GSX1300R HAYABUSAの投稿検索結果合計:13267枚
「GSX1300R HAYABUSA」の投稿は13267枚あります。
gsx1300r、春スポット、GW71A、ハヤブサ、バイクのある生活 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX1300R HAYABUSAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX1300R HAYABUSAの投稿写真
-
GSX1300R HAYABUSA
2024年04月02日
28グー!
去年の秋口に発覚した隼さんのセル不調。
300kmバリバリ走行した後に給油して発進しようとセルを廻すと、
ギュルギュルギュッギュッ
えっ?ちょっとまって。
バッテリーを新品に変えて、300km高速すっ飛ばして充電不足な訳ない。
もう一度、ギュルギュルギュルギュルブーンとエンジンかかる
んー、初期型の隼にありがちなレクチファイアのパンクについては、R1用のMOSFETタイプに換装してるのでそれもない。
ネットで色々と検索してみると、セルの不調はどうやら隼さんの持病で、
1999-2002 ノーマル→強化
2003-2007 新型
とセルモーターが2回モデファイして、ギア周りは2003以降で結構変わってる…
自分の隼は2000年モデルなので、修理するとなると、セルモーターだけを交換するか、ギア周りもまとめて交換するかの2択になるのだが、問題を先送りし、
そのままタイミングがあわず乗らずに半年。
やっと月曜日にソロツーへ行ける事になり、まあ今回は取り急ぎセルモーターだけで良いとネットでセルモーターをポチる
早速馴染みのバイク屋で交換して貰うのだが、バイク屋から作業完了の電話…ではなく、セルモーターが空回りするよ!との事。
えっ、セルモーターじゃなくてワンウェイクラッチの不具合だったの??と高額出費を覚悟してながらバイク屋へ。
そして取り外されたセルモーターを見ると
ええっ!最終型の部品番号やん…
そう、なんと前オーナーがギア周りも含めて対策してたので、セルモーターも最終型。
要は、大きな違いはセルギアが1枚→3枚になったので、オピニオンギアが長くなっていて、従来のものでは空回りしてしまうのだ
その内容を確認した直後にネットで最終型をポチる
翌日には届いたので、早速交換してもらうとバッチリ快調!
取り外されたセルモーターを分解すると、中のアーマチュアコイルやブラシは綺麗だけど、
筒の内側4箇所に配置されているマグネットが1枚外れ3箇所に固まっている感じになっていたので、トルクが出なかったのが判明
初期型のブサ乗りの方の参考になればと、ちょっと長々と説明しときました。
また、そのとき調べたパーツリストを載っけておきますが、もし変更される場合はご自身でも確認してください!
-
GSX1300R HAYABUSA
2024年03月30日
27グー!
ボッキュッボーンな隼。
セクシーなりな😻
でも。
近くで見るとボロい。
また破けちゃった😿
#gsx1300r #バイクのある風景 #バイク好きな人と繋がりたい #洗車 #バイクのある生活 #バイク整備 #モトクルは俺の日記帳 -
GSX1300R HAYABUSA
2024年03月26日
108グー!
久々の投稿です。
実は母が急に亡くなりしばらくバイクカスタムもストップしていました。
バックステップが届きました。
中華製の安いやつを購入したら説明書なしのバラバラ(笑)さすが中華!
試行錯誤してやっと組み上がったと思ったら、リアブレーキランプスイッチが油圧式な上、配線もオス・メス逆(泣)配線は今まで付いていたコネクタと差し替えました。油圧もなんとかエアー抜きし、点灯試験までオッケー👌
雨なので狭い場所で頑張りました💦
明日は久々に晴れるみたいなので試乗したいと思います。
これが最後のカスタムかな…😣
少し寂しくなりますが後は運転技術の向上かな☺
暖かくなったらツーリングも行こうかな☀
ではでは
また何か良い写真が撮れたら載せていきたいと思いますので宜しくお願いします。