MONKEY125の投稿検索結果合計:8093枚
「MONKEY125」の投稿は8093枚あります。
モンキー125、バイクのある風景、MONKEY、HONDA、バナナイエロー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMONKEY125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
MONKEY125の投稿写真
-
MONKEY125
2024年07月14日
81グー!
せっかくの連休。
金曜日から4連休ですがどこも出掛けてません。。
今日はライコに車で行こうと思って出掛けたけど道が大混みでこんな混んでる道を行ってられっか!!と、オメオメUターン。
帰宅後雨も止んでたので通勤と野菜の買い出しに大活躍のバブルス号のチェーンを外してノンシールチェーンの特権である灯油でシャカシャカ。
手がギトギトだったので写真は撮れませんでした😅
マメにチェーンは清掃してるけど奥の方に蓄積されてる汚れはかなり有るなといつも思フ。
舶来モンの安いチェーンだけどメンテ次第でどの程度持つのか検証したいと思ったりして😆
#房総ヤエーの会
#房総猿軍団
#モンキー125
-
MONKEY125
2024年07月14日
75グー!
今日はカスタムしました!
・キタコクラッチカバー
・タケガワメッシュシートカバー
・ステムスタビボルトステンレス化
・内圧コントロールバルブホースシリコン化
シートカバーはナチュラルベンチレーションではありませぬ🤣
ただ取り付け終わった時には雨で試走すらできませんでした😞
終始手がオイルまみれの為写真少なし。
クラッチカバー交換の目的は2枚目の遠心オイルフィルター撤去によりレスポンス向上!
今まではオイルクーラーのスリムホースはシリンダーから取ってましたが冷却効率が上がると取説に書いてあったので、クラッチカバーからに変更。
ホースが寸足らずなのでオイルクーラーを上下反転。
まあこれがめちゃくちゃ面倒だった😖
次晴れるのが楽しみだな😊
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイクのある風景
#バイクカスタム
#モンキー125
#モンキー125カスタム
-
MONKEY125
2024年07月14日
83グー!
昨日は雨から逃げ切れると信じてツーリング🏍
スプロケ変えてからモンキー乗ってなかったのでテストも兼ねて山梨方面へ。
道志は走りたくないからひたすら秋山街道クネクネクネクネで都留まで💨
流石に5丁ショートにしたら最高速は前より出ないけど峠は楽しく走れるようになりました😁
所詮モンキーの最高速なんかたかが知れてるので遊べるこっちの方がいいけど、いかんせん必然的に高回転で走る事になるので燃費とエンジン壊れないかが心配😅
もう一丁落戻しても良かったかも🤔
とりあえず道の駅都留で休憩した後、向かいにあるトウモロコシ直売所でトウモロコシ買うつもりでしたが丁度次の収穫の間だった為買えず🥲
仕方ないので道の駅で買いました😮💨
さて、ランチは20号ひた走り石和にあるかつ玄さんでとんかつを頂きました😋
出てくるまで先にキャベツを頂きながらゴマをすってとんかつと向き合うべく精神を集中させます😝
なんてねww
とんかつはまあうまいこと😍
ご飯、豚汁、キャベツはおかわり自由でしたが、この後のスイーツに響くのでやめときましたがそれでも満腹で大満足🥰
少し20号戻って勝沼でいつも桃を買ってる、内田フルーツ農園さんで桃を買ってから、事前にチェックしてたフルーツ若木さんで桃パフェを頂きました♫
2個桃を使ってるそうですが食感の違う桃があって美味しかったー😉
御坂みち登って河口湖方面へ向かうと遂に雨がポツポツ来たので旅の駅河口湖で休憩兼雨宿り🤔
雨雲レーダー見る限りでは止みそうになかったので小雨だから出発。
忍野のくらや製麺所でいつもの細いうどん買ってから、富士吉田に金精軒できたので行ってみることに。
到着した時は店内の喫茶スペースは閉店してたので、気になってたスイーツだけ購入しようとレジに行こうとした時、外国のお客さんが入ってきて、こちらのお客さんも喫茶スペースが目当てで来たようですが、店員さんにsorry
close と言われ帰っていかれました。
そして後から店の奥から出てきた店員さん、その様子を見てて何を勘違いしたのか、レジ中の自分に向かってtakeout ok?と声をかけてきたのです。
もちろん、えっ😳何っ?
って思い、なんか面白い返ししてやろうと思ったけど、思い浮かばず、普通に日本人です😑って答えてあげました😆
どうやら外国の方と勘違いしてたようですねww
店員さん恥ずかしそうに平謝りしてましたが周りにいた店員さん含め自分も大爆笑とまでは言わないけど笑いが起こり楽しい雰囲気になりほっこりした気分で店を後にしました。😚
場所柄外国のお客さんも多いかと思いますが俺外人っぽい顔つきしてたかなあ🤔
次は喫茶スペース利用できる時間に行ってみよ😗
後はまた秋山街道クネクネクネクネして帰ってきました。
走行距離306キロ。
#モンキー125
#道の駅都留
#金精軒 -
MONKEY125
2024年07月13日
146グー!
おはこんばんちわ
今朝の福井は曇天でしたが、海まで抜けると
なんと快晴じゃ あーりませんかっ!
ちょこっと走るつもりが、100Kmも南下しちまって
気持ちいかったなー··
で、最初の写真。ポチッたブツを試すつもりが··
忘れたー。
充電してたら忘れたー。
ナチュラルベンチレーション(@かじゃさん談)の
こともあり、最近多いんだよなー。
ま、いいか。
3180円(送料別)なんで期待薄か?
また今度だわな。
写真③
@61513 さんに教えていただいた
メッシュシートカバー!
これは忘れませんでしたし快適でしたわー
炎天下に駐猿しといたシートに跨がったときに
熱っっつっ!!ってならんし
降りたときにパンツが引っ付かんし
ただ··おそらくマイケツは美味そうな網目状に?
あとね···
前回訪れた滋賀県で、カブ女子と2人のシチュエーションあったんすが、話すこともなくお別れし···
ちょいと後悔してたんす···。
なななんと今日は、
レブル女子から声かけられましたっ!
んなアホなー とか思ってるソコのヤツっ!
事実どぅぇすっ!マジデー
俺が昼飯食って外出たら、レブル女子がいらっしゃってて、挨拶されて、出てきた食堂の感想聞かれてー
···。
ま、そんなとこですが···
もーちょい踏み込んだ会話を··と思うたんすが
別れの挨拶をし、彼女は食堂へと··
後ろ髪惹かれる想いで帰路へと。
髪無いんすが。ヤカマシー
しかし、レブルって1100ccもあるのね!
あの華奢なお体で、モン吉の9倍のモンスターを?
あぁぁっ! レブルになりたいっ!!
へっ?
乗りたいやなくて?
まー男なんてこんなモンチッチ。
一緒にすなと?
スマン
いやぁ~ 今日も楽しかったな~
また会えるかな~
-
MONKEY125
2024年07月13日
145グー!
天気予報では降ったり止んだりだったのですが盛大に降る気配まではないのでちと走ってきました
😄
普段は使わない奈良公園手前の国道369から侵入
天気がよくないからなのか交通量は少なく気持ちよく走れました😄
柳生付近からGoogleマップで道の駅みなみやましろ村までのルート検索
高山ダム経由で走った事のないルートがあったのでGoogleマップのなすがまま走ってみました
それまでゴルフ場直行だと思っていた道がちょっとした抜け道みたいになってる様でとりあえずそのまま直行
途中で見晴らしのいい茶畑を発見😄
ここは20年以上お世話になった道でしたがほとんど知らないんだな~と改めて実感😅
相変わらず通行止めで高山ダムを通過して道の駅みなみやましろ村に到着
ここで予定外の事態が発生💦
前に買った抹茶餡の掛かった団子をお土産に買おうとしてたのですが毎回販売している訳ではない様でありませんでした😭
半ば団子を目的に走ってただけにこれはガッカリ😵
-
MONKEY125
2024年07月12日
673グー!
7月12日の誕生日(発売日)のホンダの #MONKEY125 の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
2017年、惜しまれつつ生産中止になった、50ccのモンキー。
「125cc版がでるらしい」という噂は生産中止前からあったが、その噂のモデルが最初に姿を現したのは、17年秋の第45回東京モーターショーだった。
コンセプトモデルとして展示されたモンキー125は、(50cc時代の)モンキーをそのまま拡大したかようなスタイルだった。
グロム系と思われる横置きの空冷エンジンや倒立フォークなど、見た目で分かること以外は明らかにならなかったが、直後のEICMA2017(ミラノショー)にも展示され、翌18年3月のモーターサイクルショー(大阪・東京)では、一歩進んで「市販予定車」として登場。
この際に、当初のイエロー以外に、2000年の新春スペシャルと同様の赤白ツートーン車も展示され、この2色ラインナップを初期設定に、モンキー125は2018年7月に発売された。
この際、前輪にABSを搭載したモデルも登場。
すでに欧州ではABSの装備が必須化されており、日本市場でもその流れの中にあったため、いずれABS装備モデルに一本化されることが予想された。
なお、排気量が51cc以上となり、「原付2種」となったが、モンキー125は「1人乗り」仕様。
モンキーらしいデザインを実現するためだったと思われた。
2021年9月にモデルチェンジをうけ、グロム(JC92)と同系のエンジン(123cc)と5速ミッションを搭載した。
また、この際にABSは標準装備となり、1グレード構成になった。
※2024年7月にカラーチェンジを受けた際に、純正アクセサリーとして、ギアポジションメーター(時計付き)がラインナップされた。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@123263 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日 -
MONKEY125
2024年07月10日
636グー!
7月10日の誕生日(発売日)のホンダの #FAZE の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
2009年7月に発売されたフェイズは、排気量250ccクラスの軽二輪スクーター(いわゆるビッグスクーター)だった。
1984年のスペイシー250フリーウェイに端を発したホンダの軽二輪スクーターとしては、フュージョン(86年)、フォーサイト(97年)、フォルツァ(2000年)、PS250(2004年)に続くモデルとなり、09年時点では、フォルツァ(3代目のMF10型)と併売されるかたちでの登場だった。
なので、エンジンは基本的にフォルツァ(MF10)と同じ、フレームはフォルツァ用をベースにリアまわりを整理した軽量コンパクトなものになっていた。
このことの背景には、2000年代のビッグスクーターブームの中で、その寵児となったフォルツァが、モデルを重ねるごとに豪華さを増し、フォルムも、車両価格も、大きくなってしまったことがあった。
車両価格比較では、同じ2009年モデルのフォルツァX(ABS・Sマチックなし)が62万円(税抜)だったのに対し、フェイズは55万円(税抜)で7万円も安かった。
また、車重もフォリツァX比で16kg軽く、取り回しもしやすかった。
ABS搭載モデルも同時設定され、その年の11月にはフォルツァZのようにマニュアルシフト感覚が楽しめるホンダSマチックEvoを搭載した「タイプS」が追加された。
その後は、カラーチェンジのみでモデルを重ね、生産が終了した。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@94321 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日