Street Triple RSの投稿検索結果合計:1049枚
「Street Triple RS」の投稿は1049枚あります。
ストリートトリプルRS、トライアンフ、triumph、バイクのある風景、リターンライダー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などStreet Triple RSに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Street Triple RSの投稿写真
-
Street Triple RS
2023年07月31日
43グー!
昨日はnewバイクでツーリング。暑いから早朝から涼しいうちに秩父経由で山梨県の道の駅みとみまで。
ここは標高高いのでとても涼しいですね。6.6キロある雁坂トンネル内は寒いくらいでしたよ。
新しいバイクはとても乗り易く300キロ走っても全然疲れ知らず!長時間乗っても体の痛みは少なくおじさんには丁度良い優しいバイクですね。ランチは定番のわらじカツ丼。美味しく頂きました。#ストリートトリプルrs #道の駅みとみ#雁坂トンネル#秩父ツーリング#トライアンフ#芦ヶ久保道の駅#秩父路#有馬ダム#ツーリング仲間募集中 -
2023年07月29日
263グー!
世界でここ(西尾市)にしかない抹茶色丸型ポスト。なんともう1箇所あるらしい(知らんかった…😩)
朝活の後、娘とモーニング開拓で、あおい珈琲へ。朝7時からやってるし、駐車場も店内も広いし、モーニングのボリュームがヤバい🤩
さらに店員さんが✨やし☺️
リピ確定🥰
西尾の抹茶ポストに行く前に、渦中の『大きなモーター』前を視察(交通量多かったので写真は無し)。隣のSUBARUディーラーの木々は青々としてるのに、例の店舗前は申し訳程度に街路樹一本のみで、植え込みは完全に枯れてましたね。
従業員の方全員が能動的にやったとは到底思えませんが、少なくとも主導した人間は確実に居ると思うとやるせないですね。 -
2023年07月24日
67グー!
自分の走行中の写真ってなかなかないよなー。
そういう意味でもSSTRはありがたいね(^^)
#SSTR
#千里浜なぎさドライブウェイ -
2023年07月22日
42グー!
会社の夏休みに志賀高原まで行って来たのでアップ。隣のは長野県民の友人のCB1300です。一泊二日の予定でしたが、早速外車の洗礼?を食らうことに…。
出発の朝にスターター押してもエンジン掛からなくて右往左往です。原因はバッテリー上がりでした。セルは回らなくても液晶やライトは付いているので最初はバッテリーとは思わず。試しにテスター繋いだら10Vしかなくてあれっ?となり車とブースターケーブルを繋いだら始動出来ました。え?前回走行後2週間置いたとは言え、新車で買ってまだ一カ月ですよ??
ストトリには夜間停車時に前後LEDを光らせる衝突防止モードがあります。(ハンドルロックまで鍵を回してから更に回すと点灯する。ユーロ5だか何かで義務化だとか。)これを誤って作動させてバッテリー上がりが多発しているとのこと。でも前回車体カバー掛けるときは真っ暗だったので気付く筈だし、もし2週間もLED付けっぱにしてたら流石に液晶やライトは付かないと思うんですよねぇ…。
何故バッテリーが上がったか原因が分からないので取り敢えずディーラーまでレッカー。結果はオルタネータも待機電力の消費量も問題無しでメカトラブルではない。それどころか元々付いていたバッテリーにも問題は無かったとのこと。(ナンデヤネン…)結局バッテリーは新品に交換していただき、そのまま長野方面に出発。本来6:00に出る筈が、既に14:00を回ってました…。
ディーラー側のトラブルシュート結果には納得できないものの、向こうから見れば私が誤操作でバッテリーを上げて知らんふりをしているクレーマーの可能性もある訳で…その上で本来保証対象外のバッテリー(消耗品扱い)を交換してくれたので誠意は見せてくれている。本音を言えば長期保管の新古品バッテリーだったんじゃねぇの?と言いたいところですが、これから付き合っていくディーラーとの仲を険悪にしたくもないのでこれで手打ちとしました。
正直バッテリートラブルは外車に限った話では無いとは思いますが、これは教訓ですね。大事な用事があるときは前日にエンジンを掛けてみる、補充電をしておく…。今までトラブルとは無縁だったMT-03に慣れすぎて油断していたと思います。今自分が乗っているのは外車であり、トラブルと隣り合わせだと思い知らされる出来事でした。
で、結局原因なんやったん??? -
Street Triple RS
2023年07月02日
46グー!
ストトリにして初のシートバッグ装備です。シェルシートバッグの中サイズの黒色は違和感がなくて良い感じですね。地元が最高気温35℃とかいう狂ったような予報だったので、長野の天龍峡大橋まで遠征してきました。道中の峠は先日の大雨の影響で道路を横切る湧き水があちらこちらに。もう走りにくいわ汚れるわ…。
尚、今回のツーリングで遂に1600km の慣らしが完了しました。試しに2速で上まで回してみましたが…9000超えた辺りから振動凄くてメーターがブレブレなんですが(笑) 加速感も音も狂気の沙汰。これは公道では高速道路の加速くらいしか使うことのない領域ですね。私の腕では峠でもどんなに回しても8000くらい。6000-7000くらいが不安なく回せる領域です。 -
2023年07月02日
260グー!
浜松の市内某所。月と繋がってると噂の「旅の扉」の情報をキャッチした一行は青看板を発見。案内通りに険しい道を進むと、そこには「伝説の大天狗」が…
と1人川口探検隊ごっこしてました😅
このルートを通行の際は、激狭道と対向車、砂利や土砂崩れ、轍に気をつけて下さい。
帰り道、去年買ったネッククーラーを装着。昨夏は真夏に装着して気休め程度の効果しか感じられませんでしたが、今回は30℃くらいまでなら効果アリと感じれました。
あと、スピード出すとクーラー取れそう問題はメットに依存するみたいで、アストロGXならそこまで気にしなくても良さげ(でも取れそう)でした。ご参考まで。 -
Street Triple RS
2023年06月11日
63グー!
MT-03からストトリに乗り換えて一週間、660km。サスペンションについての感想です。
日本人と比較すれば巨人だらけの英国紳士のバイクですし、乗る前にディーラーでも聞いたところ本国の基準に合わせてあると言っていたので「さぞ硬いんだろうな」と身構えていたんですよ。で、実際に乗った感想。MTより余程やわらかいです。
私の体重は55kg。日本人の平均にすら遠く及びません。MTにはリアのプリロードしかありませんでしたが、デフォルト設定は下から3番目の強さ。荒れた路面で突き上げるような衝撃と、コーナリング中のサスの粘りが足りない気がして、最終的に一段戻しで納得してました。この一段だけでもかなり差があったんですよね。尚、試しに最弱にしたらフニャフニャでとてもコーナーなんて攻められたものではなかったです。
それを前提に考えていたので今回のストトリの柔らかさは衝撃的でした。MTならお尻を浮かせないと内臓に衝撃が来るような段差も、ソフトにいなしていきます。これ、本当に白い巨人がタンデムしても問題ない設定なんですかね?今でも十分良いのに、軽量級の私用に最適化したら今よりも更に良く粘って乗り心地が良くなる可能性を秘めているのでは…?
問題点はサス調整の経験の無さですね。リアのプリロードしか経験ないし、おまけにストトリは前後フルアジャスタブル。前と後ろのどちらを先に弄るのか。更には伸び縮みの減衰もあり調整箇所が多すぎて全くイメージが湧きません┐(´д`)┌
取り敢えず今は吊るしの状態を体に覚えさせることが先ですかねぇ。 -
Street Triple RS
2023年06月10日
42グー!
慣らし第一段階完了です。
納車一週間で慣らしの第一段階が完了しました。正確には計660km走ってるのでもう第二段階が見えてきていますが(笑) (480km/6000rpm, 960km/7000rpm)
六千まで回せると、峠でのあとちょっと回したい…!というシーンが減ってきますね。正直、峠で3速六千も回せば気持ち良く流す分には十分です。次の段階の七千~まで行くと、少しストイックな領域に入っていきそうですね。一万以上とか公道では命がいくつあっても足りないのでは…?
尚、腕がないのと慣れていないのも相まってアマリングが盛大に残っております(汗) MT-03のときみたいにコーナーで気軽にがば開け出来ないので、タイヤが潰せてないんでしょうね…とは言え、公道で大型がタイヤ端まで使うのも正直どうかとも思いますので、ここはストトリの祖国に習って紳士的なライディングを心掛けたい次第です。 -
2023年06月06日
66グー!
昨日有給を取って白川郷まで行ってきました。この先の予報はずっと雨なので、我慢できず(笑)
やはり足付きの悪さはかなり心の余裕を奪っていきますね。300km 走った頃には大分慣れましたが、やはり轍とか気になります。SSに比べればマシでしょうが、MT-03に比べると前傾姿勢ですね。300km走り終えた後は首と肩がカッチカチでした。
それと、燃費が悪い!(知ってた) 慣らしの5000縛り超燃費走行で実測リッター22です。これ峠で回したらいくつになるんですかね。燃費が悪いのは仕方ないにしても、2023モデルからタンク容量が17⇒15になったので航続距離が実質300kmいかない(笑)。前のはリッター30以上で普通に400kmくらい走れたのでちょっとツライ。
しかしこの見た目と所有欲を満たす点においては満点ですね。峠の走りは慣らしが終わったら書いてみます。