GN125の投稿検索結果合計:3815枚
「GN125」の投稿は3815枚あります。
カスタム、タンク前上げ⤴️、ニードルのクリップ下から二段目、バイクが好きだ、バイクのある生活 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGN125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GN125の投稿写真
-
GN125
2023年11月03日
75グー!
【イレブンスリー モネの池爆走コーヒーツーリング】まとめ
①モキモキですが、コーヒーコンプリートセットがタンクバッグに入りました。
②というわけで、リアボックスは必要ないのでキャストオフして、タンクバッグを装着。
③川沿いを走り、良さげな場所を探索。キャンプがOKそうな場所を発見。ゴミさえ持ち帰れば大丈夫そう。
④おお!!プライベート【河原】。これはいい場所だ。
⑤早速、コーヒーセットを設置。お湯を沸かしている間にミルで珈琲豆を挽きます。そうこうしている間にお湯も沸きました。沸騰する前ぐらいを見極めるのがコツ。
⑥少しお湯を注ぎ、30秒ほど蒸らします。蒸らし終わったらゆっくりとお湯を注いでいきます。ここは時間をかけてゆっくりゆっくり。
⑦そして完成〜。美味い!!
⑧コーヒーも堪能したので文化の日に相応しい(?)【モネの池】を目指します。今年の秋も暖かいので紅葉のピークはもう少し先ですね。写真では伝わないモネ感。雰囲気あります。
⑨そして帰りに【うだつの上がる町並み】に寄ります。看板娘のSRがお出迎えするそば処【まる伍】さんで昼食を取ろうとしましたが、メッチャ混んでて断念。うだつの上がらない結果に。
⑩折角なので姪のお年玉用にポチ袋を購入。
結局、昼食なしで弾丸帰宅。実にイレブンスリーらしい爆走(?)プチツーリングでした。 -
GN125
2023年10月29日
86グー!
①リアボックスを取り付けました。こちら鍵ではなく3桁のダイヤル式です。【819(バイク)】にしている人、多そう・・・
②以前、自作したリアキャリアを利用しようとしましたが、何となくカッコいいかな?と思いキャリアの先に【返し】を作ってしまったため、こいつが邪魔でベースが取り付けられません。
③というわけで下駄を履かせます。アルミの角パイプを用意。
④写真では分かりづらいですが、2本重ねて凸の形に。底には滑り止めのゴム板を接着。
⑤ベースに合わせて穴を開けます。
⑥ボルトが足りなかったので長めのものを用意。後はベースを取り付けて・・・
⑦完成・・・と思いきや・・・
⑧キャリアにリアフェンダーが当たって塗装が割れてしまいました。リアキャリアは作ったものの殆ど付けたことが無かったので気づきませんでした。
⑨というわけで、当たりそうな部分をカットして短くしました。これなら大丈夫かな?
⑩今度こそ完成。下駄が2個では心許ないですが、実はキャリアの返しの3点で止まっているのでガッチリ安定してます。
リアフェンダーは塗装が載りにくい素材なので、カットする際にところどころ塗装が割れてきてしまいました。しばらくしたらまた塗装し直しかな?今度は剥がれないようにミッチャクロン必須でしょうか? -
2023年10月25日
51グー!
🏍️調子良くなると💨弄りたくなるシリーズ#タンク前上げ⤴️#ニードルのクリップ下から二段目#十字架んとこめっちゃ錆びてんじゃん‼️
-
GN125
2023年10月24日
39グー!
メーターが壊れてしまったので新品メーターに交換!!
まぁハッピーな気がするけど気にしない!!
#バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #カスタム -
GN125
2023年10月24日
49グー!
やった〜!!!😆⤴️⤴️⤴️
タコメーターギアからのオイル漏れ、直せた〜!
オイルシールも前みたいに駄目にすることなく、
無事にできた!!✌️✨(この前は悔しかった😂)
前回、準備不足だった“黒いパッキン”なんだけど
回収したボロボロのものを、なんとか定規で測ったら
「カクダイ フッ素ゴムパッキン 794-048-13」が
サイズ的に合いそうだったので使ってみた✨
ほんの少し外径が大きいようにも思えたけど、
画像5枚目の通り、うまく嵌まった〜!!😄
皆さんの整備記録にも、ググってみても純正品の品番や
汎用品の情報が出てこなくて、少し焦った💦
古いやつを捨ててなくて、本当に良かったな〜😶
実は水回り用のゴムパッキンで代用しようとしたけど
高温部分に使っていいのか不安に思ったのと、
たまたまホームセンターに欲しいサイズがなくって。
だから「せっかくだし後から問題になるよりは」と思って
高温部分に適切な材質を調べて、通販で購入した🚚
すごく小さなことなんだけど、
知識がついていくのが、めちゃくちゃ楽しい😄
タコメーターもちゃんと動いてて嬉しい!!
(各パーツを付ける前にエンジンオイルを塗ったけど
これが合ってるかは、ちょっと不明)
【タコメーターギアのオイル漏れ整備で使用した物】
・カクダイ フッ素ゴムパッキン 794-048-13
・オイルシール 09289-05002
・Oリング 26451-45000
追記:
フッ素ゴムは他の合成ゴムに比べ、卓越した耐熱性・耐油性・耐薬品性を有するゴムで、オイルシールに使われることが多い素材だそうです。用途によって適切な種類のフッ素ゴムがあるとのこと。