GTS300ie Superの投稿検索結果合計:2152枚
「GTS300ie Super」の投稿は2152枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGTS300ie Superに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GTS300ie Superの投稿写真
-
GTS300ie Super
2022年03月07日
43グー!
二輪車トゥーマスの尻イジり😅
イタ車なのでナンバープレートの取り付けベースが合わず、日本ナンバーの下30ミリ程出ていて、フェンダーにボルト止めされてるため、ベースをテキトーにカットしてデコレーションしてます。
4〜5番目の写真は今年の2月末までのモノで、ナンバーの下に出ている黒いプレートはアルミ板を塗装したもので、四輪車用の樹脂製メッキドアガードで丁度良いモノが有ったので貼り付けてあります。
2〜3番目の写真は3月からのモノで、ナンバーの裏にデイトナのアルミ製肉抜きバックプレートを重ねてナンバーを保護して、ナンバー下に出ていたアルミ板は外し、代わりに発泡樹脂板をコンパクトにカットして、同じくドアガードを貼り付けました。
ナンバーに何かと足が当たって気を遣っていたので、ラフに扱える様にするためと、ナンバー下をもう少しシンプルにしたかったための尻イジりでした!
こう言った工作ではナンバーが振動で割れるのを防ぐため、私はシリコン充填剤でナンバー裏とバックプレート、ナンバー取り付けベースの一部分を接着しています。
シリコン充填剤は素材を侵さず、耐候性耐久性が有り、除去も比較的簡単で使い勝手も良いので車両の様々な部分に使っています。
例えば配線の補強やコネクター類の固定、ムダな隙間埋め、ビビり防止、破損部の修理補強、サビそうな部分の保護などアイディア次第で色々と使えます! -
2022年03月05日
41グー!
復旧工事完了!
2019年の台風19号による千曲川流域の被災で、地元では千曲川を渡る橋が落ち、国道18号から海野宿へ下りる陸橋が濁流に土台をえぐられて流されてしまいました。
少し離れた場所にある橋はだいぶ前に復旧しましたが、写真の陸橋(下にしなの鉄道が通っている)は千曲川の流れを変えて土台から造り直し3/1にようやく復旧!
最初の写真の左側から右奥に向かって千曲川が流れていますが、被災時は濁流が河岸を大きくえぐり、かなり手前まで迫っていて、陸橋は無惨にも破壊され流されてしまいました。
最後の写真の黄色で示したのが、およそですが濁流にえぐられた範囲です。
復旧工事は川の流れを元の位置に変える事から始まり、広い範囲の土台再生までに2年近く掛かった様で、かなり規模の大きい工事で、関係者の方々も大変な思いをされたものと察します。
この陸橋は海野宿への観光バスが通るために重要である他、抜け道として非常に便利なので、復旧を待ち望む方々が多かったと思います。
工事に携わった方々!有難うございました! -
GTS300ie Super
2022年03月02日
51グー!
先日の写真、今度は写らなかった😱
皆さん御意見有難うございました。
昨夜、同時刻に同じ場所で撮影しました。最後の写真ですが、今度は写りませんでした😱
1〜2番目の写真は写っている先日の写真です。
しかし、現場は写真より暗く、写真も光量不足でカメラの解析具合の変化も有るので、先日はそれらしく写り、昨夜はそれらしく写らなかっただけ、とも考えられますね😅
まぁこの辺は皆さんのご想像にお任せします😅
ちなみに、以前私の知り合いの霊能者にこの辺り一帯を除霊してもらいましたが、3桁ぐらいいらしたそうです。年月が経つとまた別の方がいらっしゃるそうですが😱
同時に我が家も結界を張ってもらいましたが、その時の現象には驚きました😱