
ダイスケ
▼所有車種
-
- GTS300ie Super
上田近郊に住む還暦過ぎた変なオヤジです。
若い頃は自転車乗りだったので、バイクはコンパクトで小回りが利くのが好きです。
相棒は10万キロ超えの2008年製ベスパGTS300で、通勤からツーリングまでこの1台だけです。
ワガママが利く下道ソロツーが好きですが、たまにアホみたいな距離を耐久ツーリングと称して夜行日帰りしてます。
GTSは軽快で長距離も疲れ知らずで快適! 見た目とのギャップが有り過ぎでヒジョ~に良く走ってくれます。
グルメに無頓着で走るために食べられれば良しと考えてますが、マスツーでは食事も楽しみの一つですね!
大勢のミーティングや多数台ツーリングは無理。 私が楽しめるのは多くて5台までかな〜


ナイトラン用ライト。
コーナーで車体をバンクさせると照射範囲が極端に近くなるため、先が全く見えません。 これを避けるためハイビーム配光が考えられたバイクも有る様ですが恐らく完璧では無いと思います。
私のベスパなぞかなりテキトーなライトなので色々考えてきました。
ガッチリ固定する補助灯では用を成さず、確実に見たい方向を照らすには、ヘルメットにライトを付けてしまえば良い!と考え自転車用の光量十分なUSB接続のライトをヘルメットのシールド固定部品に取り付けました。勿論、上下の向きの調整は走りながら出来、脱着も超簡単!
でも最初は見たい方向に頭を向ける感覚が微妙で、当然目の動きで先を見るだけではライトは用を成しません。 首から上を微妙にコントロールするのが慣れるまで少々掛かりました。自分のイメージとしては何だか私自身がラジコンカーになったと言うか(^^; そんな感じです。
でも慣れてしまえばこれは凄いアイテムです!確実にコーナーの奥が見えるので安全安心。 田舎では夜に様々な動物が道端から出て来るので、それをいち早く発見しなければ衝突して転倒します。 私も何度も回避してきましたが、突然飛び出して来た2頭のタヌキに側面に突っ込まれて転倒した経験が有ります。この時は減速も回避も出来ないあっという間のタイミングでした。 他にも大きな鹿🦌が道の真ん中に居て、避けはしましたが角がジャケットに擦れた事も有ります。なので夜は単独ではホントに60キロぐらいしか速度出せません。80キロでも平気だと思っている方々、いつかは動物とぶつかります。
それと、ミラーのステーに同じUSBライトを付けられる様にしてます。これは走りながら手で自由に向きを変えられる様にして有り、直線路なら真っ直ぐ、曲がりくねった山路はバンクした時にコーナーの先を、などその場に応じて自在に向きを変えられ便利です。ミラーステーにはこれを4発付けられるので、行き先によって数を変えてます。
勿論、メットライトも自在ライトも法的に本来は付けてはいけないライトになるので、市街地では使いません。
未来的にはAIでバンクや道路の状態を判断して、ライダーが見たい場所を照らすヘッドライトなんか出現するはずです!