
Suellen🏳️🌈
▼所有車種
-
- GN125
【フォロー自由!フォロバするかは私の自由】
ブラジル生まれ、日本育ちのハーフです('91生)
長い間「生きてるのが苦しい」と思う日々を送っていたところ、27歳の時にメラノーマ(皮膚癌。幸いステージ0の早期)の告知を受けました。
お望み通りに死神が迎えに来たはずなのに、それがきっかけで色んなことを考え、感じて、それまで見えていた世界が違うものに見えるようになりました。
告知から約2年後、ずっと憧れていた「バイク」という乗り物を相棒に迎えたら、人生にほんのり楽しみが加わりました。今では死神との鬼ごっこをバイクに乗って楽しんでます!!
好きなもの :
・バイク、自転車
・チョコレート
・音楽
・NEW ERAのキャップ
その他 :
・(L)GBT
・ 27歳の頃から中度脱毛症の治療中
・メラノーマは経過観察中 → 完治しました!










タコメーターギアのオイル漏れを直せなかった代わりに
昨日はバッグサポートの取り付けをしました🤙
使用したのは
・ラフ&ロードのバッグサポート(2本入り)
・ステン立てバンド/15A (アカギ)× 2個
・ゴムシート(2ミリ厚)
・ハサミ
・レンチ
厚さ2ミリで他のより丈夫そう&SUS304製なので
錆びにくいはずと思い、アカギの立てバンドを選んだけど、
本当に色んな種類があって迷ったわ〜😅
供回り防止金具が付いてるのもポイント高かった💯
自分のバッグだと、シートの上からバッグを被せると
バッグサポートの下部がはみ出して見えるから
シート下に通す方が、見た目的には格好良いと思う!
ただ、荷物の持ち運びで頻繁に取り外す予定なのと
大ぶりのバッグなら丁度いい位置になりそうだし、
個人的には気にならないのでOK!👍✨
最初は真下に垂らす形でつけてたんだけど(6,7枚目)
マフラーに近すぎるのと、バッグからはみ出し過ぎて
四枚目の取り付け方で現状は落ち着きました😎⤴️
リアサスとウィンカーのクリアランスも完璧!!
ちなみに、真後ろ方向にもバッグサポート付けたら、
見た目は格好良くて、ウインカーにも干渉しないけど
リアサスには当たるのと、横からウインカーが見れない…
一番見た目は良かったけど、ボツでした〜😝
取り付け部分を近くで見ると、格好良くないけど
バッグで隠れちゃうし、自分は大満足!!😆⤴️⤴️⤴️
あとはダブルナットにして緩み対策だな〜
(バッグサポート側の方向調整金具のボルト穴が大きいので、本当は立てバンドのボルト穴を拡張して、対応するサイズのボルトを使うのが正解だと思う。私はサボりましたが、試してみたい方は十分注意して自己責任の上で試してみてくださいね😉)