました。
そして21時頃に三川町の宿に着。銭湯が21時30分迄でしたのですぐチェックインして凍えた身体を少し温めた後、コインランドリーでびしょ濡れの服洗って、売店で買ったカップラーメンとビール飲んでグッタリと就寝しました…😴
2日目走った距離:355kmでした
次は明るく天候良い時にゆったり走りたいなぁ〜
-
2023年07月15日
234グー!
ジンギスカン食べたら口の中をさっぱりさせたくて、気になったパフェを食べに和食カフェ えん に来ました😁
桃とベリーのパフェをオーダーしました👍️
なんか女子力高そうなパフェです😁
ピンクのパウダーが振りかけられた上に星形のクッキー、甘酸っぱいラズベリー、水ヶしい桃、ハーブが目を引きます💓
さて、謎のピンク色のパウダー……これ、ホイップに振りかけられた甘酸っぱい梅のパウダーで、梅パウダーで和を表現していました🎵
そして、甘く水ヶしい桃と甘酸っぱいラズベリー、甘い星形クッキー
甘さと甘酸っぱさのバランスが良くさっぱりとします👍️
更に掘り進めるとカリッとした食感の玄米ブランが食感を楽しむ程度入っていて、更に掘り進めるとラズベリーソースの層があって、その中にミントの葉が😆
甘酸っぱい中でミントのサッパリが良いアクセントに😁
更に最下層では桃のジュレが😆
最後まで飽きさせない🎵しかも甘さと酸っぱさのバランスが良く桃の素材感、ラズベリーの素材感を楽しめるパフェでした😋
-
2023年07月15日
222グー!
この前オイル交換も終わらせたスーパーカブでフラッと出掛けたらジンギスカンの文字を発見👀
ジン、ジン、ジンギスカ~ン🎶
ランチメニューのランプセットです👍️
熱々に熱した鉄兜に脂身を載せ鉄兜に脂が行き渡ったら
もやしを敷き詰めその上にランプ肉を載せますある程度肉に火が通ったらモヤシは鉄兜の、下の方にやります🎵
適度に火が通り、新鮮なランプ肉は柔らかく臭みがなくて、ジューシーです👍️
熱々のライスに載せて掻き込む様に口の中へ😋
そしてスープを煤って、一息『ふぅ~(* ̄◇)=3ー』
次はキムチとランプ肉を絡めてぇ~⤴️
ジンギスカン……と言ったら鉄兜ですよね~😋
ジンギスカン(ラム肉)は水分が多くて鉄板だと焼く……と言うよりも煮るに近くなりますから鉄兜の上の方で焼きます🎵余分な水分は下の方へ流れジンギスカンが美味しく焼き上がり、落ちた水分はラム肉の旨味が沢山在るので野菜達をソコに忍ばせると野菜達はその旨味を吸い込んで野菜も美味しくなります🎵
あ……知っていました……よね……説明するまでも無かったですよね~😋 -
Super Cub 50
2023年07月14日
38グー!
カブ東北の旅2日目です
当日の天気予報は曇り後雨…一応雨具は有るけど雨はヤダですね😅雨降る前に宿に着きたいなぁ。実は今回の旅で唯一予約入れといた宿です🏠
朝6時頃起床してまずは善光寺に散歩がてらお参りに行きました🚶早朝の善光寺は人も少なく、より厳かな感じがしますね。
6時半過ぎに偉い?お坊さん達が続々と来られていました。
早朝の静かな権堂通りを散歩。数年前仕事の関係で長野市に数ヶ月滞在していました。懐かしいなぁ〜。
さあ愛車に乗ってまずはその滞在時に行きたかったけど行けなかった川中島の合戦場へ⚔公園のあちこちに旗や陣があって雰囲気ありますね~。歴史好きとしては楽しかったです👍
そこから滞在時に教えて頂いた三才駅前の美味しい手作りおやき屋さんへ。
茄子やあんこ入ったおやきゲット。どこかでお昼として食べよう😊
りんご並木を見ながら一路宿泊地、山形県三川町へ🛵
(チェックイン18時にしてあるけどこの時点でもう10時ぐらいでした…😅)
2日目も後編に続くです😆 -
Super Cub 50
2023年07月13日
63グー!
カブ東北の旅の初日後編です
いよいよ初ビーナスラインです。ワクワクしながら走って行くと、うわわわわ〜絶景ですね〜😃😃😃最高〜👍👍👍富士山も見えます〜🗻天空の風景にとても感動しました😄😄😄
写真取ってると豊田ナンバーの車の人がマジで豊田からこのカブで来たの〜とびっくりされてて😆(笑)
感動しながらマッタリ走ってパチリパチリと写真📸撮りながらてしてるとだんだん日が傾いてきて…😅
今日は長野市まで行く予定です…こっからあと何時間掛かるかな😅名残り惜しく少し寒さを感じながら下山し長野市へ〜
すっかり夜も更けてきた中、上田城の横通り抜けて無事長野市へ着きました🛵
長野の名産の蕎麦食べて満喫して、漫喫でこの日は就寝しました😊
初日の走行距離は359kmでした
またビーナスライン走りたいなぁ😊 -
Super Cub 50
2023年07月12日
42グー!
昨日教えて頂いた方法で写真がアップ出来る様になりました。
ありがとうございます(^^)
早速カブ東北旅を綴っていきたいと思います😀
私は去年の秋にスーパーカブ改(88)で東北地方へ行きました。目標は東北の温泉にいっぱい入ることと本州最北端、大間に行くことです🐟
いろんな思い出が残る旅でした😊
初日は快晴🌞自宅(豊田)を出てまずは昨年一躍有名になった水源ダムに行き、そこから矢作ダム〜平谷〜治部坂峠を越えて、飯田に入りました。元善光寺で参拝後にかんてんぱぱガーデンでひと休憩。そして高遠城址〜杖突峠〜諏訪湖。紅葉はまだかな〜て感じでしたね。
そこからビーナスラインに入るため激坂上って霧ヶ峰高原へ〜。愛車のカブが頑張って上ってくれました🛵
いよいよ初のビーナスラインでワクワクです。
お話が長くなるから初日後編はまた思い出しながら書きます〜(^^) -
Super Cub 50
2023年07月09日
82グー!
梅雨明け待ちきれず😆
夏を探しに走りました🌈
放置してたカブのパンクだけど、材料・ツール・気象状況・やる気等々の諸条件が整ったので朝からチューブ交換頑張りました❗️
ディーストーンのタイヤってリムずれしやすいんじゃないかな。
リムずれ気にしてエンブレ使えないなんて嫌だからまた同じ症状でチューブが切れたらタイヤもIRCに替えよう。
バルブがちぎれたまだ新しいチューブは輪ゴムに生まれ変わりました😁
#バイクのある風景
#リムずれ
#ビードストッパー
#リムロック
#梅雨明け間近
-
2023年07月03日
30グー!
やっぱりカブはかわいいですね💕
(過去pic)
#スーパーカブ50スタンダード
#SuperCub50Standard
#ポートアイランド北公園
#神戸異人館 #カブ
#神戸みなと異人館
#スーパーカブ
#SUPERCUB50 -
Super Cub 50
2023年07月02日
43グー!
49ccにお別れ👋
お前、最近、RD90ばかり乗ってカブがかわいそうだ。バイク屋のマスターに言われました、、、
限定受注生産のハーベストベージュ....
「高く売れる? 」とか思ったのは数秒。
SP武川のボアアップキットを買って自分で付けてみました。外装取るのが面倒なカブ。ついでにエアクリーナーも交換。初めてのエンジンバラし。素人🔰
小さなピストン、走行15000km
新しいピストンは思いの外でかい、薄型
ショートストローク81ccへ。
武川スポーツカム、ノーマルのバルブとキツネ色のイリジウムプラグ、苦手な電装、武川FIコントローラⅡ
カムタイミングは思ったよりあっさりセッティング完了。アイドリングコントローラの動きが理解できず、結果「バッテリー外し10分、学習アイドリング18分」これでアイドル安定。
武川FIコンは、「スイッチ0設定→キーオン→C設定→アクセル全開、一秒止める、アクセルオフ」これで武川ピストンとスポーツカムの燃調に。
その後、スイッチを6設定「少し濃いめ」設定に。
一度やれば大した難しくないですが、カムチェーンのテンションとか、O2センサー外せないとか、バタバタと時間は過ぎて、8時間もかかってしまいました。
シリンダーとピストンは新品なので、やさしめに慣らし運転行きました。どの回転でもトルクがありますね。一般車の流れにのるのも楽々。
マフラーから水が出ましたが、「完全燃焼の証だな」とマスター曰く。今時、FIでボアアップなんて居ないよな、何をやっているんだろう....
やや、タペット音が気になるので、来週はセッティングと完熟走行を目標に黄色ナンバを取得して来ます。
二台持ち(但し81ccと90cc)は必要か?
と言われたが、
2019年の4スト現行カブと、
1977年の部品ないツーストRDと、
お金の掛からない二台持ち、
「必要だと思います」
バイク歴、一年と3ヶ月、知らない事が毎週起きるので、生きるのに無駄な知識が増えていく
動画編集が追い付かないのが悩み....
#スーパーカブ #AA09 #ボアアップ #SP武川
#Elecub
-
2023年07月02日
235グー!
夜勤明けで寝ずに自作のバイクジャッキを作っていたので(炎天下で、飲まず食わずで……😅)
腹減ったのでカブで鳳食堂迄来ました😁
オーダーしたのはライスINカレーラーメンです😋
三条の煮干し系背脂生姜醤油極太麺が有名ですが、それと双璧を成すカレーラーメンも有名です👍️
ん??
ライスIN??
ライスIN……まさかのカレーラーメンにライスを入れてしまう暴挙に……😅
ラーメンが届く😊
食欲をそそるカレーの香りがテーブルをつつむ🎵
白く輝く乱切り玉ねぎが中央に鎮座し、具だくさんのカレースープが、辛すぎないスパイシーで少しだけ鰹節の香りを従えて、トロリとしたスープは玉子細麺の甘さと良く合い良く絡みツルツル~っと喉を駆け抜けていきました😋
暫く食べ進めても……ライスぅ~?無いぞぉ~??
麺を食べ終わる辺りで……あった……あったぞ🎵
ライスがぁぁぁ~⤴️
ライスの粒は少々小振りで……ん?
このライス……暫くスープの底に沈んでいたのにパラパラ感が……😊
まるでお湯を入れたてのお茶漬けのご飯みたいです💓
一度油で炒めているため、パラパラなんですね🎵
このパラパラライスがトロトロスープと良く合い口の中でとろける幸せ😃💕
ライスINカレーラーメンは鳳食堂のオリジナル見たいです🎵
これを暴挙と呼ぶか工夫と呼ぶか……でも、美味しかったヨ👍️ -
Super Cub 50
2023年07月01日
72グー!
前回の北海道ツーリングで1,400Kmの道のりをノントラブルで頑張ってくれた行灯カブ。
本日は洗車・各所の細部までフルメンテナンス🔧こちらのC70ですが、以前に「Made in Ch○na」の安っすいアルミリムに交換しましたが、造りと強度的な面でも不安だらけで鉄リムに戻した訳ですが…。
今回は信頼の「Made in JAPAN」の最高峰アルミリムを投入!
今回、SHOPのテンチョさんにオーダーしていたブツが完成し、ようやく手元に着弾❗️さっそく組み付け♪(店長さん、最高のブツありがとうございました〜😆😆😆)
今回はハブベアリング、ハブダンパー、リムバンド、チューブ、タイヤ、シール類も全てOH(オーバーホール)してリフレッシュ✨
組み付け後はいつもの場所でCoffee☕️を飲んでまったり😌✨
その後は、試走・キャブセッティングも兼ねてプチツーへ😎さすが『Made in Japan❗️』クォリティ・剛性共に文句無し‼️コレでまた安心して旅ができます☺️✨