MT-07/Y-AMTの投稿検索結果合計:236枚
「MT-07/Y-AMT」の投稿は236枚あります。
mt07、バイクのある風景、ヤマハ、平日ライダー、道の駅くちくまの などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMT-07/Y-AMTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MT-07/Y-AMTの投稿写真
-
02月10日
45グー!
居酒屋ばっかじゃ芸が無いしバイクで行けないし
ラーメン勢に押されがちなモトクルカレー民様達を
後押し出来ればと(?)久々に昼にバイクで外食
東京魔人學園も良いけど九龍妖魔學園紀もね(?
以前から気になっていたお店「カレー屋けんちゃん」
千葉では貴重なカシミールカレーをいただけるお店
"激辛"との表示だけどじんわり辛旨のサラサラルーで
グイグイいける...ライス、サラダ、味噌汁付きで
千円でお釣りが返ってくる良心的価格もありがたい
駐車場、道路の向かい側に合って少し分かりづらい
のと地面が砂利なんでそこは注意かも
美人女将さんに確認したところ、バイクなら
お店の前に置いてもO.Kとのこと(それはそれで
スペース的にキツい気も..傾斜あるし😅
冒頭で言ったことと早速矛盾するけど
このお店、ラーメンも出しててそちらも
美味らしいので麺勢・カリー勢どちらの方も!是非!
-
MT-07/Y-AMT
02月02日
198グー!
MT07のバッテリーが7年目(6年3か月)にして充電不可になったので、地元の個人店バイク屋さんに注文しました。
純正はGSユアサでした。
純正は高価で2万くらいするというので、おすすめのプロセレクト ナノジェルセルバッテリーが到着。¥15000なり。
バッテリーを受け取って、自分で取り付け。。。
ここで問題発生!
純正は端子にメスネジが付いていたので、簡単に着脱できたものの、こちらは縦横どちらからでも取り付けられる様にナットとネジが別でついてきます。
バッテリーボックスに入れる時、ナットが遊ぶので、ちょいと接着力の弱いボンドで端子に固定。
無事取り付けられました٩( ᐛ )و
プロセレクト、、、初耳のバッテリーなので調べてみると、性能は良いものの、お値段は1/3程度でAmazonにて買えました。
純正のGSユアサも¥15000弱でした😵
まあ何かあったらバイク屋さんにクレーム入れられるし、着脱のコツも聴けたし、勉強代として良しとします。
今度から3倍安く、3倍の速さで取り付けできるだわよー✨ -
01月22日
211グー!
万葉の里からの帰り道。
真冬なのでいつもなら元の道に戻るルートだが、気温も10℃以上だし、上野村〜南牧村ルートに行けるかしら⁈
上野村方面は凍結してるかどうか、道の駅のおばちゃんに聞いてみました。
凍結している情報が無いとの事で、注意しながら走ってみる事に。
結果、川の駅上野までは何の問題もありませんでしたが、南牧村に通じる、南へ延びるルートは、道が乾いていない少しウェッティな状態でした。
塩カリも巻いてあるらしく、リアが滑る箇所もありました。
(タイヤは前後ともパイロットロード4です)
凍結封鎖は無くても注意⚠️が必要でした。
通行する方は気をつけて行ってください。
ちなみに、上野村から分岐する国道299や、ぶどう峠は通行止めになってます。 -
01月19日
80グー!
和歌山 白浜方面へのツーリング。
京奈和自動車道からR424に入って#ヤッホーポイント。
#道の駅くちくまの にて有田みかんソフトを発見
オレンジver.のグリンちゃんにソフト型のシャーベットとなかなかの混乱ぶり。シュールな顔出し看板も存在感たっぷり。
通りがかりで入った#麺屋熊野食堂 は11時過ぎには満席。どうやら人気店のよう。ブラックラーメン美味。
その後白浜へ
#三段壁 から#千畳敷
そして本日の目的地、#通り抜け奇岩
レビューではちょっと面倒な場所であまり人はいないとあったが、その通りで誰もおらず絶景を独り占めできる穴場だった。
それから少し北上して#天神崎ビューポイント
和歌山のウユニ塩湖とか言われてるらしい。
さらに北上、白崎海洋公園近くの#立厳岩
程なく日没で終了。
走行距離 426.3km
使用燃料 14.24ℓ
燃費 29.9km/ℓ