Ninja 400の投稿検索結果合計:10155枚
「Ninja 400」の投稿は10155枚あります。
ninja400、湯布院、Kawasaki、紫陽花、猫耳ヘルメット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNinja 400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Ninja 400の投稿写真
-
Ninja 400
2024年07月11日
68グー!
約3年間、毎日のように付けては外し、塗っては剥がし、走っては磨いたex400e。とうとう嫁ぎ先が決まってしまいそうだ。
そこで、インプレや評価では余り目にすることのない、ex400eの良さの考察をまとめ、ベストアングルと自己評価する写真と共に、別れに踏ん切りを付けようと思う。
軽い車体は、運動性能が高いと言われるが、漫然と運転したり、積極的にFを沈めなければ、曲がってくれないばかりか、Fの接地感が薄れ怖い思いをする。
軽い車体に限らないが、曲がるためには、基本動作と加速・減速のメリハリが必要だろう。
そこで、ex650と共通車体のninja-ex400eだ。
200kg超の車体からは、自然なF荷重が得られ、不安に感じたことは一度もなかった。s22、ロッコル、2ctと履いたタイヤのお陰もあるだろう。
本来、諸所理論はあるだろうが、自身の乗車において、F荷重は曲がるきっかけ、接地、旋回に重要なベクトルだと思っている。
ニュートンの運動方程式第3法則「2つの物体が相互に及ぼす力は大きさが等しくなる」に照らせば、 ex400eが減速し、コーナーへ進入すると、重いことに比例したF荷重がかかり、接地感が得られていたように思う。
実例として、ブラックバードやZZR1100を追走したところ、コーナー間の繋ぎでは圧倒的に離されてしまうが、突っ込みやコーナー内では着いていけた。但し、当然手加減してくれていただろうし、長時間は気が持たない。max-11krpmのegで8krpm以上をキープするのは集中力もegも限界だ。
ex400eは確かに遅い。
しかし、そもそもツアラーだ。非力だとか、鉄だから重いとか、思うべきではなかったし、比較対象が間違っていた。
むしろ、コーナーでの安定感や、ライダーの技術を補う車体、egの鼓動感、ライディングポジションと言った利点が多く詰まったバイクだった。
様々な教えと、数々の出会いをくれたex400eに多謝。
-
Ninja 400
2024年07月07日
261グー!
紫陽花間に合ったー🐌✨🌈
最近忙しすぎて全然乗れてなくて…気付いたら7月になってて暑すぎて…😵☀️
今年も紫陽花逃したかと思ったけど、まだ咲いてたー✨(゚∀゚)🙌ヨカッタ♪
ところで、コンビニでコーヒータイムしてたら…お姉さんカッコいいね😎✨って知らないおっちゃんに話しかけられて、なぜか写真撮られて📷お団子貰いました🤣🍡怪しすぎるー😜
バイク乗ってると、変な出会いがいっぱいあっておもしろいな〜なんて思うこの頃です😜
そして、姉妹旅行で最北端行ってきましたー🚘
今回は車だったけど…次回バイクで行くための下見旅行⁉︎👯♀️いつか北海道をバイクで走るぞー✊と姉妹で意気込みながら、とにかくめちゃくちゃ食べまくって帰ってきました😋笑👯♀️北海道はうまい❣️👯♀️
#姉妹ライダー #ソロツーリング #猫耳ヘルメット #紫陽花 #暑すぎる #宗谷岬 #ウニ丼
-
Ninja 400
2024年07月05日
58グー!
中型免許を取得し、早30年以上が過ぎ、様々乗ってきた。
スティードではBJC中村達也とベンジーに憧れフェイクファーと背中にguiter(😅🌱)、SRはトラッカーとロッカーズを交互に乗り、RDではBEETクロスとノグチロケットキャップから歴史を学び、GPZ400Rはドラックレーサーよろしくフォーク突き出し&ロングリンクでシャコタンに。3MAで走りの楽しさに目覚め、ex400eでは卓上旋盤と弱電の工作をやるようになった。
いつもの道の駅、いつも会う方の「我々もう時間ないよ」との言葉に打たれ、50を過ぎて今更ながら、今週末から大型教習に通う。
と言うことで早々とgsx-r1000(K1)を購入。