車種 GTS300ie Superのカスタム・ツーリング情報2147件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 GTS300ie Superの検索結果一覧(72/72)
  • GTS300ie Superの投稿検索結果合計:2147枚

    「GTS300ie Super」の投稿は2147枚あります。
    投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGTS300ie Superに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    GTS300ie Superの投稿写真

    GTS300ie Superの投稿一覧

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年12月01日

      23グー!

      ナイトラン用ライト。
      コーナーで車体をバンクさせると照射範囲が極端に近くなるため、先が全く見えません。 これを避けるためハイビーム配光が考えられたバイクも有る様ですが恐らく完璧では無いと思います。
      私のベスパなぞかなりテキトーなライトなので色々考えてきました。
      ガッチリ固定する補助灯では用を成さず、確実に見たい方向を照らすには、ヘルメットにライトを付けてしまえば良い!と考え自転車用の光量十分なUSB接続のライトをヘルメットのシールド固定部品に取り付けました。勿論、上下の向きの調整は走りながら出来、脱着も超簡単!
      でも最初は見たい方向に頭を向ける感覚が微妙で、当然目の動きで先を見るだけではライトは用を成しません。 首から上を微妙にコントロールするのが慣れるまで少々掛かりました。自分のイメージとしては何だか私自身がラジコンカーになったと言うか(^^; そんな感じです。
      でも慣れてしまえばこれは凄いアイテムです!確実にコーナーの奥が見えるので安全安心。 田舎では夜に様々な動物が道端から出て来るので、それをいち早く発見しなければ衝突して転倒します。 私も何度も回避してきましたが、突然飛び出して来た2頭のタヌキに側面に突っ込まれて転倒した経験が有ります。この時は減速も回避も出来ないあっという間のタイミングでした。 他にも大きな鹿🦌が道の真ん中に居て、避けはしましたが角がジャケットに擦れた事も有ります。なので夜は単独ではホントに60キロぐらいしか速度出せません。80キロでも平気だと思っている方々、いつかは動物とぶつかります。

      それと、ミラーのステーに同じUSBライトを付けられる様にしてます。これは走りながら手で自由に向きを変えられる様にして有り、直線路なら真っ直ぐ、曲がりくねった山路はバンクした時にコーナーの先を、などその場に応じて自在に向きを変えられ便利です。ミラーステーにはこれを4発付けられるので、行き先によって数を変えてます。
      勿論、メットライトも自在ライトも法的に本来は付けてはいけないライトになるので、市街地では使いません。 

      未来的にはAIでバンクや道路の状態を判断して、ライダーが見たい場所を照らすヘッドライトなんか出現するはずです!

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月30日

      23グー!

      気温マイナス1度。
      昨夜も仕事帰りに上田の夜景を眺めてきました。
      1番目、2番目の画像は上田市街地西側に位置する千曲公園からで、上田の夜景が1番綺麗に見えると言われる場所です。ほぼ真下に千曲川が流れていて、川向こうには高校サッカーや野球で全国的に名が知れてきた上田西高校が有ります。個人的には、上田西高女子の制服はセンスの良いグリーン系で可愛くも大人っぽいデザインが好きです。我が家にも有りますよ! 変な勘違いしないでください!娘がここの卒業生ですから。

      飲料販売機....サマーウォーズのご当地販売機です。以前は夏が来ればサマーウォーズ!と言うのが上田のシキタリで、年々聞かなくなりつつありますが、まだ根強いファンがいます。私が知るのは画像の2台ですが他に有るかも知れません。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月29日

      39グー!

      訳あって年内の残りの休みは大掃除になり、走りに行けません。 なのでまた古いアルバムからアクリル画を投稿します。最初の絵はだいぶ前に知り合いのバイク屋さんにプレゼントしました。2番目の絵は菅平高原に実在する場所で、3番目の絵と一緒に、欲しいと言う知り合いに材料費だけいただいて譲りました。
      最近は描かなくなってしまいましたが、少し落ち着く定年後にまた描こうかな。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月28日

      18グー!

      ナックルガードと言うか....
      冬はスクリーンをウチワみたいな大きいのを使い、ナックルガード風に風除け付けてます。 ベスパの構造上ボディー前面(鉄で出来た甲羅なのでフロントカウルとは言わない)の上部から走行風が抜けてくるので、時々風除けの改善してますが、今回は3番目画像の様にヘッドライトサイド下に、小さなガードを付けました。 無駄かと思いましたが予想外に効果が有りました!

      ついでに....
      荷物の積み方ですが、ベスパなら馴染みの有るピクニックキャリアに、ヒップバッグをそのまま付けてバンドで止めてます。 季節や装備量によりバッグを選択しますが、カタチは四角っぽいのが似合いますね。
      ちなみに、バッグを外した写真のV e s p aロゴのプレートは、ノーバッグ時にキャリアのバネがゴチャついた部分を隠すのにつくりました!

      あ〜走りに行きたい。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月27日

      26グー!

      雪が降ってきました。
      バイクと関係無くてすみません。
      予報通り降り出しました。何を投稿しようかと古いアルバム見てたら、まだまだ修行が足らないのですが、以前描いたアクリル画の写真があったので投稿しました。昔からこう言う風景が好きなので、バイクでも綺麗な景色を求めて走っている様なものです。 写実的にも描けますが、写真とは違う絵画ならではの味を出すのが難しいですね。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月27日

      37グー!

      昨日の昼過ぎと日付が変わる頃の写真。
      時間帯が昼過ぎからの仕事だったので、出勤前と帰宅前に上田近郊で撮影しました。
      昼はプチ北海道的なお気に入りの場所で、周囲は葡萄畑🍇です。1番目の写真の木々が集まる小高い場所にバイクで行けます。夏は葉が生い茂り木陰で一休みします。
      3番目の写真は雪を被った浅間山。2008年に噴火した時には、自宅の近くから大きい火山弾が放物線を描いて飛ぶのを見ました。
      夜の写真の場所は、しなの鉄道の田中駅周辺を見下ろす雰囲気の良い道で、上った台地状の地域では林檎や長野米の産地が広がり、時々ベスパで散策するお気に入りエリアです。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月26日

      36グー!

      夜景撮影は難しい。
      夜景アプリ有るらしいですね...
      仕事帰りに夜景を見に寄り道しました(3番目の写真は先日投稿のものです)。
      1番目の夜景は上田市街地で、北東に位置する場所から撮影。
      2番目の坂道は、砥石城入り口の駐車スペースから3番目の写真にある東家へ登る短い道で、多分歩道なのだと思いますが、駐車スペースから繋がっていて進入禁止では無く、軽量な二輪車なら入れるので徐行でウィリーしながら登ります(ベスパではウィリーになってしまいます)。 この傾斜のまま直ぐに終点になり、普通にUターン出来ませんが、トライアル経験者なら足つきで向き変えて何とかなります。 この東家は見晴らしが良くお気に入りの場所で、上田市街地に有る昔ながらの鯛焼き屋さんで鯛焼き買って、ここでよくお茶します。
      勿論、歩行者がいる日中は乗り入れるべきではありませんが。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月25日

      33グー!

      2年前の夏ですが...
      長野県と新潟県を結ぶ峠道に上越市街地と日本海を見渡せる光ヶ原と言う展望の素晴らしい場所が有ります。
      この時はカワサキ乗りの仲間と走りました。爽やかな天気でしたが、上越市街地に下りたら暑いのなんの。路上で軽く40度超えてました。
      先月末に夜景見ようとナイトランしましたが、撮影場所は夜間は進入禁止になっていて残念。まぁ道沿いに綺麗な夜景を拝めたので良しとしましょう。

    • ダイスケさんが投稿したツーリング情報

      2021年11月23日

      25グー!

      霧ヶ峰の朝です。
      時期は9月頭頃で、地元ライダーなら知っているビーナスラインから少し外れた場所で、雰囲気の良さからカメラ持った人達が集まるポイントです。
      この日は夜勤明けで職場からそのまま撮影しに出掛けましたが、到着時に立派な角の大きな雄鹿が目の前を凄い速さで横切り飛んで行きました。その姿を収めようと慌ててバイクを駐めスマホを向けましたが、雄鹿は既に彼方へ...
      7番目と8番目の写真ほぼ中央に、かなり小さく写っていますが、6〜7頭の群れの一員だった様です。 数頭写っているので拡大してみて下さい!

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月22日

      34グー!

      日付けはマチマチですが、年に何度も行き、しばらくボーっとする事が出来るお気に入りの場所をアルバムから探してみました。 前半は大町の東側にある絶景を楽しめる鷹狩山で、展望台の有る山頂まで走って行けます。4月中頃が空気の澄み具合と残雪のバランスが良く一番景色を楽しめる時期かと。 大町市街から歩きで登って来る地元の人が多く、何人か顔見知りになりました。 ここから大町市街地へ急降下する道の途中に山岳博物館が有り、ここからの眺めもイイ感じです。
      飛行機の写真は松本空港スカイパークで撮影。こちらは滑走路の周囲にサイクリングコース等が有り、松本山雅のスタジアムも有ります。よく昼寝をしに行きますが、バイクでなく自転車を車載して行き、コースを走ったり飛行機の写真を撮ったりもするお気に入りの場所で、綺麗に整備された雰囲気の良い所です。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月21日

      27グー!

      夕暮れの写真は昨年で、それ以外は今日の写真です。 
      日中は気温が上がり気持ち良い天気だったので、40分程走ってきました。
      いずれの場所も自宅から10分以内に有り、1時間有れば様々な道を楽しめる恵まれた環境です...田舎ですね。
      開けた直線の道の写真は、周囲が林檎ばたけで、背後に棚田も有り上田市街地の夜景が見れる場所でもあります。

    • ダイスケさんが投稿したツーリング情報

      2021年11月20日

      38グー!

      寒い時期には夏の暑さが恋しくなります。 写真は去年の夏、残雪が美しい白馬に行った時のものです。長野五輪で有名な白馬のジャンプ台はリフトとエレベーターで上り、更にラージヒルスタート位置へは高所恐怖症の人はお勧め出来ませんが、宙吊り状態の急勾配外階段で上がれます。 お寄りの際は是非!
      写真と関係ないけど....ここ2ヶ月弱で4000キロ走ってしまった。職場がコロナの影響で生産調整になり休みが多かったから、ついつい。 風除けのスクリーンを冬用にウチワみたいなデカいやつに替えました。カッコ良くはないけど効果大!

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月18日

      33グー!

      仕事帰りに上田の夜景を撮ってみました。月明かりで明るめに撮れましたが、ピンボケでセンス無い写真ばかりでした(ーー;) 長野県の市街地は周囲が山ばかりなので、高台からのプチ夜景はあちこちで楽しめます。

    • ダイスケさんが投稿したツーリング情報

      2021年11月15日

      27グー!

      自宅から45分で行けるお気に入りの場所です! 各写真は同じ日ではありません。 この場所は麓の天気が雲の低い小雨か霧の日に、高い確率で雲海が見られます。 場所は地元ではポピュラーな高峰高原で、休日の早朝や仕事帰りにたまに走ります。 不規則で走り難いヘアピンが続くので、乗車技術を磨くにも良い道ですよ。 雲海の出方も様々で、何度見ても飽きません。遠方の山々は八ヶ岳連峰で富士山も見えます。ただ、今の時期は日中以外は氷点下が多いです。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月13日

      18グー!

      上田→野辺山→甲府→奥多摩湖→上野原→道志みち→山中湖→河口湖→市川大門→小渕沢→上田
      日帰りで奥多摩と道志みちを走ってきました。
      昔、道志みちは自転車でよく走りましたが、整備されて走り易くなり、昔の面影が薄くなりましたね。 未舗装エリアがあった頃を知るライダーはかなり少なくなったかと思います。
      全行程約530キロでしたが、比較的のんびり走れました。

    • ダイスケさんが投稿した愛車情報(GTS300ie Super)

      GTS300ie Super

      2021年11月10日

      35グー!

      少し前になりますが、10月頭に日帰りで能登を走ってきました。
      地元上田近郊を早朝に出て下道で安房トンネル抜けて氷見へ。 そこから反時計回りで能登島を含めて、ほぼ海岸線沿いにじっくりと能登半島を周り、災難後に諦めかけた綺麗な夕陽を眺めて帰路に。 途中少しだけ北陸道に乗って夜中に糸魚川から白馬に抜け帰宅しました。 災難とは、15時頃にゲリラ豪雨に遭ってしまいトンネルでしばらく雨宿りしました。まともに走れない程の横殴りの暴風雨で、木の枝やら何やらかがヘルメットにカツンカツン当たり、バイクで初めて命の危険を感じました。
      21時間も掛かってしまいましたが、走行距離850キロ超えてたので、こんなもんでしょうか。 休日でしたが能登は混雑も無く、とても走り易い環境でした。

    • ダイスケさんが投稿したツーリング情報

      2021年11月07日

      57グー!

      昨年の晩秋ですが、気に入っている写真です。 美ヶ原高原の早朝で気温はマイナス4度でした。
      2番目の写真の遠方には浅間山、麓には雲海が見え、澄んだ空気にブルーとオレンジの空がとても綺麗で、改めて地球の美しさを感じました。

    バイク買取相場