SR400の投稿検索結果合計:16141枚
「SR400」の投稿は16141枚あります。
sr400、SR500、cvキャブ、キャブレター、クリスマススポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SR400の投稿写真
-
SR400
2022年12月09日
59グー!
1994年型 SR400 1JRのCVキャブをオーバーホールして組み立てて車体に取付しました(^O^)
ヤフオクで買ったキャブのOHが終了したのでいよいよ車体に取り付けです🎶
エンジン掛かるかな〜💦
先ず、シート外して… ガソリン⛽️漏れるから紙コップを用意して…
燃料タンク外して…
最初から車体に付いてる1号キャブを外しまーす
ん…ん キャブから生えてるホースは3本ある筈が…
2本しかない‼️
7番目写真の燃料ホースの上のパイプが剥き出しに…
8枚目写真、よくよく見てみると車体から何処にも繋がってないホースが1本出て来ました😅
???
もしかして… 高速道路で5,000回転以上回らなかった原因はコレか⁉️😲
スロットルワイヤーを2本外してあとはキャブとエンジン、エアクリーナーボックスを閉めてるバンドを外せば🆗です
が… キャブが… 抜けない…
これが一番時間が掛かりましたー💦
#SR400
#SR500
#CVキャブ
#キャブレター
-
SR400
2022年12月07日
267グー!
ブレーキパネル磨き、やっと1000番まで到達✨
この後は、
①1500番→2000番→メタルコンパウンド→ホワイトダイヤモンド
あるいは、
②台所用クレンザー(100均)→メタルコンパウンド→ホワイトダイヤモンド
のどちらが効率良いのでしょう?
ピカールの磨きはじめが2000番くらいと言われてますので、それより荒目のメタルコンパウンドは2000番より荒いはずなんですよね…
もちろん台所用クレンザーはもっと荒いので1000〜1500番くらい?
ペーパーがけに飽きてきたのでクレンザー使ってみようかなと思いつつ、それじゃあせっかく買った1500番、2000番、4000番、10000番が勿体無いような(笑)
どちらにせよ次の休日には鏡面っぽくできるはず✨ -
SR400
2022年12月06日
43グー!
1994年型 SR400 1JRのCVキャブをオーバーホールして組み立てています。
キャブの上半身から入れて下半身にあるメインノズル(メインジェットがセットされるノズル)に差し込むジェットニードルセット…
混合気を造るうえでとても重要なパーツなようで…
金属の爪楊枝であるジェットニードル、ドーナツ🍩の型をしたプラスチックの留め具、金属のクリップ、プラスチックで出来たUFO🛸みたいな傘の4部品から構成されます
爪楊枝には五段階のスリットが入っていて、クリップをはめる位置によりメインノズルから吸い出されるガソリン⛽️の量が変わるそうです…
出荷時には真ん中の3段目にクリップがセットされており…
2段目、1段目とクリップを上に上げればガソリン⛽️が薄くなり
4段目、5段目と下に下げれはガソリン⛽️は濃くなるそうです…
この爪楊枝くんがスロットル開度 1/4〜1/2のガソリン⛽️吸い上げ量をコントロールしてるそうで…
メインジェットとの関係はどうなのかな〜 と思う次第です
10枚目の写真でキャブの中の爪楊枝の具合が判ります(^O^)
#SR400
#SR500
#CVキャブ
#キャブレター
#ニードルジェット -
SR400
2022年12月06日
101グー!
茨城SRミーティング大盛況でしたょ!…写真は撮らずにアレコレと見ながら良さげなパーツを参考にして時が過ぎてきましたw
帰り道にcafeで一服。 お知り合いになった方がカメラの好きな人で素敵な写真を頂きましたッス!!!
テールカウルも無事に割れずに帰宅出来た日曜日w
#sr400 -
SR400
2022年12月05日
46グー!
1994年型 SR400 1JRのCVキャブをオーバーホールして組み立てています。
CVキャブの下半身と側面を組み立てて、いよいよ上半身です。
ここにはダイヤフラムと呼ばれる大きなキノコ🍄が入ります…
キノコ🍄の下に壁の様なバルブが付いていて…
キノコ🍄に負圧が掛かってない時はエアクリーナーとエンジンの間にある通路を塞いでいます…
キノコとバルブの中にはトンネルがあります(^O^)
このトンネルの中にキノコ🍄の上から、ジェットニードルと言う爪楊枝みたいな部品が入りバルブの下から
メインジェットが格納されているメインノズルを塞いでいます
( ここから先の解説は間違ってるかも…😅です )
アクセルを開けるとワイヤーで引っ張られたキャブの中のスロットルバルブが開き負圧が生じます…
この負圧によってキノコ🍄が上に膨らみ付属しているバルブも上がり通路が開いてエアクリーナー側から空気が入ってきます…
そしてキノコ🍄が上がるとバルブも上がり、バルブから下へ突き出ているジェットニードルも上がるのでメインノズルの塞がりがとれてメインジェットから沢山ガソリンが吸い上げられます👍
これが負圧キャブの仕組みのようです(^O^)
実はこの仕組みが解ってから… パワーフィルターは辞めたほうがいいかな…て思い始めました…💦
訂正です
7枚目の写真 間違いです
ジェットニードルにはOリングは不用です😅
#SR400
#SR500
#CVキャブ
#キャブレター
#