Shadow Slasherの投稿検索結果合計:812枚
「Shadow Slasher」の投稿は812枚あります。
120→240→400→800→1200→2000と順番にペーパーで磨き上げ、素人作業だけど満足のいく仕上がりになりました✨✌️思い切ってやってみて良かったー😁、RZ250、V7、shadow、shadowslasher などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などShadow Slasherに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Shadow Slasherの投稿写真
-
Shadow Slasher
2023年05月09日
81グー!
GW大メンテ大会を遅れて投稿
大会2日目はタペット調整にチャレンジ、先日こちらで相談した件です。長文ごめんなさい🙏
初めてバラす箇所ばっかだしホースはいちいち固着してて固いしめっちゃ狭いし…でえらく時間がかかりましたが何とか頭パッカリ開けれました。クランクをテーキンの位置に合わせクリアランスを測ると盛大にズレてる!ってことでマニュアル値に合わせて組み戻しー。汚かった各所の掃除も出来て良し良し、サンダーに付けるワイヤーブラシ大活躍
で組み上がってエンジンかけてみるとタペット音の大合唱🤣こりゃいかんってことで日を改めて再調整、またバラして基準値下限をちょい下回るくらいに詰めてまた組んで。んでエンジンかけると、幾分良くはなったがまだ全然煩いぞ?んん?🤔
何か間違えてるのか、何か他の異常が有るのか…。迫るSSTR、これ以上何か起きたら本番に間に合わなくなるリスクも。悩みに悩んだ結果、ショップに入院…😭昨晩預けて来ました。
悔しくて悔しくて、とぼとぼ歩いて帰りつつ考えてたら、ん?圧縮上死点で調整?クランク角は合わせたが、そう圧縮かかってたか?…はっ!😳気づいてしまった…、4サイクルだからクランク2回転でカム1回転。クランク合わせるだけじゃ圧縮じゃなくて排気の上死点があるじゃないか🤯🤯🤯一時はエンジンの仕事もしてたとは思えない素人丸出しの凡ミスにショックの持って行き場所が無い🤬→😖→😭間違えたらいかんとマニュアルの手順を追うのに必死になって頭使ってなかったことを反省😞
まぁSSTRに万全を期すためこのままショップにはお願いするとして、絶好調で帰ってくる愛機を楽しみに待ちます😔 -
Shadow Slasher
2023年05月07日
89グー!
GWはSSTRに向け購入後いつかはと手が回っていなかった箇所のメンテナンス大会!
最初はチェーン、購入後はギリ範囲内の遊びだったけどいつの間にかえらい事に😅っつーことでいの一番に交換!何もかも初体験だからおっかなびっくり😵💫
純正はカシメだけだ今回は軽圧入+クリップを選択。定石では400以上はカシメだろうが、某パーツブランドでスティード用にクリップのチェーンを販売してるの見て、非力なアメリカンならえーんちゃうっつーて。でもちょっと心配だから軽圧入😬
不要なチェーンはぶった斬って、プライヤーで挟んで圧入、クリップ嵌めて完了。専用工具不要な高コスパラクラク作業。ついでに周辺の清掃も。
試走するとやっぱり静かになった。特に、壁の近くを走った時にジャラジャラした音が跳ね返った聞こえてたのが無くなった。そーゆーもんね、ふむふむ🤔交換して良かった〜 -
Shadow Slasher
2023年05月05日
67グー!
相談です、是非アドバイス下さい!2003年式、9万キロのシャドウスラッシャー400です。
中古購入時からアクセルONした時に回転数に応じた脳天に突き抜ける様な高音のカチカチ音が微かにしていたので、バルブクリアランス調整をしてみました。
ヘッドを開けた時のクリアランスは0mm、というよりマイナス目に結構かっちり効いちゃってるくらいの感じでした。
それをメンテマニュアル通りIN0.15mm,OUT0.20mmの±0.02に合わせて閉じて回した所、盛大にカタカタ音が鳴る様になりました。冷間始動時から明らかに分かる音、回転数に連動、ちょっと乗って来ましたが昇温しても音は消えませんでした。
ネットで見ると古い車両はバルブやポート側の状態によりマニュアル通りが適正じゃない事もと見ました。そこでもう一度クリアランス詰める様に調整をやり直してみようと思うんですが、どの程度詰めるか感覚分かる方もしいらっしゃれば、是非アドバイスお願いします! -
Shadow Slasher
2023年04月16日
71グー!
金欠過ぎてウィンドシールドを自作してみた🪚きっかけはSSTR、ゼッケンどこ貼るの問題と1日走るのの疲労軽減🏍️🌬️🏁
大昔に額縁のカバーにと買ったまま使ってなかったアクリル板と余り物のL字ステーにて。買い足したのは緩みどめナットのみ🔩
僕のバイクはブリッジの裏にM8穴が余ってたのを発見、そこにステーを固定☝️
最初はクリアファイルで湾曲具合を見て穴ピッチを決定🤔
形を決めてジグソーで切ってペーパーかけて、さあ仕上げに取付け穴開けよと思ってポンチで叩いたら割れてもーた😱仕方なしに割れた分に収まる小振りなサイズに変更しやり直し😓
ということで完成!🎉狙った湾曲具合もまあまあ演出出来たかな。ステーが弱くてすぐたわむけどまぁ良し。
試走の結果はぼちぼちの効果、頭から胴体まで身体の中心付近への風はだいぶ減ったかな。僕のヘルメットはバイザー付けてて、高速域では少し下向いてないとグイッて持ち上げられてたんだけど、それが無くなったのが明確に体感できた変化でした。当初サイズなら腕付近な風も軽減出来たかなぁ〜😩でも小振りな方がスタイリッシュってことにしておこー👍 -
Shadow Slasher
2023年03月24日
55グー!
これも少し前の作業、トップブリッジを磨き上げました。
こーゆー部品は樹脂コーティングがされてるんですかね。僕が購入した状態はこのコーティングが劣化してボロボロ、加えて錆なのかカビなのか、とにかく乗ってる時の見た目の心地良さを大きく下げる要因になっていました😩
ハンドル外して#120→240→400→800→1200→2000と順番にペーパーで磨き上げ、素人作業だけど満足のいく仕上がりになりました✨✌️思い切ってやってみて良かったー😁 -
Shadow Slasher
2023年02月28日
26グー!
だいぶ前にデイトナのLEDにしたら社外のリフレクターには取り付けれない事が判明
ナンデスト!!Σ(゚д゚;)
何をどうしてもこうしても取り付けれないかつぶっこわしてしまったので、対応できるリフレクターを買って付けてましたがね〜もうなんやろ?
よーじやって言う京都のあぶらとり紙のキャラクターみたいな感じのライトのビジュアルになってしまってて、まーしゃーないか〜って思っていたのですが知り合いからRIZINとか龍神とかなんやらかんやらって言うLEDを貰うことになりそれならって思いリフレクターを再度購入(*≧▽≦)
ジャストフィットして取り付けてみました(*≧▽≦)
何とかかんとか、元のライトになりましたとさ(๑>•̀๑)テヘペロ -
Shadow Slasher
2023年01月07日
77グー!
今年最初のDIYカスタム。メッキが剥がれてサビサビになっていたマフラーにバンテージを巻きました。マフラー外すついでに各所のサビ取りと、ステップブラケットから思い切ってフレームの一部まで塗装してまいました😁
んで色々組み付けて、バンテージを焼きにかかって湯気もくもく。すっかり日も暮れてから高回転で走りまくって焼き完了。寒かったぁ😵
仕上がりは…、少し迫力が出たかなーーーー🙄
ブレーキペダルのヒンジピン部分もバラしたのでグリスアップして戻したらメッチャ動きが軽くなった!😳20年ぶりにバイクに戻ってこんなもんなんかなぁ〜ってやり過ごしている所も、こりゃ全部メンテしていかんといかん!やる事沢山あるなぁ〜🤤 -
Shadow Slasher
2023年01月01日
112グー!
年越しちゃってからの投稿すみません🙏
走り納めは片道10分の実家へのお遣いだけになっちゃったので、消化不良的に夕飯後にウッドデッキに寝転んで愛車を眺めてる時の画です🏍️🤤
今年はバイクライフへリターンさせて貰い、この子に巡り合い、大袈裟かもだけど人生を変えた年になりました。子供にもバイク来て最近なんか楽しそうって言われ(前だって十分楽しかったよ😅)、人生が華やいだのが漏れてしまっている様です✨踏み出してほんとに良かった。後悔に変わらない様に安全に楽しまないとと改めて肝に銘じます⚠️
さて今年は仕事での大きなチャレンジの年。どんな人生にするかは自分次第❗️今年も最後に笑える様に頑張るぞーーー‼️💪 -
Shadow Slasher
2022年12月18日
56グー!
今日は激寒の中錆び取りにチャレンジ。使ったのは伝家の宝刀花咲かGラストリムーバー❗️
僕のバイクの最大のサビポイントはFrホイールのスポーク。錆びて被せたのか被せたから余計に錆びたのか、スポークカバーが被せてあるけど中のサビが凄い😫
で、試しに2本やってみた。10分経って拭き取る…。変わったか⁇😅 結局また被せたわ😓ケミカル系は温度が高い方が反応するだろうから、今度は温めてながらやってみようかな。
他の箇所も、ん〜効果が感じられたのはブレーキディスクのボルトくらいかなぁ〜。
高い¥2,400にならない様に、再チャレンジしてみよーっと🙄 -
Shadow Slasher
2022年12月17日
141グー!
過去のバイク写真①
2014年まで乗っていたシャドウスラッシャーです。デラックスというカラーで、フレアパターンがとても気に入ってました🔥同じカラーのバイクに乗ってる人、見たことない(笑)
ちなみに、3枚目の写真の後ろに写ってるのは友人のRZ250Rです。彼は今もこのバイクに乗っています。出会ってもうすぐ20年ですが、その間ずーーっと同じバイクに乗り続けているんです。僕と知り合うだいぶ前から乗ってたそうなので、もう何年になるんだろう?長く一台を乗り続けるってすごいなって思います。僕にはできない😅
#モトグッチ
#V7
#SHADOW
#SHADOWSLASHER
#RZ250 -
Shadow Slasher
2022年12月04日
37グー!
今週末のデカいもう一件はシート補修!こんな事まで自分でなんて予想だにしなかったが出来るもんですねぇー😳
シャドウスラッシャーはタンデム部との境目に革の繋ぎ目があって大胆に裂けてました。こりゃ進行するばかりなので急いで補修。
めっちゃ伸びると評判の合皮シートも買ってみたが、やはり純正の姿を残したいと裂け目を裏から補修&補強を選択。
カバー外しても裂け目が合わん…どうも前ユーザーさんカットしてるな😓いびつになるから他の合わせ目優先で張り合わせ。裏から2mmのゴムシートを接着して他の箇所も補強しました。これで6mmのタッカーで固定して完成!ゴムシートを貼った分カバーが伸びず引っ張るの大変でした😅でも初体験の素人作業にしては綺麗に出来たんじゃないかな⁈よしよし☺️