GSX1300R HAYABUSAの投稿検索結果合計:13288枚
「GSX1300R HAYABUSA」の投稿は13288枚あります。
GSX、gsx1300r、motogp、ツーリングスポット、バイクが好きだ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX1300R HAYABUSAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX1300R HAYABUSAの投稿写真
-
GSX1300R HAYABUSA
07月26日
48グー!
交換。
ブレンボ、マスターシリンダー。
コルサコルタRR
クラッチは本当に軽くなりました。
レバーも近く、繋がり始めも早くなって、ほんと手に合ったところに調整できました。
ブレーキも自由に調整できました。ブレーキの効きに関しても扱い易く良くなったと思うのです。
何より、見た目が格好いい。
併せて
ギルズツーリングのバックステップ。
真ん中の赤色の調整部品と、ブレンボのレバーと同じく、筋模様と角張った形状が統一感があってお気に入り。
高さは純正と同じ位置にセットができるし、バックステップにしては珍しくステップが純正と同じく可倒式。
全部黒いのであまり写真では目立たない。
代車には、GSX 250Rでした。250は運転は面白いし気兼ねがなくて便利、高速も問題なかったです。
それにしても台車、なんと めでたいナンバーだ。
羨ましい。
-
GSX1300R HAYABUSA
07月23日
46グー!
スズキの優位性
スズ菌とか言われてバカにされますが
私の結論は「安くて・速くて・壊れない」
これは車もバイクも同じ
特に値段、隼が230万でH2SXは310万
同じスペックでこの価格差は結構…
私は23年ほど大手サプライヤーメーカーの開発部門で勤務していました。
スズキの大ヒット車種の製品選定の際に
今時のECU搭載の「最新の機種」を合えて選択肢から外して電子部品は最小限で問題点は改善され尽くされた「タフで値段の安い旧型」を合えて
選定したのに感銘を受けた記憶が有ります。
組手や評価をしている方なら解ると思いますが
最新の製品が良いとは断言出来ない。特に耐久性能は旧型がどの製品でも圧倒的
まぁ何が言いたいかと言いますと
ブレるなよスズキ
ナントカ燃料とかevバイクとか必要無い
そのポジションはトヨタやホンダに任せて置けば良い
-
GSX1300R HAYABUSA
07月23日
81グー!
知床峠にて😊
素晴らしい景色です😊
#隼
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#バイク乗りと繋がりたい
#gsx
#gsx1300r
#北海道
#ツーリングスポット
#北海道ツーリング
-
GSX1300R HAYABUSA
07月23日
60グー!
あかりちゃんがバイク買い替えたので整備と点検。
今回は珍しいバイク。タイのGPXレジェンド250。
3年落ち走行6000で24万。安い、、、。
このメーカーはタイでは人気だそうですが日本ではまだ聞き慣れません。しかしデザインは最高だと思います。他にもデーモン200などの二ダボのようなバイクもあるようです。
そして本題。
購入にあたってのデメリットや把握しておくべき事。
①昼間メーターが見にくい
②スタンド立ててもほとんど直立
③ガソリンキャップのゴム取れる
④ハッピーメーター(表示速度より10キロ速い)
⑤オイルが1.3しか入らない。更に400ccはどこかに残留して抜けない
⑥10キロ以下、停止の時にメーターピロピロなる
⑦N詐欺。N入ってないけどNランプ付いたりする
⑧メッキがチープ。すぐに劣化する
⑨基本的にこのメーカーオーバートルクにも程があります。触った全てのボルトが舐めるほどのトルク。
⑩ピストン清掃しようとしたら新しい年式で6000キロなのにピストンの劣化と錆が酷過ぎる。メッキやコーティング類がチープすぎます。パッドもグリスすら塗った形跡ないし。
11、クラッチ重すぎ。
12、ウインカースライド式
しかしこれだけ並べたててもそれを上回るくらいデザインと値段が良い。故障例や持病がまだ分かりませんが、これで故障しないならデザイン値段ともに最高だと思います。
全て把握して対処出来るなら素晴らしいバイクかもしれません。
そして最近はあおいちゃんのバイクも触ってたので同時に2台整備や頼まれごとをしてました。
もうバイク屋みたいです笑