NS-1の投稿検索結果合計:1090枚
「NS-1」の投稿は1090枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNS-1に関する投稿をチェックして参考にしよう!
NS-1の投稿写真
-
NS-1
2024年12月26日
93グー!
年内最後の休日w
GROMのサスと、タイヤのサイズアップで傾きがきつくなったスタンドをCB400SF のものに交換。スタンドセンサーも含めてボルトオンですが、スプリングもCB400SF のものに代えないと、さすがに長さが1センチ以上の差があります。5枚目の写真左の工具がスプリング取り付けに絶大な効果!
YouTubeで発見したのですが、Amazonで買えて、一発でスプリングをかけられる優れもの!
マフラーとかのスプリングにも使えそうです。
もとは自転車のスタンドをつける工具だとか…
これはおすすめの逸品でした!
さらにCB400SF のスタンドに下駄を履かせて元の傾きくらいになりました。
✳CB400SF のスタンドは純正互換?の社外品のため、下駄のボルトを5ミリほど長いものに変えて取り付けてます。(ネジロックを使いがっちり締めてるので大丈夫かと思います) -
NS-1
2024年12月22日
80グー!
今日はリアサス交換。
GROMのリアサスがボルトオンとの事だったので、格安できれいめな物が見つかったので交換しました。
リアタイヤに車載ジャッキを噛ませて、すんなりと交換できました。
全長は純正のものより5ミリほど?長かったのですが、元のサスが古びている&ロッドがかなり動きが悪かったので、動きが良くなり、かなり乗り心地も良くなりました!
GROMサスにしたユーザー様たちの言うとおり、サイドスタンドの傾きがきつくなってしまったので、これまた中古で手に入れたCB400SF のスタンドに交換予定です。おそらくスタンドセンサーもそのまま使えるはずです!
(スタンドは手元に着いたのですが、スタンドスプリングも変えなければならず、スプリング待ち) -
NS-1
2024年12月06日
82グー!
ブレーキ、クラッチレバーを交換。
手軽にと言いたいところですが、クラッチレバーのボルトが固着して外れず…半日がかりで何とか外しました…
Amazonの安物で、レビューはグラグラとかあまりよく書かれてませんでしたw
組んだあとに他のネジも増し締めしたら、ソコソコカッチリしています。おそらくレビューは増し締めせずにそのままだったのかなと思います。
特にクラッチレバーは自分的にはノーマルより格段に扱いやすくなりましたので、満足度は高いです。
あとはグリップヒーターのコントローラーをセパハンに取り付け。コントローラーのステーがオフセットしてる関係上、ひっくり返しにしかつけられませんでしたが、スッキリはしたかなと思います。
試運転がてら、近所の河原の紅葉を散策してきました。 -
NS-1
2024年11月21日
68グー!
今日は昼過ぎまであいにくの天気でしたが、合間を縫って右だけしかなかったミラーを交換。
視認性度外視のステルスミラーをつけて見ました。セパハンだと角度が厳しそうだったので、ハリケーンの角度付きのアダプターをつけてます。視認性は悪いですが、見えないということもないかなという感じですw
あと元々の純正メーターが日焼けで文字盤がボロボロだったので、ヤフオクで純正のタコメーターとDAYTONAの機械式スピードメーターを落札。オドメーターがあるので、燃料計のないNS-1に欲しかった機能がつきました。メーター照明も直流にしたので、ついでに付け替えたウインカーとあわせて、次回は配線を少しまとめていきたいと思ってます。