PCX150 / PCX160の投稿検索結果合計:1721枚
「PCX150 / PCX160」の投稿は1721枚あります。
おすすめスポット、HONDA、PCX、pcx150、ソロツー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などPCX150 / PCX160に関する投稿をチェックして参考にしよう!
PCX150 / PCX160の投稿写真
-
PCX150 / PCX160
2021年10月08日
20グー!
#ミシュラン
#モータースポーツタオル
この夏にタイヤ交換したミシュラン シティグリップ2。
少し高めのタイヤだが雨の日のグリップ力は抜群です。私自身リピーターで、ミシュラン履くとやめられない。
雨の日マンホールで転倒の経験有りますが、ミシュランでは横滑りも一切無し。安心感が違う。
晴れの日ですが、タイヤロックの急ブレーキにも制動力は良かったですね。
あくまでも常識的な運転の範囲ですよ。
ミシュランオススメです。 -
2021年10月07日
37グー!
10月2日、現在の相棒PCX160でのラストツーリングに行って来ました。
ラストだからと特別な場所にはせず、自分がよく行く好きな場所へ、好きな道をいつものペースで走って来ました。
道の駅 能勢くりの里。ここで食べるおにぎりがとにかく好きで、行けば必ず3〜4つは平らげてしまいます。
そして今はまさに新米の時期。今行かずしていつ行くのか!(しょっちゅう行きます)
おそらく同じ考えのお客さんがたくさん来ていたのか、この日は30分待ちとの事。注文票に記入して、のんびりと道の駅店内を眺めながら待つこと20分、少し早めに名前が呼ばれ、遅めの朝ごはんにありつけました。
食べながら駐車場に目を向けると、自分のバイクが見えます。それだけでも贅沢なロケーションです。最の高ですよ。
ここからは、丹波方面へ走ります。
特に目的地がある訳ではなく、お気に入りのR173をのんびりと楽しみました。
道の駅丹波おばあちゃんの里で折り返し、篠山市街にある黒豆パンで有名な小西のパンへ。
丹波黒豆がぎっしり詰まったパンを買って、これまたお気に入りの「猪名川渓谷ライン」を南下し、約200kmを走って帰宅しました。
PCX160に乗って、約半年間で8000km走りました。本当に本当に良いバイクでした。
明日からいよいよカブ主の仲間入りをします。
先輩カブ主の皆々様、お手柔らかにお願い致します。 -
PCX150 / PCX160
2021年10月07日
28グー!
たまに北海道に行ったつもりで、セイコーマートに行く事があります。
ええ、勿論カードも作ってますよ😊
先日も久しぶりに、まちだ店に行きました。
やっぱりここに来たら欠かせない物があります。
まずは、「ガラナ」普段飲めないので必ず購入します👍
続いて「ホットスナックの唐揚げ」そして100円ちょいで買えるスパゲッティ
です。
家から一番近くて片道一時間掛かるので良いツーリングになりますね。
買い出しが終わったら、近くの公園で食べると言うのが定番になっています。
久しぶりに行った公園は、猫がいっぱい居たのですが🐈
この日は全く居ないので少し寂しかったです…
木陰で昼寝してる人も居れば、虫網を持った親子連れも来ていたので時間もゆっくり
流れています。
隣にお風呂の施設が有るので、今度入ってみようかな?
もっと家の近くに出店してほしいなぁ😋 -
PCX150 / PCX160
2021年09月27日
117グー!
先ほどの投稿の訂正です😅与謝野晶子の歌碑は精進湖です。西湖ではありません😓あの写真の順序ではあたかも西湖にあるように思えてしまいます。大変失礼しました🙏
#おすすめスポット -
2021年09月27日
58グー!
9月25日、わたくし主宰のATバイクツーリングサークル「One fifty!」で第8回目の定期ツーリングして来ました。
当日集まったメンバーは5人、そしてゲストさん2名様。
なんとゲストさんも含め全員ホンダ車!ホンダミーティングみたいになりました(笑)
それぞれ自宅を出て生駒で集合し、8時に出発。
場所は琵琶湖、ルートは左回りで1周です。
天気は雲の多い晴れといったところ。午前中は22℃〜25℃くらいで少し寒いくらいでしたがかなり気持ち良く走れました。
景色の良い場所を見つけてはバイクを並べて写真を撮りながらのんびり進みます。ほぼおっさんばかりのメンバーでキャッキャウフフしながらのツーリングは傍から見ればなかなかのキモさかもしれませんが本人たちは楽しんでいます(笑)
途中で立ち寄った道の駅近江母の郷はコロナの影響で休業中だったので、次の道の駅湖北みずどりステーションへ。
この付近は水鳥達を観察する小さな小屋がたくさん建っており、バードウォッチャーなわたくしとても興味をそそられました。
少し調べましたらコハクチョウが訪れる場所だそう。冬場に来てみたいです。でも積雪があったら無理かな…。
この道の駅に到着したのが13時前だったのでお昼にしたのですが、ここはお惣菜類がとても豊富で、お昼に食べたいものを探しながら晩御飯のおかずまで探すほどでした。
そこで見つけた写真4枚目のいなり寿司がこれまた絶品で、握り拳ほどもある大きないなり寿司を3個も頂いておなかいっぱい。
あまりに美味しかったので夜食べる用に2個入りを追加購入し、ビワマス寿司と一緒に嫁様へのお土産にしました。
クーラーバッグ持って来てよかった(笑)
ここからマキノのメタセコイア並木へ寄り道し、水の上に建つ白鬚神社の鳥居を眺めながら南下、琵琶湖大橋のそばにある道の駅びわ湖大橋米プラザで米飴のみたらし団子など買ってお土産を増やしつつ、大津市街を通って帰路につきました。
この大津市街がなかなかのクセモノ。。
夕刻の渋滞に捕まり、1時間に4キロしか進まないという事態に。
この辺りの道路事情についてはまったく知識がない状態でしたので、避けることもままならず、数メートル進んでは数分止まり、を繰り返しながらひたすら耐えました。
ここはルート設定したわたくしの責任もあると思います。メンバーの皆をだいぶ疲れさせてしまって、申し訳ない事をしました。
「夕刻の大津市街はヤバい」を念頭に置き、次回のルート作成に活かしたいと思います。
総走行距離は310kmほどになりました。サークルのツーリングを始めてから初の300km超えでした。
ゲストさんの一人は100km超えのツーリングが初めてだったそうでだいぶお疲れのご様子でしたが、今回は正式メンバー加入前のお試しツーリングだったという事で、おふた方とも加入を決めて頂けました。これでメンバー総数13人。
皆休日がバラバラですが、毎回声をかければコンスタントに5〜6人集まれる、という状態を目指したいのでもう少し人数がいれば尚良いなぁと感じています。
来月は30日の土曜日に第9回サークルツーリング実施します。場所は和歌山。葛城山展望台→鷲ヶ峰コスモスパーク→生石高原→高野山と走る予定です。
その頃にはメッシュジャケットでは寒いかなぁと思いながら装備を考えています。
まあオールシーズンジャケットなどは持ってないので、メッシュジャケットの上から何か着る事になるでしょう(笑)
そして、愛車PCX160とのツーリングは今回で最後となりそうです。10月上旬〜中旬には、PCXと入れ替えでハンターカブが納車になる予定です。
楽しみでもありますが、寂しくもあり…フクザツな心境です。最後にしっかり洗車してあげたいと思います。
-
2021年09月25日
200グー!
本日天気良好‼️😊👍
最近何かと縁の有る@87446 さんと出撃🏍🛵💨💨💨
道の駅 銀の馬車道・神河でちょっと早い昼食を済ませ、本日の目的地→神子畑選鉱場跡💠に12:20分ごろ到着‼️
まだ時間に余裕が有ったので「但馬空港」まで行きましょか❗️ってゆー事になり走りだすと、竹田城跡の看板が😳
ちょっと寄ってみましょう…って行ったはいいがコロナのせいで閉鎖されてました😭😭😭
気を取り直して但馬空港✈️へ…‼️
ここで飛行機✈️と一緒に写真撮影📸
帰りはちょっと遅くなったけど
道よし❗️
景色よし❗️
気候よし❗️
…でとても気持ちの良い一日になりました😊✌️
@87446 さん‼️また行きまっせ😎