Ninja 1000 SXの投稿検索結果合計:3878枚
「Ninja 1000 SX」の投稿は3878枚あります。
Ninja1000sx、短文投稿友の会、短文友の会、Ninja、Kawasaki などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNinja 1000 SXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Ninja 1000 SXの投稿写真
-
2024年07月29日
195グー!
6日目。本州に帰ってきたゾ😁
1️⃣日の出は角島で。全くの無人。
2️⃣3️⃣元乃隅神社。全くの無人。
独裁スイッチ(知ってますか?)押してしもたんかと思うくらい誰もいない🤭絶景独り占めは平日朝活の特権ですわ😁
4️⃣〜6️⃣ぜったい行きたかった金子みすゞ記念館。仙崎は、「角のたばこ屋」がまだ現役の町。
ハッとさせられる詩の数々に時間忘れて見入ってました。
7️⃣萩の反射炉。「明治日本の産業革命」世界遺産です。技術者も資材もお金もなかった萩藩が、なんとか鉄を溶かす方法はないかと知恵を絞って作った、手作り感満載の反射炉。黒船を見て驚いて、とりあえず行動を起こした萩藩と、もたもた返事を先延ばしにした幕府。この差が明治維新の際の力の差になったんだなあと感慨深い😌
9️⃣須美町のホルンフェルス。生で見たのは初めて。これを見るためだけに作られた道路が数キロも整備されてました。ほんとケーキ🍰みたい🤭
🔟モトクルで投稿されてた道の駅「ゆうひパークみすみ」に飾られた、工業廃材を使ったアート。
出発と食事の時間帯をずらすだけで、人混みストレスから解放されることを改めて思い知りました😌
-
2024年07月28日
145グー!
九州ツーリング5日目🚴
容赦なく照りつける太陽☀️
休憩中にジャケット干したら、プロテクターが加熱してて、着たら熱い🥵
気分は岩盤浴🤭
1️⃣自分だけのこだわり🤨長崎駅。
ここは40年前に自転車で神戸から6泊して目指した場所で、自分にとってツーリングの原点になった場所なんです。
完全に様変わりした長崎駅にバイク停めて、感慨に耽ります😊当時は三角屋根の駅舎やったような記憶が🧐
2️⃣3️⃣さだまさしの歌にも出てくる稲佐山。
きっと夜景はすごいんでしょうね😍
4️⃣佐世保の九十九島。この眺望はやばい😲
6️⃣7️⃣山の上の小さな小さな教会堂⛪️、カトリック大野教会。明治になってキリスト教が解禁になるまで、ここの集落の人たちは隠れキリシタンとして、命がけで信仰を守り続けていました。こんな小さな建物ですが、世界遺産です🧐
8️⃣千代乃食堂の長崎ちゃんぽん🍜「はいどうぞ」と、ウスターソースも出されたんだけど、地元の人はソースかけて食べるの⁉️
9️⃣🔟赤間神宮。耳なし芳一の舞台。お寺を無理やり神社に変えたから、屋根が今でもお寺風🧐
快活クラブ、個室の当日予約はできない仕組みで、ラスイチ滑り込みセーフでした😄
-
2024年07月25日
171グー!
一昨日のお話ですけど🙂
1️⃣2️⃣宮崎の南にある鵜戸神宮⛩️洞窟の中に本堂があって神秘的🤭
3️⃣4️⃣都井岬をぐるっと回って桜島。噴煙見たかったけど🤭地元の方の話では、灰が降ったらバイク滑りやすくて危ないそうです。
5️⃣火山灰なめたらあかん😰大正時代の噴火で埋もれた鳥居が⛩️降灰の恐ろしさ物語ってます🥸
6️⃣モトクルで絶賛の、桜島フェリー内のうどん。
15分の乗船時間なのに間に合うんかなと思ってたら、提供時間30秒⏰驚きの速さと、確かな美味しさ
7️⃣ここで嬉しすぎるオファーが‼️なんと@123907 さんから「先導してあげる」のお申し出😳まぢかー‼️すごすぎる。
知覧までの道を安定の先導で、楽しくお話ししながらあっという間の1時間でした。ありがとうございます‼️
知覧での特攻平和館、圧倒されるのみ。涙無くして見られたものではない。
ここでは到底書ききれません。
8️⃣9️⃣何気なく入った居酒屋🏮ご主人がなんとカワサキ乗り‼️サーキットもしてはる😳すっかり意気投合しました。また来たいお店でした。
🔟開聞岳、池田湖と回って2日目おしまい👀
-
Ninja 1000 SX
2024年07月25日
33グー!
20〜21日で、震災遺構を見に行ってきました。
数々の映像で、津波の恐ろしさは見て来ましたが、実際の被害を見て、その恐ろしさを実感しました。
福島第一原発の辺りで土砂降りの雨が降り始めたのですが、帰還困難区域で店舗もなく、たまたま見つけたパチンコ屋の廃墟の軒下で雨宿りすることができました。
ラーメン屋と思われる店舗が併設されており、中に入れる状態でしたが、おそらく避難当時のままの状態で残ってました。
その後、東京電力廃炉資料館を見学して、原発が爆発事故を起こした経緯と廃炉への計画をわかりやすく説明してもらいました。
大子で一泊して、二日目は那珂川清流鉄道保存会へ。
色々な車両が軒下で保存されておりましたが、保存状態は決して良いとは言えず…
ただ、貴重な車両が多数保存されており、好きな人には堪らないと思います。
那珂川から内陸に向かって走り、大谷石資料館へ。
大谷石の採石場跡地が見学出来るのですが、広大な地下空間に圧倒されます。
非常に涼しいので、この季節、ライダーにはお勧めの場所かもしれません。
2日間で770キロを走り、楽しんで来ました。
#Ninja1000sx
#cb1300sb
#震災遺構
#浪江町
#東京電力廃炉記念館
#那珂川清流鉄道保存会
#大谷石資料館
#一泊ツーリング -
Ninja 1000 SX
2024年07月07日
37グー!
点検に出した時にプラザで確認したら、購入可能とのことだったので、二枚購入しました。
自己満足の世界ですが…
なかなか良い。
#ninja1000sx
#ninja 40th
#Ninja
#ステッカー
#ステッカーチューン