GPZ900R Ninjaの投稿検索結果合計:5840枚
「GPZ900R Ninja」の投稿は5840枚あります。
避暑スポット、FCR、gpz900r などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGPZ900R Ninjaに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GPZ900R Ninjaの投稿写真
-
2021年08月23日
49グー!
今日は自分のバイクの残りの塗装の事で板金屋さんに顔を出した帰りに大将が車検で車両預けてるレーシーなお店プラスμさんへお邪魔してきました😊
お話は気さくにして貰えますが量販店では無い敷居の高さは相変わらずでした😅
その後MOTO GEAR東京を覗きに😁
途中突然ガソリンが流れないでエンジンストップ💦
タンク内にはまだガソリン入ってるし距離も普段の給油距離になってないし又プラグがダメかと落胆してたんですがリザーブにしたら何とか復活‼️
販売店の担当者さんにもアドバイス頂いたんですが結局ガス欠って結論😵
給油した量からしたらリザーブになるかな?って量でしたが燃費計算したら何時もより良いのに何故?と今でも謎のまま😅
ガス欠なら笑い話で済むんで良いんですけどね(^^) -
GPZ900R Ninja
2021年08月19日
85グー!
塗装の時間
去年、秋口に一生懸命取り組んでいたNinja(GPz 900R)の再生。
気づけば約1年近く放置しておりました😅
焼けつく夏も終わり、北海道は早くも秋の気配。
秋になると、何故か乗りたくなるNinja(なぜ❓)
エンジンはかかれどスターターとキャブに根本的なトラブルを抱えているのですが、ひとまず出来るところから手をつけます。
※昨年のおさらい
ブレーキOH、Fフォーク&AVDS OH、中古キャブ3個イチ、リアタイヤ履き替え、他各部チェックand修理and錆落とし。
タンクは錆錆はなさかG。オマケに外装塗り替え(コレが余計でした😅)
エンジンは掛かったのてすが絶不調。スターター要OH。
興味のある奇特な方は、過去の投稿を参照して下さい🙇🏻
さて、乗りたくなると我慢ができないO型気質😅。今すぐにできそうな事といえば、塗装です。
バイクは何台か塗っているのですが、自分は何故か、必ずサイドカバーから塗るクセがあります(前世の因縁か)
昨年、途中までやってぶん投げていた外装塗り替えですが、仕上げの塗装も当然サイドカバーから行います。一種の儀式だな😅
まずは、昨年塗り残したエアクリケースのカバー部分。黒です。マスキングをキチンとやって(重要)、黒なのでテケトーに塗ります。色ついてればOK牧場(古い)
塗料が半乾きのうちにマスキングを剥がし、一日おきます。
さあ、仕上げのトップコートです。
実は、昨年一度クリアを吹いております。グレー、赤、金色と、三色吹いているのと、ステッカーを貼っているのでそれの保護を兼ねています。
トップコートの前に、ペーパーがけを行います。クリアを削り、塗装とステッカーの段差を無くします。
鏡面仕上げを目指すなら、クリア→ペーパーの工程を3度ないし4度繰り返します。
今回、そこまでの気力がないので2回塗りです。
ちなみにZRXはクリアを3回かけたうえ、ペーパー&コンパウンドで鏡面仕上げを行いました。あの大変な思いは懲り懲りです。しかも、フルカウルですし🤣
そのかわり、塗装肌には拘ります。タレる寸前の濡れ濡れ仕上げです(なんかヤラしい?)。理由は、ゆず肌修正の磨きをサボるためです🤣
仕上がりはまぁまぁです。映り込む蛍光灯の歪みが少ないほどきれいな仕上がりとなります。
塗りあがったサイドカバーを見ていると、俄然やる気が湧いて来ました❗️❗️(単純😅)