MONKEY125の投稿検索結果合計:8305枚
「MONKEY125」の投稿は8305枚あります。
ゴルフ、モンキー125、AKASO、大阪城残石資料館、豚のもろみ丼 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMONKEY125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
MONKEY125の投稿写真
-
MONKEY125
2022年03月09日
39グー!
※後日注意書き※
電源取り出しハーネスが椅子下用のものではない事が判明しました。正確なハーネスは別投稿に記載してますので、参考にされる方はご注意下さい
※※※※※※※※
モトクルのnoriさん、うめさんとお話してたUSB電源セットが到着です。
1枚目下から
キタコ 電源取り出しハーネス(ホンダ タイプ4)
デイトナ 5V/2.1A USB-A 1ポート直挿し版
デイトナ D-UNIT
Kaedearハンドルブレース黒
※一部写真の向きが、ごめんなさい💦
私はバイク初心者かつ電気系は大の苦手なんです。でも、設置は自分でやりたい😅で、悩み不安ながらこの組合せにしました。採用理由は
・音痴でも出来そう
・将来の電気機器増設可
・取付処理は一度で終らせる
・安全安心簡単(既存線などを切らなくて済む)
D-unitは早々に決めたのですが、D-unitの写真4のACC電源をどう取ったもんか分からず、調べて写真3のキタコのハーネスを買いました(ネットでもJB03は明確な組み合わせとか書いてなかった)。
詳しい方からするともっと効率的なやり方など知ってるのかも知れませんが、電気音痴はこれで…
取り敢えず週末これでやってみようかと思います😅
😁何か作業前アドバイスなどあればお願いします〜。週末に結果報告します。 -
MONKEY125
2022年03月08日
65グー!
モンキー125、本日、入荷されましたが、
登録、納車をどうしようかと、考えてます。
オーリンズ、フロントフォークのカスタマイズが
カロッツェリア-ラボに出して約二週間かかるそうです、、。
それで4月1日で税金かかるから、それまでに、
モンキー125をバラバラにして、
買ってる部品全部取り付けて、
来月登録しようとも思いましたが、
かじゃさん、おーしゃんずさん、などから、
ノーマル乗ってから部品交換もオススメ、の
ご助言もあり、とりあえず、明日、登録して、
来週辺りに納車、ノーマルで、少し
乗ってみようかとも考えてます。😅
部品を取り付けるのも
まあまあ、時間かかるだろうなー?😅 -
MONKEY125
2022年03月08日
109グー!
モンキー125
黒い大きな箱のエアクリーナーを外しました。
・キタコのオイルキャッチタンク、本来はダウ ンマフラー用ですが無理矢理設置。
・ウィルズウィンのエアクリーナーに変更
・ジータのチェンケースカバーに変更、中のチェンを押さえてる鉄板が純正は組みにくい
・グリップヒーター新型のオプション部品を取付。
・シフトインジケーター取付
一週間夜な夜な楽しみました。プラモデルみたい。一家に一台モンキー125 を🐒
#モンキー125 #バイクのある生活 #オイルキャッチタンク -
MONKEY125
2022年03月08日
65グー!
ゴルフ、前半終わって、カツ丼
食べてたら、バイクやさんからの連絡。
モンキー125が、来たそうです。😆
やったー!!😁
ゴルフ、終わって見に行こう!😄
あ、スコアはダメダメです。
後半、がんばろー!!😅
#ゴルフ -
2022年03月08日
41グー!
今日もお天気は良さそうですが、
バイクが無いので、ゴルフです。😅
ゴルフはひとりで廻れませんが、
バイクのいいところは
ひとりで遊べるところが、いいですね。😄
#ゴルフ
-
MONKEY125
2022年03月07日
38グー!
注文していた、
モンキー125、シートブラケット用の
ステンレスの六角穴付きイモネジと、
ロック付き六角ナットが入荷してきました。
見えないところですけど、
とりあえず、
ステンレスにして、ロック付ナットにします。😄
1枚目、手前がステンレス。
2枚目、ブラケットに取付けた画像。
モンキー125は まだです。😅
#ただそれだけ -
MONKEY125
2022年03月06日
70グー!
寒かったけどちょっと慣らし運転してからUSBを取り付けました。
キタコのカプラーを使ってシート下から電源を取ろうと思い、ネットで情報を収集したのちいざ開始。シート外してメインリレーを覆っているゴムを取り外すとカプラーが…無い!😱
一旦諦めてネットで検索。モンキー125タイ仕様のカプラーの情報は出てきませんでしたが、ハンターカブのタイ仕様には電源取り出し用のカプラーが無いとか…。
おそらくモンキー125のタイ仕様にも電源取り出し用のカプラーは無いのでしょう😫
仕方ないので本当はあまりやりたくなかったブレーキスイッチの根元から電源を取り出す方法に変更しました。
ブレーキスイッチ根元に自作の二又を使ってACC電源を取り、あとは配線繋げて適当にレイアウト。配線が無駄に長いのでエアクリーナーボックスを外してタンク下に隠しました。
よく見たら配線見えてますが、パッと見はわかりません(笑)
ハンドルを左右にきって配線に余裕があるか確認。出来上がり😁 -
MONKEY125
2022年03月06日
75グー!
昨日は暖かくなるというので喜び勇んで出発したはいいけど早朝はまだまだ寒い😥
久しぶりに海老ちゃん食べたくなったので由比に向けてレッツゴー💨
ひたすら246走り富士山の麓のクネクネ楽しみ海老ちゃんの前に大淵笹場へ行きました。
誰もいないから堂々と道の真ん中使えました😁
そのまま、あ、そういや富士に2りんかんできたな行ってみよとなり視察🕶
そしてようやくさくらやさんでかき揚げ丼とするが焼きを頂く事ができました😋
うまいのは言うに及ばずですね😅
そこからは薩埵峠に行ってみましたが風が強くて早々に退散😱
まだちょっと早いけど食後のデザートに伏見たい焼きでたい焼き頂きました。
パリパリまいうーでした😚
ぷらっとパークを利用して清水PAでも一休み、クシタニも覗いてみました。
道の駅なんぶでも休憩して帰ろうと思ったけど、お気に入りのバウムクーヘン屋さんに間に合いそうだかたったからそちらへ向かいました。
お土産と自分用の買って今度こそ帰宅です😆
今度はひたすら20号走り大垂水峠越えて帰ってきました。
走行距離415キロ。