Ninja ZX-25R SEの投稿検索結果合計:5594枚
「Ninja ZX-25R SE」の投稿は5594枚あります。
zx25r、Kawasaki、カワサキ、ニンジャ、淡路サンセットライン などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNinja ZX-25R SEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Ninja ZX-25R SEの投稿写真
-
Ninja ZX-25R SE
2022年07月15日
73グー!
2022 7/15 15300キロ サーキット走行会準備
とりあえず整備終了
突き出し3mmダウン
ステップ位置変更
フロントディスク交換
ブレーキ前後清掃フルード交換
エンジンオイル交換 エレメント有
インナーサイレンサー戻し
リアスプロケット48T 50T戻し
スパコル前後交換 リア140仕様
レーシングスーツ お下がり 小さい
レーシングブーツ お下がり 大きい
レーシンググローブ 新品orお下がり
インナーウェア 新品
携行缶 ハイオク20リッター
後は前日にトランポ組に荷物積み込だけ
今出来る準備は出来たかな。
天気予報あいにくの曇りor雨
フロントブレーキ、レーシングモード背圧o2センサー異常、つま先ステップ去勢と色々と心残りはあるけど転けずに楽しむだけ
とりあえず当日晴れますように!
-
Ninja ZX-25R SE
2022年07月15日
235グー!
久しぶりの
何もないI日オフ
でした!
今日は一日ガレージ
に引きこもり
フロントウインカーLED
リアウインカーを
シーケンシャル
リアブレーキランプを
JPAのテールに交換しました!
まずリア周りから
純正のゴツいウインカーを
フェンダーレスごと
外してテールランプ
キジマのシーケンシャル
取り付けキーオン!
めっちゃハイフラ笑
やっぱり抵抗入れやんと
あかん
フロントウインカー
交換ハイフラ
なおってる!
そういえば
このフロントウインカー
ハイフラ防止リレーみたいなやつが
内蔵されてたんでした
無事取り付けできたんですが
リアブレーキランプの
内蔵ウインカーの
配線がどうゆうふうに
割り込ませていいか
分からず放置!
ラテさんの25r
分解させて見せて
もらお笑笑
とりあえず苦手な
電装系は無事終了しました!
それとおとといの
通勤で10000キロ
突破しました! -
2022年07月12日
386グー!
朝のお散歩 富士山へ🏍💨
7/10 日曜日の朝
富士山山開き前(一般車両通行止め前)に、須走口 五合目へ行ってきました〜🏍💨
あざみラインに入ると雲の中(真っ白🤣)
路面は、濡れている😅
三合目辺りから、快晴👍雲の上に出た🥰
① 雲海を望む、五合目🅿️ 6:30到着
② 頂上が見えた〜😍(待つこと30分)
③ 🅿️脇の案内板
④ 須走口 五合目案内板
⑤ あざみライン、下り
⑥ 漫画スーパーカブの聖地、ブルドーザーと小屋
⑦ あざみライン、下り標識↘️
⑧ 長〜〜い直線
⑨ 緩やかなクネクネ
⑩ 道の駅すばしり🅿️、8:00到着 🏍なし😅
小田原🏠から、五合目まで1時間🏍💨
雲海眺めて、朝のコーヒータイム😆
まったり、身体リセットして、下りへ
自宅到着 9:00 、さーて何処へ行こう🤣🤣
-
2022年07月11日
57グー!
昨日は、淡路島一周ツーリング。暑かった。
#南淡路水仙ライン
#淡路サンセットライン
#ツーリングスポット
#アワイチ
#淡路島
#zx25r -
Ninja ZX-25R SE
2022年07月09日
62グー!
写真を撮る時は何パターンか撮っておいて、その中から数枚投稿しています。
今後撮りたい写真は、
「夜景をバックにしての写真」
「夕焼けをバックに乗車した状態でのシルエット」
「走行中の流し撮り」←これは自分を撮ることは出来ないので要モデルですね。
普通二輪免許を取得して一ヶ月が経ちました。
幸いにも事故や立ちゴケはまだ経験せずに済んでます。走行距離も1,100kmを越えて、ZX-25Rの慣らし運転も終わりました。
これからも、楽しく安全にバイクライフを満喫したいと思います。
バイクの運転は下手くそなので、その分写真にはこだわって行きたいと思います。
遭遇した方は積極的に撮影したいと思うので、是非声掛けして下さいね(*^^*) -
2022年07月08日
236グー!
Moto JP さんへ ECU 書き換えに❗️
車両持ち込み1時間30分ほどで出来上がり。
車検対応トリックスターショートで燃調などなど。
今日はすこぶる天気も良くラジエター107°とかなってるし、危険な暑さ。ラジエターファン回る温度設定を少し下げて早めに回るので、よほどの渋滞でなければ100°位までに収まりそう。
帰り道に高速道路とは言え全開では走れないけど、4速6,000回転で既に違いを体感できた。
8,000回転からは軽く噴き上がるし、13,000回転からは勢いが増して間違いなく早くなってる。
大型車ほど爆発的パワーはないにせよ、自分的には十分満足できる。
サーキットで全開するのが楽しみになって来た。
今月中には、ゲイルスピードのF/R ブレーキキャリパー&マスターシリンダー、メッシュホースも仕上がる予定。
もうこれでいいやろ〜🤣
後は、腕売ってたら欲しいけど😁