SEROW 250の投稿検索結果合計:8697枚
「SEROW 250」の投稿は8697枚あります。
ツーリング、セロー、SEROW250、並木道、雪中林道 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSEROW 250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SEROW 250の投稿写真
-
SEROW 250
01月15日
58グー!
この冬は結構寒くてバイクに乗る事も少ないと思いますが、昨年末に潰れた電熱グローブをRSタイチのe-heat電熱グローブに買い直しました。
尚、所持していた唯一のコミネ製品のグローブは、元から作りが良くなくて、電熱がイカレる前から部分的に裂け目が出てきて勝手に部分メッシュ化。😂
商品として価格以外はもうひとつでしたが、タイチのモノは暖かさが一段とあって裂けるような作りもしていないので良い感じです。
週末はクラッチ直したセローの試走に使ってみますかね。
※バッテリーはコミネのモノが四つもあるのでアダプター付けて使用しますが、袖口からコードは多少はみ出ます。😅 -
SEROW 250
01月14日
110グー!
♯180
二年前に雪の中クルマで行って身動きが取れなくなった渓谷へリベンジ。
あの時は散々な目に遭いましたが、今となってはリターンライダーになるキッカケを作ってくれた大切な場所です。
P.S.雪でスマホカメラが壊れたので画像がブレてます😭。
#キャンプ
#ツーリング
#キャンプツーリング -
SEROW 250
01月14日
289グー!
さすがに都心部でも寒くなってきたので、
ヘルメットシールドを新しくするついでに、曇り止めシートを新調。
ヘルメットのチンガード開けてれば曇ってこないですが、
さすがに顔が寒いですからね🥶
ピンロックも良いのですが、ピンロックはピンに引っ掛けて、圧力でシールドにフィットさせてますが、
厳密に密閉されてるわけじゃないので、長時間使ってると曇ってきちゃいます。
やっぱり原点に戻ってシールタイプ。
RunWindさんの製品。
真冬にマイナス20度の陸別町で検証したという気合の入りっぷり。
年越し宗谷岬勢の私としてはリスペクトです🤣
以前はノーマルタイプしかなかったのですが、
ワイドタイプがリリース。
さらに紫外線に反応して自動でスモークになる調光シートまでラインナップ。
そういえばSHOEI公式も、フォトクロミックシールドという紫外線の量でスモークになるシールド売ってましたね。シールドだけで2万5000円とかして手が出なかったですが
今冬はこれで行ってみようと思います。
これならチンガード付けて完全防風の状態でも曇ってきません!
ただ、ピンロックと違ってシールタイプなので、何度も付けたり外したりという運用はできませんw -
01月12日
77グー!
正月早々にコロナにかかり、
復活からの今年の走り始めは雪山ぼっちツー。
家から近い橋本市の三石山。
登るにつれやっぱり雪が積もってた~😁
路面は既に誰か走った轍が有りましたがタイヤ痕以外は何もない。
これは足を着かずに走ってるって事。
やるな!
中々の猛者と見た‼️
僕はハンドル取られて足着きまくり😅
でも雪景色はテンション上がります!
雪国の人、ごめんなさい🙏
午前中は三石山を走って、
昼からは高野山近くの林道。
ここも雪ガッツリで林道走ってたら前から自転車4人組が走ってきました。
積雪15cmぐらいあるけど、雪を物ともせずガッツあるなあ👍
すれ違い様にお互い笑顔で挨拶しました。
乗り物違えどお互い好きなんですね。
乗るのが😁
オフ車は楽しい👍
#セロー250
#SEROW250
#雪山遊び
-
01月04日
297グー!
今日は横浜綱島のバイク仲間の邸宅で、
旅する珈琲屋さんの朝カフェ会に参加。
総勢30台近くのバイクが集まりました!✨
最近急激に再開発されている綱島で、
1857(安政4)年に完成した古民家。
昔は関所でもあった場所で、昨年から横浜市の歴史的建造物として認められています。
『日月桃』という綱島原種の幻の桃を代々守る桃園でもあります🍑
昔、夏に水害が多発する地域だったので、水害が多発する6月より前に採れる早熟の桃の品種です。
昭和の廃ミゼットと、令和のタワマンというのが異色のコントラスト。
周りにタワマンが立ち並ぶ中で、歴史ある古民家がポツンと一軒家状態というのがすごいですよね😆
さらに今回はサプライズでスペシャルゲスト横田紀一郎さんのお姿も!
お初にお目にかかりました。
二駆のトヨタ「スターレット」で日本人として初めてパリ・ダカールラリーに参戦したレジェンドです✨
今回その横田さんもバイク乗りの知り合いから誘われて、お忍びで来たみたいです。
といっても、スポンサードな横田さん専用プリウスPHVが派手すぎて、
走ってるとすぐわかりますけどね🤣
ルーフには太陽光パネルが埋め込まれています。これでもダカールのコースを走ったんだとか
朝10時から3時頃まで楽しい時間を過ごせました!
バイクをきっかけに繋がった輪がすごすぎますよね✌