RZ350の投稿検索結果合計:349枚
「RZ350」の投稿は349枚あります。
CNCレーシング、RZクラッチSMPプレート、RZジュラルミンクラッチ、RZ油圧クラッチ、テクノマグネシオ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRZ350に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RZ350の投稿写真
-
RZ350
2023年10月03日
39グー!
新しく仲間入りした⬇︎
※ミタカ7075超々ジュラルミン製強化クラッチバスケット強化ダンパーと高強度ボルト。
※SMPメタルコートのクラッチプレート。
クラッチバスケットは組まれているものを購入。
届いてからバラし中身確認強化ジュラルミンの重さを純正と比較したら自分調べで0.03㌘しか変わりませんでした。(純正リコイル仕様と比較)全体では0.04㌘
軽量ってより7075は7000番台で最高強度のアルミ合金ハードアルマイト仕上げでなんかよく分かりませんが強化クラッチだという事で軽量ってうたってる所もありましたが軽量ではないですね。
バラしてハウジングダンパーの確認もしましたがこれはバッチリでした!ストックしている強化ダンパーに交換しようとしていたのですが元々入っているダンパーがビッチビチだったのでこのまま使用です!
ただクラッチバスケットと純正ハウジングの間にOリングが入ってなかったので純正Oリング追加で組み込みました。なぜ入ってなかったのか?このジュラルミン製は組み込まない仕様なのか分かりませんがしっかり入れられる様に作られてるので入れました。他の人は入れないのかもしれませんw
SMPメタルプレートは全くの無知で今回知って初導入です。
調べによるとSMPクラッチプレートの特徴は
クラッチのきれやシフトチェンジ時のつながりもスムーズになり油温の低温時と高温時にクラッチレバーに出る遊びの変化もなく操作性がUP。
純正プレートより表面強度が強いので摩耗が少なくOILの汚れが減少し、耐久性向上との事。
SMP装着のメリットは
※レスポンス向上
※低速トルク及び高回転の伸び向上
※高回転時の振動の軽減
※クラッチフィーリングや切れの向上
※プレートの焼けや熱ダレ減少
※ドリブンプレート耐久性向上
メタルコート表面処理の特徴
硬質アルマイトの約1.4倍
皮膜耐熱1500℃
熱伝導率が銅と同等 硬質アルマイトより約3.5倍
とありましたww
今付けているトシテック強化クラッチと組む予定です。
トシテックがクッションリング入れない仕様なので入れないで組みますが乗ってみて違和感あれば再度調整します。
今回バラして分かったんですが写真5枚目のハウジングのギア6枚目のハウジングのギア、何か違うんですww
5枚目は純正6枚目は強化クラッチに組み込まれていたギアです。リプロなのか、純正でも年代で違うのか…
謎です。
このギアストック沢山あるので組み直そうかと悩み中です。
その時はまた写真載せます。
今以上良くなるのか、変わらないか、悪くなるか、
なんにせよ楽しみすぎる組み合わせです♪
#RZジュラルミンクラッチ
#RZクラッチSMPプレート -
RZ350
2023年08月25日
54グー!
オブジェ化しているRZ350ストックエンジン
左右クランクケースカバーバフ掛け終了です。
もうストックなかったのでクラッチ側のカバーはオークションで購入。
左右ケース用ステンレスキャップボルトも購入。
いいオブジェです。
#バフ掛け -
RZ350
2023年06月28日
54グー!
RZ用に軽量テクノマグネシオ 買いました。
RZ250前後18インチ純正、リア7.7㎏.フロント4.8㎏
テクノマグ前後18インチ、リア2.8㎏.フロント2.7㎏
ざっくりと測っただけですが激軽ですねww
これ以上軽いホイールがあるのかと聞かれたら思い浮かばないww
スプロケ周りやらブレーキ周りは写真のは使わないです。全てワンオフ作成になると思います。
写真に写ってる1枚目が確かRZ®️ホイール組み用で2枚目がTZ250ホイール組み用だったと思います。
図面起こしから始めなければならないのですが友達に手伝ってもらいながらやっていこうと思います。
クリアランス的に行けそうであればスプロケはRZ規格の物を使いたいです。ローター前後はサンスターのステンレス系を組み合わせたいです。
キャリパーはブレンボのカニがスタンダードだと思いますのでその方向で行きたいですが40ピッチのを上手く組んだ方が面白そうかと思っておりますww
カニ上下ダブルってのもアリですねww
ステップはRZ®️用のBEETステップがありますのでそちらを組もうと思ってます‼️
3本目のRZフレームをパウダー出すのと1号機RZ用BEETエアロシャーク&2号機モトコシングル塗装出すのと2号機ノグチアルミチャンバー&ノグチ赤キャブセッティングと、、、やる事多めですが飽きずにやっていこうと思います。
#テクノマグネシオ
#テクマグ