GPZ900R Ninjaの投稿検索結果合計:5664枚
「GPZ900R Ninja」の投稿は5664枚あります。
gpz900r、フォトコンテスト、バイクのある風景、Kawasaki、Ninja などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGPZ900R Ninjaに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GPZ900R Ninjaの投稿写真
-
GPZ900R Ninja
2020年10月25日
62グー!
すいません‼️
ダブって投稿してたので削除しました😱
今日は、先ずはオイルクーラーの熱対策‼️
消音対策した新マフラーを付けて
どこに行こうと考えてたら
ふと穴子天丼が思い浮かび
岸和田港まで👍
マフラーは消音対策バッチリ過ぎて
走ってても
少ししかマフラー音が聞こえてこない😵
何か面白く無いなー💦💦
岸和田港について
お目当てのお店は休業中‼️
近所のきんちゃく家へ😁
1時間待ちでしたが
我慢して
揚げたてホクホクの穴子を
美味しくいただきました😁
帰りはウルトラタイヤに寄って
帰って速攻で
元のモリワキ フォーサイトに
戻しました‼️
やはり、こっちが良いな👍
#gpz900r -
2020年10月24日
23グー!
近畿地方…北部は怪しい天気だったので鳥羽方面へ。
天気に恵まれ渋滞も避ける事が出来て快走でした。
鳥羽に行ったら必ず買う「えびみそ」
そして帰りの安濃SAで食べる「大内山ソフト」
同じく安濃SAで買う「大内山プレミアムミルクプリン」
どれも最高に美味しいので伊勢・鳥羽方面に行かれる方は是非(笑)
鳥羽で海鮮丼食べたかったけど、あまりにも人が多くて諦めました…残念。
#鳥羽#えびみそ#大内山ソフト#大内山プレミアムミルクプリン#ソフトクリーム#プレミアムミルクプリン#ミルクプリン#gpz900r#ニンジャ#kawasaki#a7 -
GPZ900R Ninja
2020年10月19日
64グー!
天気の良い日曜日。本日もニンジャの整備です。
北海道はシーズンも終わりなので、今日みたいな日は走り納め的な感じで乗る人も多かったと思います。
乗りたい気持ちを抑えて、復活させるべくニンジャの整備😭(がんばれ、オレ)。
青いニンジャが元々で、今回は赤灰に仕上げようと思ってぃす。
今回のメニューはフロント回り。
AVDS分解とブレーキキャリパーOH。AVDSはフォークと連結しているので、必然的にフォークオイルの入れ替えもメニューに加わります。
10年モノのブレーキオイルとフォークオイル。発酵してヘドロのようです😱。くっさ〜😰。
AVDSの分解は一部固着していて中途半端に終わってしまいました。しばらく走らせてから再度挑戦します。手がベトベトで写真を撮る余裕なし。
ブレーキは外観こそ汚かったですが、中は大丈夫でした!パッキンを替えて、ピストンを磨きます。
大変だったのは、ブレーキフルードのエア抜き!AVDSの作動の為ブレーキオイルを回しているため、片側3箇所計6箇所エア抜きをしなくてはいけません。
格闘する事1時間‥。ぜ、全然抜けねー❗️❗️と、いうか、オイルがキャリパーまで落ちてきません😭
急いで100均に走り、負圧を作れそうな物を物色。最終的に霧吹きをホースに繋ぎ、にぎにぎ✖️1000回。最後は禁断の口吸い(死ぬぞ)。
ブレーキ関係ですっかり時間を使い、フォークオイルは量もテキトーに入れて終わり😅後日、ちゃんとやります。
今回は整備中、ずっと高中正義を聴いていました。
サンバの陽気なリズムがイライラを抑えてくれました。 -
GPZ900R Ninja
2020年10月14日
71グー!
今日はお昼から、おバイク🏍
風が強かったけど!暖かく気持ちよく走れました😊
ここ最近、ずっと他のバイクに触ってたから…
たまには本命にも乗ってあげないと🤣拗ねたら困るし(笑)
#gpz900r -
GPZ900R Ninja
2020年10月11日
59グー!
今日は一日GPz900Rをイジっていました。
天気も良くてわりと暖かく、ZRXに乗ろうか迷いつつ、気がつくと夕方までninjaをいじってました。でも、あまり進んでいないんです😅。
キャブのジョイントパッキンを組み込んで、エアクリーナーボックスを掃除して新品のインシュレーターを取り付け。エアフィルターも新品装着。
キャブの組み付けで小一時間かかるのはお約束😭。
エンジン掛けて同調とる前に、マフラーを前期型の短いやつに変えてしまいます。型番098(だったかな😅)。
エンジンを掛けると、エッ?と思うほど大きな排気音。最近の車検対応マフラーより音量は大きく感じます。1984年はこれでOKだったんでしょう。ま、経年劣化で抜けてるのもあるとは思います。
取り付けて、全体を眺めてみます。マフラー短っ❗️懐かしい眺めです。
‥どうもエキパイ含めたマフラーの取り付けに不備があるらしく、左側のサイレンサーが内に入り過ぎです。サスがボトムするとサイレンサーがスイングアームに擦りそうです。
う〜む。手持ちの部品から750Rのステッププレートを探し出して付け替えてみたけどイマイチです。
ついでにクラッチフルード交換とグリスアップもやっておきました。
サイレンサーはおいといて、とりあえずキャブの同調だけ取ってしまいます。
全体に濃いのか、ピックアップがモッサリしています。う〜ん‥元々こんなもんだったかな❓もう忘れてしまいました‥。まぁ、実走してから考えましょう。
水廻りが気になったけど時間オーバーなのでそのままです。水温はちゃんと上がってファンも回りました。
10年寝かせた水廻り。クーラントも10年前のまま😅。
とりあえず、ゴムホースとクーラントだけ替えようと思います。漏れもないようだから、ウォーターポンプはそのままか❓なんとなくクーラントが焼ける甘い香りがするんだけど、気のせいだな、たぶん😅
残るはフロントブレーキとAVDSのOH。リアタイヤ交換。タンクの錆び取り、全塗装。
少しだけ光が見えたか❗️❓
まる一日時間をくれた家族に感謝です。ありがとう。