GSX1300R HAYABUSAの投稿検索結果合計:13288枚
「GSX1300R HAYABUSA」の投稿は13288枚あります。
隼、gsx1300r、北海道ツーリング、北海道、GSX などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX1300R HAYABUSAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX1300R HAYABUSAの投稿写真
-
GSX1300R HAYABUSA
07月20日
81グー!
お疲れ様です🍵
本日のコース
①② 湯の丸高原(群馬県側)ここは、ストレスなく走れますw
③ いつもの休憩場所😃ここは、ほぼ日陰がありません🍀自販機もありません🍀トイレ有ります🍀キレイな景色が見れます🍀
④ 最高な状態だと思います👍
⑤⑥⑦ 毛無峠😀この看板のあるところまでの道のりが·····wなかなかの道ですよ🌿
⑧ 中古iPhoneでナビって見ました😀メインの携帯が壊れなくなりましたw
⑨ 毛無峠終点地点からの長野県側の景色
⑩ 中野市の金沢カレー ガレージさん🍛このハンバーグが好き😄刻み玉ねぎ沢山入ってます🧅
マスター、覚えていてくれた😀
今日も暑かった🥵ジェットヘルメット欲しい~
連休中、皆様もご安全に~🍀 -
07月20日
40グー!
デイトナの汎用パニア装備して
カイザーベルクお泊まりツー!
美ヶ原綺麗だった!
そんでこの日のために用意したアイスマンのレビュー
純正の1Lのボトルに水を入れてガチガチに凍らしたやつを入れて出発!
予備で2本凍らしたやつを保冷バッグに入れてある。
最高気温は34℃体感は50℃
隼の外気温センサーは50℃超えてHIの表記
朝
5:00 (最高に冷たい)汗かかない 出発
6:00(慣れてきたけどまぁ冷たい)汗かかない
7:00(ないよりはまし)汗かく
8:00(冷たくない)汗かく
9:00(ぬるい。というかあったかい)汗だく
2本目
少し解けてる状態でスタート(ほんと少し)
10:00(最高に冷たい)汗かかない
11:00(冷たくない)汗だく
12:00(もはや何も感じない)汗だく
3本目
完全に解けてたから飲料水として飲んで残りは
手と顔を洗った
1.3kgの重り背負って2時間ほどツー
コンビニで凍ったペットボトルのジュース2本買って交換
ペットボトル2本
15:00(最高に冷たい)汗かかない
16:00(疲労でもうどうでも良くなる)
17:00(渋滞でこの世の終わりかのような気持ちになる)
18:00(帰宅して洗浄)
捨てた水は水道水より温かい
結果
買って後悔はない
金に物を言わせてコンビニで冷凍ジュース買いまくれば
いいのかもしれない。
純正のボトルではなくlogosとかの長時間保冷用の保冷剤とかで使った方が冷たいが長持ちするかも?
バッテリーは3段階の真ん中で1日つけっぱなしでも残り残量2(残量は3段階)
→12時間以上
バッグの中は保冷バッグみたいになっているが
そこまで保冷されない
水を入れるパックを遮熱、保温シートで巻くとか
保冷バッグ2重にするとかでもより長持ちするかも?
結露でシャツは終始びしょびしょ
みんな買ってみて!
-
GSX1300R HAYABUSA
07月20日
59グー!
DEGNERのフルメッシュジャケット
25SJー6 ベージュカラー買ってみた。
隼くん専用かな。
今まではMACNAのゴツめなフルメッシュ
着てましたがもう少しライトなの欲しくて。
あとカラー。黒は暑いw 周りみても黒づくめ
ライダーが多いけど我慢してますね😂
たぶん型落ちでキャンペーンしてて
エアスループロテクターが半額になるのも
決め手でしたね。ハニカム構造の穴が空いてる
タイプで風が貫通して涼しそう。
案の定入れ替えで抜いたプロテクターは
板状で厚く夏場は蒸れそうなので
エアスループロテクター買って良かった。
抜いた残骸w TAICHIのジャケットも入れ替えで
抜いた背面パッドが転がしてあります😅 -
GSX1300R HAYABUSA
07月19日
68グー!
うちの可愛いスタッフあおいのCB250Rも生まれてから数年経過してるので安心安全の為にブレーキキャリパーOH、ラジエター入れ替え、ついでにエンジンオイル交換などをしました。
最近はマグナ250やGSX250Rや隼も同じ作業してるんでバイク屋さんみたいになってきました笑
まずエンジンオイルは特にこんなもんって感じの汚れでした。
一つ気になったのがシフトインジケーターが白くあぶくみたいになっていて汚れていたのでフィルムかなー?と思ったらまさかの偏光シール。
悩んだ末に2000番とコンパウンドで磨いたら綺麗になりました。
ラジエターも若干の汚れは出ましたが、どっかのマグナみたいにオイル混入等もなくとても綺麗でした汗
キャリパーについては一言皆さんに言いたいんですが
BVCバイクセンター四国って本当素晴らしいんです。
この間、同じ作業をしたGSX250Rもそうでしたが
キャリパーOHしたら、まぁ綺麗。新品ピストンかなって思うくらい綺麗。フルードも若干色が変わってますがとても綺麗。
CB400SF、エストレヤもGSXもCB250もめちゃくちゃ綺麗だったんですよね。
持ち主がキャリパー清掃してるのかBVCがしてるのか聞いてないから分かりませんけど、十中八九後者でしょう。
見えない場所のグリスアップとか、こういう素人さんが分からない場所を売る前に清掃、整備してるのは本当に尊敬します。適当なバイク屋とか売るだけで普通にキャリパー清掃とかしませんからね。
毎回、開けた時に感動します。
ちなみに写真9.10はマグナのブレーキフルード変色どころか結晶化してヘドロみたいになっていました。
どれだけ何もしてなかったん?って感じでブレーキが効かず危険な状況でした。
持病のレギュレーターは教えてあげたのになぜか中華買ってきて数日でパンクしてたし、ラジエター漏れてるしオイル混入してるし、水温センサーもダメで、ファン回らないし、Nセンサー摩耗してNランプクラブの照明みたいになってるし、サーモも開きっぱなしでダメだし
バイクはタイヤが二つしか無いので安全を確保する最低限の整備はしようね!って話でした。
次バイク買う時もBVCバイクセンター四国ですわー