NC750S/DCTの投稿検索結果合計:517枚
「NC750S/DCT」の投稿は517枚あります。
iiiroへ。、お魚センターで売っている海鮮丼とお味噌汁でランチを楽しみました😋ウマカッタ、さんべバーガー、三江線、巌門へ。 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNC750S/DCTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
NC750S/DCTの投稿写真
-
NC750S/DCT
2024年06月07日
72グー!
前後輪ともスリップサインが出てたので、近所のいつものバイク屋さんでタイヤ交換したんだけど☝️
前回と同じMichelinパイロット・パワー2CT、ちょうどセールやってたらしく安い‼️
しかもネットで買うより安かった‼️🙌
前後輪セットで33,000円でした〜🤗✨
一年前の合計より、4,400円も安かった〜ラッキー✌️🎯
ちなみに前輪は14,898km、後輪は13,146kmでの交換🛞
前輪タイヤがこんなに保ったのは初めて😳
このタイヤ、NCにパーフェクトフィーリングで、本当に走りやすいです🤭
これで月末予定のツーリングも安心、それまでにぼちぼち皮剥きしとこう☝️😊 -
NC750S/DCT
2024年06月02日
117グー!
【奥吉備ソロツーリング♬ の巻】
朝起きたらとってもいいお天気☀️
夕方の用事まで時間があるので、久しぶりに奥吉備街道方面を走ってきました🏍️
和気から佐伯、金川を抜けて宇甘渓へ。
途中外国人向けの学校か企業でもあるのか、ばらばらに歩道を歩いてる外国人の人ばかり見かけました🚶 🚶♂️
東洋人も白人もいましたが、
黒人のオネーちゃんは陽気に手を振ってくれましたよ✋カワイイ☺️
宇甘渓で小用を足して、県道31から156を抜けてうかん常山公園へ。
誰もいない公園で一息ついて、いざ奥吉備街道へ。
バイクもクルマも少なく気持ちよく快走🏍️
途中外れてお気に入りのカフェ、“cafe池ノ上”で新玉ねぎしょうが焼きランチ。
帰り際次のお客さん来るまで独り占め、心地よくゆっくり休めました☕️
そこからは『ご主人』不在のかもがわ円城には寄らず、奥吉備街道をひた走り🏍️
いつ走ってもこの道は気持ちいいですね〜😊
そして国道484から琴弾の滝へ行こうとしたのですが、その奥の県道は通行止め。
少し悪い予感しながら駐車場へ向かうと、川を渡る橋の手前で道が泥だらけ😨
大雨で洪水が起こったようで、あちこち水が流れた跡が。
諦めてターンしようとするもタイヤは滑る、靴も滑る、で往生しました😵
なんとか転けずにターンして、岡山国際サーキットの前を通って無事に赤穂まで帰りつきました😌
お天気で気持ちよくマイペースで、奥吉備ソロツーリング楽しめました〜🤗 -
2024年05月24日
96グー!
【代休貰えたから梅雨前にツーリング🏍️♬ の巻】
梅雨前にお天気がいいので先日の休日出勤の代休を取り、兵庫から岡山にかけて山ん中走ってきました🏍️
砥峰高原とちくさ高原、晴天で人もクルマも少なくて気持ちよくバイクと景色を楽しめました😊👍
ただ神河町は30℃近い暑さ🥵、人形峠に近いところは10℃以上低くて、ハーフメッシュでちょうど良かったです💡🤗
先日@85301 夫妻と行ったけど通行止めだった山の中の快走路、残念ながら今も工事で通行止めでした😢
また、国道482号線は鳥取用瀬と辰巳峠の間、佐治川洪水の復旧工事で片側通行👷が幾つもあり、非常に走りにくいです💨 ご注意ください⚠️ -
2024年05月06日
123グー!
【2024GWの記録② 5/3 周防大島の旅】
①の続き
5/2夜のこと。最近お酒に弱くなった私は先に寝入って😪しまいましたが、ふと目が覚めるといびきの大合唱をステレオで聴くことができました🤣スゴインダコレガ
そんななかでも知らぬ間にまた眠りにつき😪😴😪、翌5/3は@25865 さんと@30600 さんとツーリングです🏍️🏍️🏍️
出発して間もなく、kazz🦖さんが声かけしてくれた、“初めまして”のカメラ女子@133674 さんと合流🎵
『大筒』を背に赤いレブルに乗るとっても可愛い女の子にオジサンたちもご機嫌🥰
LINEでインカムを繋いで、混み合う宮島から岩国を通り過ぎて南へ🏍️🏍️🏍️🏍️
予定より約1時間遅れて、#潮風公園みなとオアシスゆう に到着🌊
ここで長らく待っておられたのは、こちらも初めましての@89610 さん☝️
お互いモトクルフォローしていましたがお会いするのは初めて🤝
土下座🙇♂️して遅刻を謝罪しましたが、お洒落なトライアンフにお洒落して乗られる穏やかな紳士で、ニコニコとお許しくださいました😊
ここからは地元のかつをさんのガイドにて出発🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️
長く美しいトラス構造の大島大橋を渡り、いざ周防大島へ。
広島湾の穏やかな海と島々を眺めつつ、たくさんのバイクとヤエーを交わしながら国道437を東へ進みました👍
お腹も空いてきたのでランチに~と立ち寄った海沿いの人気カフェ“アロハオレンジ”は超激混み😱
思案している間にも続々と車バイクが入ってくるので諦めて、#道の駅サザンセトとうわへ。
車は駐車場満車だったけど、バイクなのですぐに空いているところに止められました👍
ここの#お魚センターで売っている海鮮丼とお味噌汁でランチを楽しみました😋ウマカッタ
お腹も満たしてさらに東へ。途中海岸沿い広いところにバイクを止めて撮影会📷
さらに少し走ると陸奥公園に到着、ここでもバイクを並べて撮影会📷😉
戦時中、少し沖に爆発して沈んだという戦艦陸奥から引き揚げた副砲や艦首や錨などに、悲しい歴史を偲びました😢
ほぼ島の奥までたどり着いたので折り返し、アイスクリームを食べに#iiiroへ。
それぞれ思い思いのアイスをチョイス、暑いくらいの陽射しにちょうどいい冷たさと美味しさでした😋🍨
食べ終わったら歩いてすぐ前にある#星のビーチ へ。
それぞれ気持ちのいいビーチを楽しみ、ちょびさんは背中のバッグから大筒を取りだして、あちこち狙いを定めて写撃していました📷🤗
それから「周防大島といえば」の#片添ヶ浜海浜公園へ🌊
海をバックにバイクを並べて、大島お決まりの記念写真を撮りましたよ😉👍
あぁ、ここに山口の名士@116957 さんが居てくれたならなぁ…😟
最後にもう一か所と、#巌門へ。
バイクを止めてハァハァ言いながら山を一つ越えると、そこにはきれいな海岸の岩にぽっかりと穴が開いていました✨
なんとも素敵な風景でした☺️
それからは大島の南岸を西へ、北側と違い交通量もお店も少ないけれど、道はきれいで南に広がる瀬戸内海と島を眺めながら気持ちよくクルージングできました🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️
朝に渡った大島大橋を渡って周防大島に別れを告げ、渡り切ったところにある大島観光センター駐車場で広島山口のお三人さんとお別れ😢アリガトウマタイツカネ👋
kazzさんと二人インカムでお喋りしながら、玖珂から高速道路に乗り、宮島で休憩、福山で晩御飯を食べて倉敷JCTまで一緒に走りました🏍️🏍️
そこから1人赤穂までひた走って🏍️、満足感と心地良い疲労に満たされて🈵無事に帰宅しました🏠
フォルツァンさん。おうちにお泊りさせていただいて、また皆さんと走れるようセッティングもしていただいて、本当にお世話になりました🤗
kazzさん。九州からの長旅の最後にさらにお付き合いして下さり、帰りも倉敷までご一緒できてとっても楽しく心強かったです😉
ちょびさん。急遽ご同行いただき、紅一点花を添えて下さってオッサンズトークにもお付き合いいただき、とても華やかで楽しいツーリングになりました☺️
かつをさん。長く待たされたのに嫌な顔一つされず、笑顔で周防大島ガイドも買って出て下さって、大変助かりましたしお会いできて嬉しかったです😊
一緒に周防大島ツーリング走って下さった皆さん、本当にありがとうございました‼️
あー、このGWもとっても楽しかった🎵
#長文投稿友の会 -
2024年05月06日
108グー!
【2024GWの記録① 5/2 出雲の國の旅】
5/1水曜日、雨が止まない曇天の下☔️
合羽を着て赤穂を出発、ひたすら下道で出雲へ向かい、西出雲のホテルに一泊した翌日5/2木曜日🗓️
前日とは打って変わってキレイな晴天の朝を迎えました☀️🤗
ホテルを出て待ち合わせの場所へ。
途中交差点を曲がると前方を走る一台のバイクが👀
「おや、あれは」と思いながら追いつくと、なんと‼️
本日ご同行いただける島根名ガイドの@76142 さんでした😸✨
キャトさんもミラーで気付いて、お互い手を振りつつ走りました🖐️
到着したのは知る人ぞ知るパワースポットの#須佐神社⛩️
朝早過ぎて社務所も開いていないほぼ誰も参拝客のいない中、宮司さんが打ち鳴らす太鼓を聞きながら、“大杉さん”からの木漏れ日とパワーを浴びて心身をリフレッシュ✨
インカムを繋いで気持ちよく出発🛵🏍️
まず向かったのは#龍頭ケ滝☝️
駐車場から🐻が出そうな山道を歩いた先にあったのは、それはそれは見事な雌滝と雄滝🤩
雄滝は裏見の滝でもあり、前日までの雨で水量もあって迫力満点でした😍
マイナスイオンをふんだんに浴びて次の目的地へ出発👍
横断する多数の毛虫😱を避けつつ着いたのは#菅谷たたら山内 ☝️
今も現存する、たたら製鉄の建物を見て回りました。
平日朝イチの来客とあってか、現地ガイドのおっちゃんも大張り切りで案内してくれました📣
“もののけ姫”に出てくるたたらのモデルでもあり、鉄を火でいこすふいごを女性たちが踏むシーンが有名です。
その女性たちを“番子(ばんこ)”といい、三日三晩続けるため交代しながら踏むことから、“代わり番子” “かわりばんこ”という言葉ができたのだとか。
勉強になるなぁ📖
菅谷を後にして、気持ちのいいワインディングも楽しみながら西へ🎵
雄大な三瓶山を眺めながら#西の原 へ向かいました😙
ここにあるレストランに向かうも、なんと臨時休業😣
第二候補#さんべバーガー まで山麓を快走し、キャトさんおススメのわさびバーガーを頂きました🍔
めっちゃ美味ーい😋👍
食後、すぐ近くの島根県立三瓶自然館サヒメルに行き、遠足の小学生とともに三瓶山の火山や動物などの自然についてまたもやお勉強📝
再びバイクに跨り三瓶山の麓を快走して南へ🛵🏍️
江の川沿いを走り、廃線となった#三江線 の駅跡、宇津井駅と口羽駅に行きました。口羽駅ではスタンドバイミーの気分を味わえましたよ。
廃線ビフォーアフターの時刻表をパチリ📷
最後に向かったのは安芸高田市にある#毛利元就および一族の墓🪦
高く伸びた木々に囲まれた静かな山中に、中国一の名武将は眠っておられました😌
夕方になったので島根に帰るキャトさんとはここでお別れして、1人一路南にある広島へ👋
『雨合羽耐久テスト』を兼ねた九州ツーリングから帰ってこられた、@25865 さん・@30600 さんと合流して、関西風でない🤣“お好み焼き”屋さんで再会の宴を楽しみました🍻(②に続く)
キャトさん💡今回は無理を言ってお付き合いいただき、本当にありがとうございました🙇♂️
さすが出雲一の名ガイドさん、とても面白く気持ちよくディープな島根路を楽しむことができました😊✨
感謝申し上げるとともに、またいつか、よりディープな島根巡りもよろしくお願いします🤗🎵 -
2024年05月01日
30グー!
あぁ沖縄ツーリング楽しかった🏍️
那覇から反時計回りでザックリ1周、瀬長島、ひめゆりの塔、おきなわワールド、ニライカナイの橋、斎場御嶽、やんばるパイナップルの丘、ヤンバルクイナ生態展示学習施設、辺戸岬、古宇利島、フクギ並木、瀬底大橋その他諸々の道の駅とかお店とか!先週から雨予報だったけど、だいたい晴れて幸せでした☀️
安波あたりで北部唯一のガソリンスタンドがそもそも閉店してるときはちょっと震えました🫨
船の予約で実質2日間しか回れない強行軍だったけどビギナーライダーとしては十分な釣果でしょう🐶
鹿児島までのフェリーにて、いろいろ今回の学びを煮詰めることにしましょう☺️ -
2024年04月01日
111グー!
【春だ!4月だ!バックれろ‼️ の巻】
せっかくの晴天の天気予報だったので、仕事をバックれて一日ツーリングに行ってきました♬
今日のバックれ仲間は@85301 @85301嫁 夫妻です🤗
間も無く改装のため閉店する“おさふねサービスエリア”で7時に待ち合わせ☝️
ホットドリンク(私は蟹スープ😆マズクハナイケドモウイイカナ)で温まり、吉井川沿いを北上🧭
最初に訪れたのは、先日私が行った“ベルピール自然公園”の鐘楼🔔 お天気抜群でとっても綺麗な景色を満喫🤩
鳥取道を北上して、滝博士トムりんおすすめの“雨滝”へ行くも、なんと昨年8月の台風で滝周辺立ち入り禁止に🚧😱ガーン、ザンネン
遠くから眺めて下山し、鳥取市内を抜けて西へ。
山陰道を通ってランチに向かったのはいつもお馴染みカフェレストランの“ウェーブ”☝️
波の高い🌊日本海を眺めながら、美味しいご飯をいただきました😋
帰りにはいつものようにマスターがInstagramに載せる写真と動画を撮ってくれました👍
少し西に走って“魚見台”へ。馬鹿なことをしながら(詳しくは@85301 投稿ご参照)青い海と空を満喫👀😊👍
次に向かったのはこれまたトムりんおすすめの滝、湯梨浜町の“今滝”へ。
平日とあってだーれもおらず、落差のある滝を独占しマイナスイオンを存分に浴びることができました🤗✨トッテモリッパナタキ
人形峠を越えて南下し、またまたトムりんおすすめのメジャーでない道へ向かうも、なんと通行止めの看板が😳
理由がわからないのでとりあえず進んで行ってみたところ、4月なのにまだ積雪がありました☃️😱ダメダコリャ
でも、そこまででもとっても走りやすい気持ちのいい絶好のツーリングルートと確信できたので、またぜひリベンジに‼️
国道に戻り南下、Zガンダムのある道の駅“久米の里”へ行くと、なんと今日だけ休業日でZガンダムもお店もシャッターが😭
缶コーヒーを買って、持参の“高原ブッセ”でティータイム。
しばしおしゃべりをして再会を誓い👋
いつもの信号の少ない快適ルートを快走して、途中キレイな花の前で写真を撮って、赤穂まで帰りました🏠
計13時間、総走行距離447km🏍️
インカムで喋りながらの一日マスツーリング、立入禁止🙁に通行止め😣に休業日😭とハプニングは多かった🤣けれど、事故もなくて天気も最高、とっても楽しく過ごすことができました🏍️🏍️🤗
トムりん、嫁りん、ありがとう‼️
またぜひ一緒に走りに行こうねー♬
※(バックれは嘘です、ちゃんと有給休暇取りましたよ〜😝)エイプリルフール😘 -
2024年03月14日
98グー!
【愛の鐘🔔リュバンベール の巻】
会社の期末が迫り、半端に残った時間有休を消化するため午後途中で退勤🏭
お天気☀️だし、日の入りまで3時間ほどあるのでプチツーリングに出発🏍️🎶
進路を北に取り、先週雪が降って断念した先のコースへ行くことにしました😌
佐用まで千種川に沿って北上し、道の駅平福を通過して大原から国道429号を東へ。志引峠を越えて帰るコースです⛰️
平日なのでスクールバス🚌でややもたついたものの、ほぼ気持ちよく快走👍
峠に近づくと『ベルピール自然公園』の看板が👀 うーん、なんかどっかで聞いたことある名前だけど、行ったことないし行ってみるか☝️と寄り道😁
国道を外れ、全然人も車もいない山道をトコトコ登って行くと、ド、ドーン‼️と大きな洋風の鐘楼が出現🔔😳
あっ❗️そうか💡 いつかモトクル仲間のトムりんさんが、ツーリング先の候補に挙げてた、『リュバンベールの鐘🔔』がこれか‼️🤗
でっかい鐘楼の真ん前までバイクで上がり、だーれも居ない中、雄大な景色を独り占めしました✨最高、最高‼️
ちょうど岡山と兵庫の県境だとか💡
残念ながら、鐘は1年前から鳴らすことはできなくなっているようですが、目の前に広がる山々の景色に心が洗われました☺️
それから志引峠を東に降りて、佐用、光都から相生に抜け赤穂へ帰着、赤穂御崎からちょうど沈みゆく夕陽を眺めて帰りました🏠
ピッタリ3時間のプチツー、途中でふと気になって立ち寄れるのがバイクのいいところ😉
今回もとっても楽しめました〜🎶✌️😊 -
2024年03月09日
78グー!
【もう暖かく…😩げっ⛄️ の巻】
朝起きたらキレイな青空☺️
弥生の月、桃の節句🎎も過ぎたので、お気に入りの“源平桃”も咲き出してるかな🌸⁉️と思い、いそいそと用意をして北に向かって出発🏍️‼️
したのですが。
上郡から曇り出したらだんだんと風も冷たく、国道の気温表示は『3℃』🥶
佐用を過ぎたら前方の空は白く、雪が降り出してきたけれど、とりあえず咲き具合の確認に💨
途中梅は咲いていたものの、お目当ての源平桃は雪をかぶってまだまだ蕾でした😭
当初予定のコースを変更して南下し、前々から気になっていたお店“花むすび”へランチへ。
一番乗りでちょっとリッチにヒレカツとエビフライのAコースをチョイス、ご飯大盛り+デザート&コーヒーで☝️
出てきたと思ったらえらい豪華なランチになり、お腹いっぱいになりました😋オイシカッタ
そこから龍野を経て室津へ、先月よりも空いている国道250号“七曲がり”と“万葉岬”のワインディングを堪能して帰りました🏠
2月は暖かくなってきたのに、最近また寒い🥶
またGW頃には暑くなってくるんだろうし、バイク乗るのににちょうどいい季節がホント短くなりましたねぇ😟 -
2024年02月17日
121グー!
【いいお天気☀️でぷらっとお散歩プチツー の巻】
朝起きたら文字通り目の覚める青空🟦
午後から用事だけど、こりゃバイク乗らないとバチが当たるぞーとプチツーに🏍️🎵
海岸線を赤穂から道の駅みつまで往復しました😉
途中梅が咲いたりして気持ちいい✨
でもそのせいで道の駅みつは大混雑、国道250線も車多い、牡蠣🦪のお店はどこも大繁盛💨💨
ゆっくり走って、万葉の岬に上がって缶コーヒー飲みながら景色を眺めて帰ってきました👍
帰り道相生に向かう海岸沿い、来るバイク来るバイクにヤエーしてたら、2台連なる黒のアメリカンとすれ違い👋 ん⁉️どこかで見たことあるぞ〜⁉️🤔
帰ってから確認したら、モトクル仲間の@34193 さんとお友達でした💡 サングラス🕶️の下の口角が上がって、とっても素敵な笑顔でした☺️タノシンデキテネ