
tsunakan
▼所有車種
-
- Street Triple RS
35歳で普通自動二輪免許を取りました。
初バイクはヤマハのMT-03、2年後に大型免許を取得してトライアンフのストリートトリプルRS、そして2024年春、CBR250RRで再び中型に戻ります。

MT-03からストトリに乗り換えて一週間、660km。サスペンションについての感想です。
日本人と比較すれば巨人だらけの英国紳士のバイクですし、乗る前にディーラーでも聞いたところ本国の基準に合わせてあると言っていたので「さぞ硬いんだろうな」と身構えていたんですよ。で、実際に乗った感想。MTより余程やわらかいです。
私の体重は55kg。日本人の平均にすら遠く及びません。MTにはリアのプリロードしかありませんでしたが、デフォルト設定は下から3番目の強さ。荒れた路面で突き上げるような衝撃と、コーナリング中のサスの粘りが足りない気がして、最終的に一段戻しで納得してました。この一段だけでもかなり差があったんですよね。尚、試しに最弱にしたらフニャフニャでとてもコーナーなんて攻められたものではなかったです。
それを前提に考えていたので今回のストトリの柔らかさは衝撃的でした。MTならお尻を浮かせないと内臓に衝撃が来るような段差も、ソフトにいなしていきます。これ、本当に白い巨人がタンデムしても問題ない設定なんですかね?今でも十分良いのに、軽量級の私用に最適化したら今よりも更に良く粘って乗り心地が良くなる可能性を秘めているのでは…?
問題点はサス調整の経験の無さですね。リアのプリロードしか経験ないし、おまけにストトリは前後フルアジャスタブル。前と後ろのどちらを先に弄るのか。更には伸び縮みの減衰もあり調整箇所が多すぎて全くイメージが湧きません┐(´д`)┌
取り敢えず今は吊るしの状態を体に覚えさせることが先ですかねぇ。