SR400の投稿検索結果合計:16158枚
「SR400」の投稿は16158枚あります。
sr400、YAMAHA、ツーリング、C92、広島 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SR400の投稿写真
-
SR400
2023年11月12日
44グー!
#c92#sr400 #sr400カスタム #幸福250
最近たっぷり乗れてないッスね。 防寒装備を補充して乗り回したいもんッス!
-
2023年11月11日
116グー!
本日のツーリングは世羅のタコ焼屋さんまで‼️
初の師匠以外の人とツーリングです✨️
同じ会社の女の子😄
めちゃめちゃ身近な所にバイク女子がおった~😲❕️
でも前日にバイクがオーバーフローして、私と師匠と友達の旦那さんの3人がバイクで、友達は車という残念なツーリングになったけど超楽しかった😆🎶
そして楽しすぎてタコ焼の写真撮るの忘れたし~😭
#SR400#ヤマハ#YAMAHA#バイク#単車#単気筒#シングル#女子#バイク女子#ツーリング#広島#呉#HAL#カスタム#改造#custom#bike -
2023年11月10日
181グー!
「さぁ〜行こう!」
今日は仕事が休み、、早朝からの職場からの連絡もない、、日頃のストレス発散ってわけでもないけど、、今走らなきゃって思いました。
これから始まる時間(ストーリー)はわたしが主役だ。素直に今日の時間(ストーリー)を楽しもう!
東京とは言ってもいろんな地域(世界)があるもので山間にある「檜原村」などは東京新宿あたりををイメージしてる方々には意外と思う所でもある。
あまり広めたくない所なのだが「檜原村役場」には洒落たカフェがあるのだ。
オススメなのは舞茸のパスタとレアチーズケーキのセットはわたしにとってはオススメです♪
客席は少ないので大勢での来店はオススメ出来ないがコーヒー☕がとにかく美味しい♪♪
食事を取りたく、上野原にある「カフェニノ」に向かったが休み😨とは、、柳ヶ瀬ダムを回り、ヤビツ峠にある「きまぐれ喫茶」にも向かったが、、ガックリの休みでした。😭
「まぁ〜そんな時もあるさぁ〜♪」😄
柳ヶ瀬ダム方面からのヤビツ峠は落ち葉だらけで嫌いじゃないけど走りずらかったです。でも、、楽しいなぁ〜こんな道〜♪
それが二日前の事。
今日は午後から雨という事で朝風呂の後は生ビールって、、プシャー!!😆🍻
夕食の準備をしながら、、😅😅😅
やっぱ、楽しいなぁ〜♪バイクはねぇ〜♪
-
2023年11月09日
57グー!
秋晴 ブンブン🏍️
美味しいイカを 食べに💨
行くついでに
西伊豆スカイライン 宇久須
経由で 伊豆半島 ほぼ 外周~
約二十年ぶりに行く
西から 南伊豆 って いいよね
#伊豆半島#ツーリング#紅葉
#活けイカ#西伊豆スカイライン -
SR400
2023年11月09日
53グー!
さて、先日のCRキャブのトラブルで頭を悩ますおとっつぁん…
今回はどちらかというと、自身の備忘録的な投稿になります♪(´・∀・`)
今回のOHにて分解清掃含め、ひととおりのガスケット、パッキン、Oリング、フロート周り一式を交換したおとっつぁん…
それでも不調に悩まされた結果になったので、今回補修パーツを色々と購入し、CRキャブのスペシャリストでもある"BITO R&D"さんに少しご相談することに…📞(´・∀・`)モチモーチ
今回、悩まされている症状としては"オーバーフロー、くしゃみ、アイドル不調"の三つとなりますが…
まずはオーバーフローとくしゃみに関して下記の質問をしてみました♪(´・∀・`)
1. くしゃみが原因でエアジェットからオーバーフローすることはあるのか
これは常々漏れているわけではないので、何かのきっかけに吹いていると思われるのですが…
ここから考えられる要因としてはくしゃみなので、まずここを聞いてみました✨
回答としては「通常、チャンバー内の油面はエアジェットのすぐ下まで迫っているので、可能性としては全然あり得ます」とのこと。
次に下記の質問をしてみました。
2. CRのキャブボディからエアリークする可能性がある箇所はあるのか
こちらはセッティング如何に関わらず発生するくしゃみと例のアイドル不調から、二次エアを吸っているのではとの仮定の上でのお話し…
実際には吸っている箇所の特定作業が必要になりますが、事前情報として聞いてみました✨(・∀・)
回答としては「実は常に様々な場所から吸っています」とのこと…( ̄▽ ̄;)ソウナンダー
まず、くしゃみに関してはこれは仕方がないことのようで、「ウチのコンプリートマシンでもくしゃみは普通にしますよ」とのこと。
「特にCRはレーシングキャブですし、ファンネルなら普通に吹き返しもありますしねぇ…」とのことで、ここは必要以上に神経質にならなくてよいのではと…(´・∀・`)💧
これに併せて、巷でよく言われるスターターからのリークについて、こちらからの二次エアについても聞いてみました。
「実はCRキャブはここから常に少量のエアを吸わせる仕様になっていて、スターターキャンセルは4連キャブ等で4基のスターターを上手く調整できない方がよくキャンセルを行っています。ただ、エアを吸っているとはいっても通常の二次エアを吸った時のような症状は出ない程度なので、セッティング等を考えると、ここは基本的にはキャンセルしない方がいい」とのことでした…
ただ、おとっつぁんはCRキャブになってからチョークを使ったことはなく、ガスリークの可能性を考えると、チャンバー側はキャンセルしても良いのかもとは思ったりはしますが…
ただ、ここでBITOさんが先日注文したパーツ一覧を見て、経験上では"油面が一番怪しい"とのこと。
おそらく油面が高すぎるのではないかと…
「実際にどのように合わせていますか?」と尋ねられたので…
キャブを真横にした状態から少しずつ傾けていって、フロートが止まった箇所で計測、基準値に調整している旨を伝えると…
「もう一つ試してみて欲しい方法がありまして、上記にプラスして"フューエルホースから息を吹き込んで欲しい"んです。息を吹き込んでも止まる角度で計測、調整を試してみてください。」とのこと。
真っ逆さまにするとフロートの自重でダメになるとは聞いたことがありますが、これは聞いたことがなかったのでおとっつぁんもちょっとビックリ…(; Д )
たしかにフロートが止まっても、バルブで止まっていないと油面は高くなりますので、これは理にかなっているなぁ…と( ゚д゚)ホエー
ここはぜひとも上記方法を覚えておきたいものです♪(´・∀・`)✨
最後にアイドル不調については、二次エアもしくはリンク周りの不具合の可能性もあるとのことでした。
今回はストップスクリューの固定を神経質なぐらい確認しましたが…
10番のリンクアームの穴が摩耗し、楕円形になってくると同様にスロットルボディが変な落ち方をすることがあるとのこと。
後はどうしても気になるなら、キャブトップに付いているエアリークジェットを、0番から穴ありのものに変更するのも張り付き防止に良いそうですが…
「ただ、これは実際に二次エアを吸わせることになるので、普通にボディが落ちるなら0番が好ましいです。」とのことでした♪(´・∀・`)
また、ここは正しい油面に調整することで改善する可能性もあるので、これらは一番最後に着手する形でいいのではと助言をいただき…
また、お話しを聞かせてもらっただけでは本当に申し訳ないので、最後に補修パーツをいくつか追加で注文させてもらいました…✨(・∀・)
今回の問い合わせでCRキャブについての特性や特徴の理解度も増し、しっかりと直していこうと思ったおとっつぁんでした…🪛♪(´・∀・`)✨ -
2023年11月08日
135グー!
平日休み⤴️最高な快晴☀️栃木県鹿沼市の紅葉ツ-リング🏍️
全体的に紅葉してなくても緑,黄,赤色のグラデーションが美しかったです🍁
近くの古峯神社に行ったけど駐車場は満車&人もたくさんいたので入らずに帰路にしました😌
帰り道、交差点で赤信号右折待ちの時、左車線に一台の自動車が止まり、自分に話しかけてきました😲
なんと‼️若く綺麗な女性😳「格好いいですね」と…
信号待ちのわずかな時間ですが話しできて嬉しかったですね⤴️(交差点で自動車から話しかけられたのは初)
その後、サングラスとマスクの下はずっとニヤついてたのはここだけの話しです😏
今月下旬あたり茨城紅葉ツ-リング🏍️