Monster 900の投稿検索結果合計:161枚
「Monster 900」の投稿は161枚あります。
DUCATI、ドゥカティ、バイク女子 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMonster 900に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Monster 900の投稿写真
-
Monster 900
2021年10月03日
14グー!
相棒のモンスター900CCが無事に
退院したのでいっぱい走って
あげようと早朝からツ-リングに✨
コロナの影響もあるので自分が
住んでいる千葉県内で絶景を
走りまくりました^_^
①柏我孫子広域農道
ひたすらだだっ広い田んぼ道が続く
ひたすらに気持ちいい道^_^
早朝走ると空気が澄んでいて
なおさら爽快✨
②利根水郷ライン
利根川沿いR357をひたすら永遠と
走る✨
左に川+右に田んぼを眺めながら
ひたすら一直線^_^
自分が走ってる時にちょうど上空に
飛行機✈️が飛んでいてテンション
あがりっぱなしでした^_^
③犬吠埼
R357をひたすら直進すると最果ての
犬吠埼に到着✨
日曜のピーカンにもかかわらず
意外とバイクが少なくてラッキー✨
テラスで焼きたてのピザが最高に
美味い😋
④屏風ケ浦
本当は遊歩道を歩いて崖の絶景を
見ようと思ったけど久しぶりの
ロングツーリングでヘトヘトになり
駐輪場から写真パシャで満足✨
このへんから久しぶりのロングツーリングにヘロヘロで1時間くらい走っては
セブンイレブンに寄ってアイスコーヒーとデザートを食べながらまったり^_^
気がついたら家に着くまでに3杯
飲んでた✨って、どんだけ飲むねん^_^
⑤飯岡海岸
本日のメインイベント✨
海岸にバイクを乗り入れて波打ち際
ギリギリからバイクと一緒に海を
眺められる感動スポット🥺
千里浜海岸が有名で人気スポット
ですけど..
千葉房総半島で楽しめるので最高✨
感動しすぎて写真何枚撮ったら気が
済むねんっていうくらいひたすら
撮ってました^_^
改めて千葉って感動スポット満載
じゃん✨
千葉に住んでてよかったと思う1日
でした^_^
自分が住んでる県を好きになれたいい
きっかけのツ-リングでした^_^
長文、最後まで読んで頂き
ありがとうございます😊
-
Monster 900
2021年09月27日
25グー!
昨日は絶好のツーリング日和でした✨
って、東京近郊は曇っててほんのわずか
雨がぱらついてました(>_<)
いやいや、モンスター900の排気熱が
熱すぎて左足が火傷しそうなので曇りで風が吹いてくれるくらいが俺にとって
ツーリング日和です^_^
さて、燃料系統の不具合で預けていた
バイクを昼に引き取り一通り説明を
受けていざツーリングに出発!
東京駅丸の内仲通りの交差点で
バイクを止めて写真を撮っていたら
レンズがやけに長い本格的な一眼レフ
を持った近くにいたおじさんが急に
俺のバイクを撮ってた。
写真だけ撮って話しかけずそそくさと
逃げるように去ってった。
一言言ってくれればいいのに...
写真撮影を堪能して帰り支度をし
エンジンをかけだしたら
一眼レフを持ったお兄さんが
俺をパシャパシャ撮ってた。
俺ってそんなに人気があるのかなぁ〜
何かちょっとモデルになった気分で
嬉しかった✨
って、オッサンですけど...^_^
まあ、恐らくドカティモンスターの
佇まいが格好よくて
東京丸の内の街並みに溶け込んでいる
雰囲気が写真を撮りたくさせたん
でしょう✨
改めてドカティモンスターって
ホントスゲ〜格好いいバイク
なんだなぁって惚れ惚れしました^_^
ドカティ乗りの皆さん
写真撮られますからお気をつけ下さい^_^ -
Monster 900
2021年09月24日
125グー!
クラッチレリーズの交換できました!
前回、レリーズでプレッシャープレートを押す「プッシュロッド」が若干長くて付けられなかったんですが、チョイ短めのプッシュロッドを入手し、再チャレンジしてみました。
思った通り、短いプッシュロッドに変えると見事取付けできました。
がしかし…
せっかくクラッチ分解するんだからクラッチプレートの減り具合を確認すると…
もう限界を超えてました。
次はクラッチプレートを交換しなきゃだろなぁ…
めんどくさい…とか、思いつつちょっと楽しみwww
さてと…ちょっと試走して大丈夫かどうか確認してきます(=^^=)
1:取り外したプレッシャープレートとプッシュロッド(オイルまみれで汚い💦)
2:新旧プッシュロッド比較、Oリングから先が1cm程長さが違います(思った通り)
3:プレッシャープレートを取付ける時のトルクは6Nmとのことなので簡易なトルクレンチ(自転車用)でザックリトルク合わせて締付けました
4:見事取付けできたAELLA製クラッチレリーズ(やったネ!)
5:残念ながらかなり消耗したクラッチプレート(次はコレ交換かぁ…)
-
Monster 900
2021年09月22日
23グー!
割と安定思考な冒険家あっきーです✨
2年ぶりにバイクに復帰^_^
イタリア🇮🇹のドカティ
車種がモンスター
排気量900CC
ネイキッドバイクに乗っています!
400CC位の大きさで900CCのパワーを
出すギャップが好きでめっさ
気に入ってます。
納車して最初のソロツーリングを
動画にしてみました^_^
動画は難しいイメージがあったんだけど
モトブロガーのyoutubeをいつも楽しく
見ていたら自分も動画作ってみたいと
思ってチャレンジしてみました^_^
今まで44年の人生の中で動画を
つくったことが1度もなく初体験✨
44歳でも初体験することなんて
あるんだなぁ〜
と...まあ、まずは動画編集アプリを
ダウンロードするところからスタート。
imovieで素材の写真を組み合わせ、
コメントを差し込み
バックミュージックを挿入^_^
自分のツーリングが映画のスクリーン
みたいに仕上がってきてとても
嬉しく編集をやればやる程
楽しくて仕方がなかった😁
思い出として残るし楽しく遊び
感覚でやれるからハマりそう^_^
これから行きたい所が沢山あって
絶景をお届けしていきますので
よろしくお願いします🥺
https://youtube.com/watch?v=fnqOrVnlzU0&feature=share
PS
動画を見た方がいらっしゃいましたら
感想頂けると励みになります✨
よろしくお願いします🥺 -
Monster 900
2021年09月20日
8グー!
今は残念ながら、納車直後に2回修理が
ありまして今2回目の入院です。
1回目はリレーが切れていて交換で
即治りました。
今回2回目はガソリンが残っているのに、ガソリン警告灯が点灯し直後に
即エンジン停止。その後エンジンが
かからないので今診てもらっています。
なので、バイクに乗れないけど
バイクを楽しみたい^_^
ということでウェアーを見に
行って来ました✨
モンスターは900CCだけど
見た目400CC位の大きさの車体で
気負わずに気軽にサクッと乗れる
バイクなので服も普段着な感覚で
着れる格好いいのがいいなぁ〜
ってことで
都内を電車で行けるお店を
Google先生に聞いて散歩
して来ました✨
まず、渋谷の西武百貨店56design
からスタート!
結構オサレなバイクアパレルで
人気があるみたいなんだけど...
自分は微妙にテンションが
上がらなかったのでパス(><)
渋谷の喧騒から離れて青山に本店が
ある荒川慎一郎のお店に。
このブランドは結構好きで過去に
何度も行ってましたがclosed。
気を取り直して千駄ヶ谷にある
CaptainHelmというサーファー
っぽいブランド。
バイクに乗って着ても格好いい
ので見に行ってみることに。
肉厚のTシャツに格好いいデザイン✨
これ着てバイク乗ったらマジで
格好いいと妄想して買う気で
いたら...¥12000
撤収しました(><)
店の入口にカフェが併設
されてるので雰囲気は
最高でした♪
なんだかんだ都内を1時間程歩いて
いい感じで体が喜んでました^_^
バイクに乗るのはもちろん
アパレルも楽しみながら
オサレに格好よく楽しみたいと
思います✨
次回は原宿から浅草に本店が
移動したDeus Ex Maxina
に行ってみたいと思います^_^ -
2021年09月18日
151グー!
台風も過ぎ去ったので軽く志賀島一周
※AELLAのクラッチレリーズは付いてません
取付けやってみたんですが…クラッチプレート側からのシャフト?棒がちょっと長いみたいで上手く取付けできませんでした(^^;
なんか考えてやり直します。
さらに…クラッチ側のリザーブタンクからのゴムホースがダメなヤツで、一週間経ってみたら周りに水滴が付いてました。
やっぱ安っすいタンクにオマケで付いてるホースじゃダメですねぇ(^^;
これから「2りんかん」か「ライコランド」辺りに探しに行ってみます。
しかし…毎度毎度なんかしらトラブルあって飽きさせてくれませんねぇ(。•́•̀。)💦 -
Monster 900
2021年09月15日
10グー!
いやぁ〜懐かしい^_^
buell✨
街中で走ってて見かけなくなったなぁ〜
俺のドカティ モンスター900の
燃料系トラブル?で先週末に
バイク屋に相談しに行ったら
2台置いてあった^_^
中古車で販売価格200万over
するらしい。(ひぇ〜)
10年以上前に試乗する機会が
あって市街地を走ったことが
あったけど...
あの振動がヤバくて強烈だったなぁ。
古き良きバイクが排気ガス規制の
ために失われていくのが寂しい。
お世話になっているバイク屋の
メカニックの親父っさんが還暦
越えていて話し好きなんだよね^_^
ついつい話し込んじゃうんだよね。
気がついたら3時間延々とバイク談義
してた^_^
燃料系トラブル?はまた次の日曜に
持ち込んでテスト走行して貰った
上で対応していくことに。
俺が買ったバイクも23年前の
1998年式。
電気制御を使わないキャブ車。
古き良きバイクが良い🏍
今は所々違和感があるけど
少しずつ慣れてきて
キャブ車独特の排気音が
たまらなく好きなので
愛情注ぎながら自由気ままに
乗っていこうと思う今日この頃✨