GN125の投稿検索結果合計:3814枚
「GN125」の投稿は3814枚あります。
72番、なんか怖くてェンジンかけれねぇ👀、謎バネ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGN125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GN125の投稿写真
-
2023年10月22日
115グー!
⭕1日中 ぷらぷら🏍⭕
今日は @63416 さんが「スチールの森」へ 古い2輪を見に行かれるご予定✨
出会えるかはダメ元で出発し 途中のコンビニで「自宅から2分でツーリング終了」との投稿が🙀
🏍押してでも帰れる距離でホント良かったです👍
で 時間に余裕が出来たので 先週続きで神社を2か所😅
「天照皇大神社」と
「延喜式内・幡日佐神社」
どちらの神社も民家から近いのに 中に入ると静けさの漂う神社でした✨
なぜか時期外れのツクツクボウシの鳴き声が...❓
その次は @55118 さんが投稿されてた「日置林道」へ🏍
Google mapで出てくる林道はフラット林道で直ぐに終わってしまい 物足らないなぁと思ってたら 「紅葉山トンネル」手前左側に道が 👀
入ってみたら ほぼダート。
オフ車じゃないので真剣モード(*^^*)
なので📸撮る余裕無し😅
総じて楽しい林道でした😉
林道好きな方は楽しい道だと思います
1つ残念なのは不法投棄が数か所有ったことです😤
「スチールの森」到着は終了15分前に到着😅
足早に見に行くと見たことのない古〜い2輪が展示されてて年式見ると私よりも年上でした😇
あっそうそう💡
今日パラグライダー🪂いっぱい飛んでました。
見てて爽快でした〜✋
乗ってる人も楽しそうに...
いや 引き攣ってたかもですね~😁
おわり -
2023年10月22日
67グー!
今日の天気は、めっちゃ良かったですね✨
なのに自分は免許の更新の日でした😭
これには理由がありまして、
いつの間にか大阪府の免許更新、
完全予約制になっていました😎
更新案内のハガキが来て、日曜日で予約しようとしたら3週間後の今日でした😅
空いてるのは良いけど、万が一予約取れなくて更新日過ぎてしまったら、
更新延長手続きが必要になり、余分に
お金かかるらしいです(アホらしい🤣)
ララポート門真でお買い物😆
インド風のランチョンマットと
初のダウンシュラフ購入しました😁
更に値段の高いやつはもっとコンパクトになるのですが、多分これで充分🤔
3万円切るダウンシュラフです
ちなみに免許証の色は
今日の青空と同じスカイブルーでした🤣
-
GN125
2023年10月22日
88グー!
【S.Y.M(しれっと・やっちゃう・ミーティング)】in道の駅 湖北みずとりステーションにお邪魔してきました。
少し遅れて10時半ごろに着きましたが、思った以上の台数にビックリ。既に60台以上のバイクがズラリと並んでました。
W400は車検で色々ありGNで参加。ちなみに本日は浮かれポンチのハロウィン仕様。
やはり色々なバイクを見て回るのは良いものだ。特に自作カスタムしてる方のバイクには目がないです。
次の愛知近郊の参加予定のバイクイベントはビンテージバイクランin津島や来年ですが新城の桜淵ニューイヤーミーティングでしょうか?もし見かけたらお声掛けください。
帰りは途中まで行程が一緒だったヨシ夫婦さんに先導していただきました。ありがとうございました。 -
GN125
2023年10月21日
38グー!
タコメーターギアのオイル漏れを直せなかった代わりに
昨日はバッグサポートの取り付けをしました🤙
使用したのは
・ラフ&ロードのバッグサポート(2本入り)
・ステン立てバンド/15A (アカギ)× 2個
・ゴムシート(2ミリ厚)
・ハサミ
・レンチ
厚さ2ミリで他のより丈夫そう&SUS304製なので
錆びにくいはずと思い、アカギの立てバンドを選んだけど、
本当に色んな種類があって迷ったわ〜😅
供回り防止金具が付いてるのもポイント高かった💯
自分のバッグだと、シートの上からバッグを被せると
バッグサポートの下部がはみ出して見えるから
シート下に通す方が、見た目的には格好良いと思う!
ただ、荷物の持ち運びで頻繁に取り外す予定なのと
大ぶりのバッグなら丁度いい位置になりそうだし、
個人的には気にならないのでOK!👍✨
最初は真下に垂らす形でつけてたんだけど(6,7枚目)
マフラーに近すぎるのと、バッグからはみ出し過ぎて
四枚目の取り付け方で現状は落ち着きました😎⤴️
リアサスとウィンカーのクリアランスも完璧!!
ちなみに、真後ろ方向にもバッグサポート付けたら、
見た目は格好良くて、ウインカーにも干渉しないけど
リアサスには当たるのと、横からウインカーが見れない…
一番見た目は良かったけど、ボツでした〜😝
取り付け部分を近くで見ると、格好良くないけど
バッグで隠れちゃうし、自分は大満足!!😆⤴️⤴️⤴️
あとはダブルナットにして緩み対策だな〜
(バッグサポート側の方向調整金具のボルト穴が大きいので、本当は立てバンドのボルト穴を拡張して、対応するサイズのボルトを使うのが正解だと思う。私はサボりましたが、試してみたい方は十分注意して自己責任の上で試してみてくださいね😉)
-
GN125
2023年10月20日
31グー!
素人整備の続報✋
結論から言うと……。
タコメーターギアのオイルシール交換に挑戦して
新品のオイルシールを駄目にした😶笑
しかも、タコメータケーブルを抜いた瞬間から
随分とズタボロな状態なのが分かったけど……
中を覗いて、さらにビックリ!!
「何や、この黒いのは。……え、パッキン…?
このボロボロのやつ、パッキンか〜い!!😵」
…てことで、今日で作業が終わらないことが確定。
このパッキンは準備してなかった…。というか、
そもそも調べる中で、一切出てこなかったし😗
ぶーぶー🐽言いながら手を進めるも、
古いオイルシールがどうにもこうにも、一向に取れず…。
最終的に、運良く持ってた丁度いいサイズのボルトを
タコメーターギアが抜ける側から挿しこんで、
コツコツと叩いて外した💪✨
(ちなみに、支障ない程度の小キズが内側についた。
挿し込むのはボルトじゃなくて、長めの丸棒が良さそう)
あまりにも取れんから「そういうもん?🤔」って思って、
新品のオイルシールを捩じ込んで悪くしちゃった…😣
綺麗に取れると、最後の画像の通り。
…で、
今日はタコメーターギアのOリングだけ交換。
上手いこと出来なかったなぁ〜…。でら悔しい…。
3枚目の画像の黒いパッキンの品番、ご存知の方いたら
ぜひ教えてください。宜しくお願いします✨
追記:
いくら調べてもスリーブの中に残されてた黒いパッキンの事が出てこない…。もしかして、タコメーターケーブルの方のパッキンなのかな?謎のパッキンやわ〜。そもそも入れる必要がないものだったりして……😱 -
GN125
2023年10月10日
110グー!
この前の日曜日
@71884 さんのお手伝いが雨の為出来なかったので@71884 さんと朝から久々のガレージ作業🤣👍
買い揃えたパーツしばらくほったらかしてたらタンク触った所が…
錆びてる〜😱😱笑笑
味があるからこのままクリアと思ったけどサビは怖いのでやめとこ🤣笑笑
とりあえずGNの前に椅子を置き
座って車体を見ながら考える…
そして揃えたパーツを仮置きしてベストな所に合わせて…またまた考える🤔🤔笑笑
今回GNは簡単にノーマルに戻せる様にと、
今までみたいにフレームカットとかせず
いかにカスタム出来るかがコンセプト🤣笑笑
この隙間をどうするかと椅子に座って考える考える🤣笑笑
隣で@71884 さんが頑張って作業してる
自分は座ってタバコとコーヒーと音楽を嗜みながら
で………考えるだけで1日終わりました🤣笑笑笑笑
結果…GNなんも進んでない〜🤣笑笑
でもお陰でいい案が出たので材料探しからやな〜
でもこののんびりして考える時間が1番楽しい笑
しかし汎用のカフェタンクはノーマルの場所は前が当たって取り付け出来なかったので
色々考えてたらホームセンターで見つけたパイプ挟むやつがフレームにピッタリ🤣👍
車体に穴も開けずに済みました!
昼はセブンのエビチリチャーハン
結構美味かった👍
今年中に出来たらいいな〜笑笑
-
GN125
2023年10月07日
87グー!
【うさぎ岩登山ツーリング】まとめ
絶好の2(ツー)輪(リン)good(グッ)日和。
最近、健康診断の結果が芳しくなかったので運動不足解消のため、軽い(激甘見積)ウォーキングがてら今年の干支であるうさちゃんを拝みに【うさぎ岩】を見に行くことに。
①R363を気持ちよく走り抜け、うさぎ岩の麓に有る【八王子神社】で自分とニャンコの健康を祈願。
②神社の傍にある【うさぎ岩登山道入り口】からいざ、climbing。既に急勾配。
③しばらく進むと早速、道に迷う。不安になりながらも進むと民家の裏手に?道を間違えた?と思いつつも進むと再び【登山道入り口】が・・・??????????
④どうやら正解だったらしく、そのまま進むことに。獣道。5分程で既にふらふら。
⑤死にそうになりながらも20分ほどの登山の末、
【うさぎ岩ビューポイント】に到着。
⑥なんかこのうさちゃんもメタボ体型だな?と思いつつも周りの風景を堪能して下山。帰りはスムーズ。
⑦世界一大きい狛犬を見に行く。
⑧世界一大きい茶壺も見に行く。
⑨行きにみかけた【自然薯料理 みくに茶屋】に寄ろうとしたらまさかの定休日。仕方なく【道の駅 しなの】の【せとめし食堂】で生姜焼き定食を食す。折角のカロリー消費がプラマイゼロに。
ライディングシューズではつま先が痛くなっちゃうのでちゃんとしたトレッキングシューズを用意した方が良いですね。