MAJESTY 125の投稿検索結果合計:718枚
「MAJESTY 125」の投稿は718枚あります。
マジェスティ、国道308号、大阪、奈良、暗峠 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMAJESTY 125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
MAJESTY 125の投稿写真
-
MAJESTY 125
2021年08月24日
11グー!
以前から雨天走行時によくリークする症状があったのですが騙し騙し乗っていたら遂にそのツケがきましていつも通勤で毎日元気に走っていたコマジェがこの盆休み突然の不動になってしまいました😰
雨も降ってたせいで3日程続けて乗らなかったのですがマジェのエアロ加工するべく現場に向かおうと跨ったはいいもののセルは元気に回れどエンジンがかかる気配が無し…💧
原因究明するべくキャブをばらし燃料をきているのを確認、異常なし。エアクリーナーばらしちょっと汚れているもののこちらも異常なし。燃料、空気の次はもう電気回路だろうとプラグ外し確認したら︎︎火が飛んでない!早速近くのバイク屋へプラグと前のオーナから三年ほど変えてなかったプラグコードを購入、交換するもこれまた火が飛ばず…😓再度ネットで隅々まで確認すると症状からしてどうもジェネレーターコイルが怪しい…。
イグニッションコイルも全くの手付かずできてるだろうしこの際諸悪の根源は潰しておこうと全て変えることにしてヤマハの販売店へ。
部品注文に行くとイグニッションコイル(キャブ車用)は既にメーカー廃盤…ジェネレーターコイルは若干の在庫があるものの35,000円と目ん玉が飛び出るプライス💧
こりゃいかんと両者社外品にする事に(笑)
結局ジェネレーターコイルを外す専用工具が無かったのでフライホイールプーラーとショックドライバー、ユニバーサルホルダーを買い揃える事になりましたがそれでもヤマハ純正のジェネレーターコイル分でゆっくりお釣りが来ましたよ(爆)あとは社外品の耐久性がどこまであるかですね~😅
で、作業完了後、プラグからは勢いよく火花が!全て元に戻し、無事コマジェに火が灯りました👍
ジェネレーターコイルを一度も変えられてない方はご注意を…これ、ほんと車両によっては唐突にきます😅ツーリング先で泣かなくていいように早目の交換をおすすめ致します☝️ -
MAJESTY 125
2021年08月23日
57グー!
7月にSR400を、8月にSR500をオクで売りました。
億だったら良かったけど万円で売りました。
そして、またまた衝動買いで、今回はマジェスティ125FIをポチッてしまいました。💦
見た目キレイで即決価格も手頃でした。
どころが実際乗ってみたら内容はガタガタです。
エンジンか又はマフラーからカツカツと大きな異音‼️
タペット音か、排気漏れか、走ってて恥ずかしい音。
ハンドルのステアリングが渋くてカックンカックンと
手応えあり。
駆動系がビョーンとしてダルい加速。
リアブレーキが効かない。
エアクリーナーボックスが油まみれ。
ディスクローターが波打った筋だらけ。
一回りして直ぐに判りました。全く未整備の、乗り捨て状態みたいだと。
でも大丈夫。全部治しますから。
先ずは、ステアリングから。
分解したら、ステアリングナットを強く絞め過ぎでボールベアリングの動きが悪くなっていました。力一杯締め込んだらボールやレールが押し潰されます。
グリスも固まり気味で、キレイにグリスアップします。組み立て時にはステアリングの動きを確認しながら締め込みました。
次は後輪部の分解整備。
ブレーキハブ内部は煙幕のごとき粉塵。
エアーで吹いたら忍者が煙幕張ったようでした。
整備は続きます。
#マジェスティ
-
2021年08月06日
30グー!
#避暑スポット
個人的に軽いツーリングスポットって事で、さいたま水族館をピックアップw
浦和や川口から1時間半位で到着出来る場所で、車や高速を使えるバイクなら1時間以内で行けます。
自分は125なので下道で。 -
MAJESTY 125
2021年07月23日
19グー!
経費精算で戻ってきたお金を無かった事にして休み前にマフラー頼んだら、翌日に届くという爆速ぶりで結局マフラー交換しました😅
見た目が好みだったリアライズのイグジスト(ステン)
重い純正マフラーを外して、サクッと交換…エキパイのナットは締めにくいけどラジエーターとか邪魔なものはないから作業は楽だった😁
外した純正マフラーは小さいけど穴空いてたし交換して正解だったみたいです
心配していた音は、まずバッフル外してエンジン始動して「ヤベェ…」と思いましたが、バッフル入れたらまぁ許容範囲内…気持ち消音したいので、色々やってみます😓
見た目は…いい😀 -
2021年07月22日
25グー!
酷道308号線 暗峠に行ってきました。
2回めの訪問です。
国道308号線は大阪東大阪市と奈良生駒市を結ぶ通行困難な道路です。(詳しくは酷道308号をググってください。)
1回めは奈良側から大阪に向かいました。
あまりにも暗峠からの下りが急でフロントディスクから煙が出ました😱
今回は大阪側から挑戦。
コマジェが必死こいてがんばっていました。
フルスロットルで30km/hがやっと(;´Д`)。
でも順調に上り15分程で登り切りました。
前回は写真がとれなかったので、今回はパシャパシャと。
景色の写真は下りの奈良側の景色です。
帰りは阪奈道路で帰宅。
整った道は気持ちがエエ!😆
#酷道
#暗峠
#国道308号
#大阪
#奈良