SEROW 225/W/WEの投稿検索結果合計:1728枚
「SEROW 225/W/WE」の投稿は1728枚あります。
アニメスーパーカブ、オフ車、カスタムコンテスト、キャンプ、ステムベアリング交換 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSEROW 225/W/WEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
SEROW 225/W/WEの投稿写真
-
SEROW 225/W/WE
2021年06月19日
79グー!
出番の少ない セロー
去年の夏、コロナの影響で手放すが、どうしてもあなたに買ってもらいたいと、知り合いから押し付けられ(笑)お金もないのに お買い上げ(〜 ̄▽ ̄)〜
だがしかし!!
出先で休憩して、いざエンジンかけようとすると かからない 謎な症状が!!
もとの持ち主に話すも そんな事ない エンジンのかけ方悪いんちゃいますの? 僕はセローの、250で遊んでますって…
個人売買怖いアルね。
しかし、セローは悪くない
いつもバイクの相談からカスタムまでしてくれる男前ライダーに 事情を話し 原因を一つずつ潰すべく、お金のかからないとこから 交換。
しかし、調子がよかったのは、ほんの少しだけ。
ミーティングの帰りに かからなくなり 相方に多大な迷惑をかけ以来 放置してましたが…
3日前 神が出現ヾ(●´∇`●)ノ
Facebook見てたら、唯一所属のバイクチームに、同じセロー乗りの、男前ライダーが、同じ症状をなおしていたのです!!
早速連絡をとり、ほぼ故障部分が確定!
いつものカスタム兄貴にもお願いし、ようやく 光がみえてきた"(ノ*>∀<)ノ
2ヶ月ほりっぱでも、朝一番は 気持ちよく エンジン始動。
次の晴れた日に バイクを預けちゃお(o^^o)♪
治ったら、教えてくれたライダーにお礼ツーリング!!
セローで愛媛県までいっちゃうぞヾ(*ΦωΦ*)ノ
-
2021年06月17日
69グー!
ブーツ修理の為、イオンモール内の修理屋さんに行き 様々説明をしてもらい、修理をお願いしました👍
修理内容は、ファスナーの取り替え🤔
同じファスナーでは無くて、YKKの品から似ている色を取付するというもの👌
ファスナーの長さによって価格が変わるという事🤔 30センチ以内なら8,580円 私のは、30センチ以内でした😅
取外し、取付けする手間によって、1,000〜2,000円の追加料金が発生する可能性があるあという事🤔
納期が、4週〜6週かかるという事🤔
↑ これらを踏まえて依頼しました😊
※ 余談ですが、メンズブーツのファスナー修理は やはりバイク用が殆どだそうです🤔
店員さんが、「何故か左足ばかり」と不思議そうに言ってたので、左足はギアを変えるペダルがあって、右側よりたくさん上下に動かすからですよって話したら、謎が解けましたと言ってました😊 -
SEROW 225/W/WE
2021年06月13日
52グー!
今日は、昨日の続きのステムベアリング締め付け調整と、オイル交換に シフトリンクのブーツを交換しました😊
シフトブーツは劣化が酷くてゴムの弾力は皆無💦でした🤔 外す時にパキッと割れました😅
ボールジョイント部分を清掃、グリス充填して新しいのを被せました😊
オイル交換は、2000km弱でしたが結構黒かったです😅
そして、ステムの締め付けを行い、走りました👍
もう、何というか🤔 劇的に変化を体感できると言いますか、まるっきり別物の様でした😊 勿論乗りやすいのは言うまでもありません👍
しかし、走り始めてから、10キロ位でいきなり大粒の雨が😵😵😵 止みそうもないので慌てて帰宅💦
そして帰宅後間も無く雨は上がりました😑😑😑 チャンチャン ♬ -
SEROW 225/W/WE
2021年06月12日
54グー!
ステムベアリング交換 ⑥
上下のレース、ベアリングを交換、グリスを充填👍 後は元に戻すだけです👌
モトクルを始めて間も無く、社外品のフロントのダウンフェンダーを購入したままで、取り付けしてませんでした😅
今回は、ステムベアリング交換で、フロントフォークも外しますから、組み立てがてらフェンダーも取り付けします😊
ただし、このフェンダー黒にラメが入ってまして😅💦💦 私の好みではないので そのうち塗ろうかなぁと思ってます🤔
ステムベアリング交換は、慣れればそんなに難しくはありませんが、組み上げ時の締め付けが中々難しいんです😵
なにせ、ステアリングの重要な箇所ですからね💦 締め付け過ぎても、緩すぎてもダメですからね🤔
あとは、乗り手の好みもありますから サービスマニュアルのトルク値を参考にしながら自分にとって乗りやすい感じを探って行くという感じです😊
私のバイクみたいに ロンスイになっているだけでも ステアリングに影響がでますので、しばらくは調整しながら乗る感じになりますかね😊
組み立て完了してからまだ、400メートル位しか走って無いので、日曜日に少し走ろうかと思います😊 今までのカクカクが全く無いので 別のバイクに乗っている感覚です👍
※ 作業は1時前に終わりましたから、約5時間位でした😅 まぁ、疲れました😊
後、作業は自己責任で🙇🏻あくまで参考程度に🙇🏻
-
SEROW 225/W/WE
2021年06月12日
51グー!
ステムベアリング交換 ⑤
ステムベアリング交換で、厄介なのが アンダーブラケットに圧入されてるテーパーベアリング😵
ベアリング外し等の工具はありませんので、破壊していきます💪
外側のローラー部に小さめのタガネを入れて叩き壊します😅 ただし、回転しますから注意😱
ローラーが取り外しできたら、サンダーと、リューターを使い、溝を切ってから 最後はタガネで破ります👍
この時 サンダーやリューターで、シャフトにキズを付けないように注意します🤔
破ったベアリングの土台は、新しいベアリングを入れるのに使います👍
新品のテーパーベアリングを叩き入れます💦
鉄パイプが写真のように変形する程叩きました💦💦💦疲れきってしまいましたが、もうひと息で完成😅
上側のレースにグリスをたっぷり乗せてから、22個のボールをセットして 組み上げます😊
続く
-
SEROW 225/W/WE
2021年06月12日
47グー!
ステムベアリング交換作業 ③
フロントまわりを外したら、ステムの上側を確認しました🤔 写真はありませんがグリスが、申し訳ない程度しか残ってませんでした💦
そして、赤い矢印の所にボールベアリングのボールの跡がくっきり😵
写真は分かりづらいですが、上側のレースは一周22個のボールの跡がついてました😩位置によってカクカク、ゴロゴロしていた原因の一つですね😅
そして、下側のレース😳😳😳 ベアリングにもレースにもグリスはありませんでした😱
テーパーベアリングは動きますが、ガタが大きい感じがしました🤔
白い矢印にあるように、下側のレースもクッキリローラーの跡があります😵
上下のレースを外す訳ですが、私はアストロプロダクツのバールを使用しました👍
叩いて外すのはおもいっきり力を入れます👍
弱々しく叩いていると、変に変形してしまい逆に外しにくくなります🤔
ここは気合で👍
下側のレースを叩いて外す際に、セロー225 は黄色の矢印部と反対側の2箇所に、下側のレースを叩いて外せるように溝があります👌
ただし、この溝を狙うにはコツが要ります💦
アストロプロダクツのバールは 先が丁度良く曲がっているので 引っ掛けやすいです。
でも、難しいですよ😅 後は、気合で叩きます👍
抜いた古いレースは、後程圧入する時に使います😊
続く
-
SEROW 225/W/WE
2021年06月12日
52グー!
ステムベアリング交換 ①
今日は涼しい一日になりそうですから、ステムベアリングの交換作業をしたいと思います😊
やる事はたくさんありますが💦 テーパーベアリングに先日購入したグリスを塗り込んでいきます👌
白い矢印の隙間にシリンジやヘラを使って時間をかけて入れていきます🤔
そのうち赤い矢印のローラーの隙間からグリスがはみ出してきますので、根気良くやります😅
更に、ローラー側からグリスを入れようとすると、白い矢印の隙間からグリスが出てきますので、この状態になったらビニール袋に入れて置きます👍
手で入れようとすると滑って落としてしまったたりするので、私はこの方法でしました👌
#ステムベアリング交換
-
2021年06月10日
75グー!
#アニメスーパーカブ
とりあえず、スーパーカブのステッカーをゲットしました😊😊😊
30枚しかなかったという事で、運が良かったです👍👍👍㊗️
礼子仕様のステッカー👌
スーパーおの さんの中に展示してあるカブも許可もらい写メしました。
あとは、北杜アニメツーリズム協議会の関係者の方とお話しもできました😊😊😊 -
SEROW 225/W/WE
2021年06月09日
41グー!
少し前の話しになります🙇🏻バッテリーとレギュレーターの関係についてです😊
新品のバッテリーが直ぐに上がったり、しょっちゅうバッテリーを外して充電しなくては💦等のトラブルについて🙇🏻
私も去年、新品のバッテリーを交換して直ぐにトラブルにみまわれました💦 1枚目は↓のサイトより🙇🏻
https://www.nanshin.net/contents/?pageid=regulator
レギュレーターの交換(その後放熱フィン付きに交換)でトラブルは無くなりました😊 2枚目 3枚目
更に、バッテリーの電圧が表示された方が精神衛生上良いので取付ました👍 4枚目
万が一バッテリーが上がってしまった場合に備えて ジャンプスターター(イメージはスマホのモバイルバッテリーのデカイやつ) をヒップバックに必ず入れてます😊 5枚目 6枚目
私のバイクはキックがついていませんので、セルでのエンジン始動になります💦 押しがけがあるでしょ❗️って声が聞こえてきそうですが、歩く際に杖を使用する現在の私には 押しがけは不可能です😵 バッテリー等のトラブルに備えて置くのに参考になればと思います🙇🏻
※ 電気系のトラブルは時として↑ の様な事では解決出来ない複雑さがありますので あくまで参考という事で🙇🏻