GB350Sの投稿検索結果合計:1833枚
「GB350S」の投稿は1833枚あります。
GB350S、海の駅九十九里、妙満寺、守屋海岸、富士五湖 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGB350Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GB350Sの投稿写真
-
GB350S
2024年09月30日
37グー!
9月30日
昨日、レバーとミラーを交換した。
その感覚を確認したく、
朝から、いつもの交通公園へ。
特に不具合なく到着した。
公園を走り出したら、
この間、転けたもんだから
慎重になりすぎて
思うように走ることができなかった😢
そのうち、『N』に入りにくくなった上に、
ギアの感触が左手のクラッチまで響くようになり、Honda Drameへ直行。
すぐさま遊びが多いことを指摘され、
調整してくださった。
そういえば、昨日のレバー交換後、帰宅時の
違和感、、、。
こういうこと、自分でできるといいのだけど、
安全に乗るための手段と割り切ることにする。
悲しいけど😢
それにしても、さすが正規ディーラーの整備士さん👍
一度の微調整で
とても操作しやすくなった👍👍
(こんな初歩的なこと公表して、本当は
恥ずかしいけど、これもステップ!
そして、これは、バイク日記!!
またまた、割り切る)
整備士さん、操作性重視ならば、
やはり純正‼️だって。ナットク
慌てすぎて、写メ撮る余裕なかった。
近所の写メ2枚。アーア
計、95km -
GB350S
2024年09月30日
45グー!
9月29日
GBを転かし、傷つけてしまったので、
電車、タクシーを使ってHonda Drameへ。
ステップ、リアブレーキの交換と
リコールの点検修理を受け、
一時帰宅となった。
一時帰宅とは、モリワキのマフラー交換を
依頼したところ、
商品の調達に時間を要すとか。
なので、一旦、引き渡しになった、、、
というもの。
その帰り、他店で注文していたレバーと
ミラーを取り付けてもらった。
友達曰く、「ワイヤーにオイルも差さないヤツが、何がカスタムか、、、」😤
私もそう思う😅
今回は、GBに対するお詫び、、、と
言い訳をした。
実際の使用感として、
ミラーは、純正のほうが
滑らかに調整できた。
レバーについては、
とても軽く、手に馴染む。
ただ、遊びの幅がイマイチで、
ただただアジャスターのダイヤルで調整していていいものなのか、
ケーブルでの再調整が必要なのかが
わからない🫣
ま、専門家が行ったことなので、
しばらく手元で調整してみる。
全体の色味が黒っぽくなったので
締まった感じがイイ😊
マフラーも加わったなら
更にカッコよくなるだろう😊
せっかく、レバーとミラーを新調したので
しばらく、乗っていたかったが、
日が暮れたため、断念。
純正のマフラーとお別れ
と思っていたが、
再び、会えたことが嬉しかった😊
このタイミングで、
いつも参加している「ヒラヒラ
ライディングスクール」の申し込みを
行ったのは、偶然!
今の唯一の楽しみ😊 -
GB350S
2024年09月29日
45グー!
SSTR本番で新しいヘルメットというのも心配。
雨予報から曇り予報になったので三崎までGBでお散歩してきました。
高速も走ってみましたが、新型のシールドは風の巻き込みが少なくなり静かで快適になったと思います☺️
良い買い物でした😊
三崎ではいつものカフェで従兄弟夫婦とコーヒータイムを過ごしてから久しぶりにちゃんぽん軒さんに。
つけ麺と間も無くメニューに載るという半チャーハンをいただきました!
胡椒強めのチャーハン。
美味しかったのであります😋
帰りは三崎で少し降られたものの、何とか無事にバイクコンテナまで帰って来ました…
しかしグロムに乗り換えて家に戻る途中、結構しっかり降られてしまいました☔️
卸したてのヘルメットが…😭
かなり濡れてしまいました…
とはいえもちろん内部は問題無しでした👍
エクシード2。
千里浜までいや今後の心強いパートナーになってくれそうです😁 -
GB350S
2024年09月24日
56グー!
改めて昨晩装置したモリワキGB350S 21-
B.R.S Front Pipe BLACK
取り付けは簡単ですが、ショートネックの六角レンチ8ミリがないとエンジン側が締めにくいです。
◾️簡単なレビュー
▼見た目
思っていたほど極太ではなく、黒だからかも知れませんが気持ち太くなったかなぁ
と言った感じ
▼音
若干大きくなり、はぎれもよくなった!
気がします。
▼乗り味
これが1番大きいです。
近所を走行しただけなので低速のみですが、2速がかなり扱いやすくなりました。
足がわりで使用してるので2速3速を多用する自分としてはかなり乗りやすくなり大満足です! -
2024年09月23日
62グー!
今日は☀️のつもりで起きたら☔️…。路面乾くの待って10時発でぐるっと。午後からスカッと晴れて空気も涼しく快適なプチツーに(´ω`*)♪
今回運良くJAXAの直径20mのパラボラが動く所が見れたんだけど、動きがめっちゃ速かった!横浜のガ◯ダム(古っ)の3倍以上のスピードだったよ。あんなにデカいのに意外w
ご来光の道・レイラインの西の終点「出雲大社」に続き、今回東の起点「玉前神社」で┌◯″出来たので両端CLEAR✨ ㅅ(¯ω¯*)パンパン 商売繁盛・家内安全・交通安全・必願成就…etc w
#道の駅たけゆらの里おおたき
#JAXA勝浦宇宙通信所
#八坂神社 一の鳥居
#遠見岬神社
#太東海水浴場
#太東埼灯台
#上総国一之宮玉前神社 -
GB350S
2024年09月21日
49グー!
本日はGBでSSTRシステム(練習用)のテストと追加されたゆる巡りスタンプを集めてきました!
サザンビーチからスタートしてPAやSA、道の駅を巡りお馴染みの身延へ。
追加になった園林さんと栄昇堂さんを訪ねます。
初めての園林さんでは朝ごはんも兼ねてチーズトーストとアイスコーヒー。
店を出た後にカレーかハンバーグの方が良かったかな…などと思ったりしました!
スタンプは推しのイヌ子。
栄昇堂さんではもちろんみのぶまんじゅうを購入しました!
スタンプはなでしこ。
その後も山梨の道の駅を中心に位置登録してきました。
システムは何ヶ所かでSAや道の駅の敷地内にいるのに該当する名前が出てこない事もありましたが、基本的には問題なく使えました。
一度家に帰ってぬこ様のご飯を準備してから今度はグロムで三崎に!
港町蚤の市でいつものマフィンをゲットしてきました。
GBとグロムのダブルヘッダー。
本日もバイクの楽しさを満喫いたしました!
#GB350S #グロム125 #SSTR #SSTR2024 #ゆる巡りスタンプ #バイクのある風景 #バイクのある人生 #バイクが好きだ #バイク楽しい #港町蚤の市
-
2024年09月21日
69グー!
明日は☂️っぽいのでその前にぷらっと散歩。曼珠沙華の満開にはもうチョイってとこ。標高が342mある九十九谷展望🅿️には心地良い涼しい風が吹いてて、やっと秋の気配がしてきたね。
そーいや急に歯が痛くなって昨夜歯医者に行ったんだけど、虫歯では無かったので⊂(¯ω¯)⊃セ-フw 去年、貝を食べてる時に小石をガリッと噛んだ歯が分からない程度に割れてて、そのせいで神経が死んで根元が腫れたのが原因だってさー。取り敢えず穴開けて、来週薬入れて蓋して終わりだって。原因分かって一安心(¯ω¯)フ-
なんで急に歯痛のネタかっていうと、曼珠沙華寺の隣にひっそりと八幡神社⛩️があって、偶然にも歯の神様らしくㅅ(¯ω¯*)パンパンして来たって事を言いたかっただけw
#チバニアン
#山の駅喜楽里
#曼珠沙華寺
#八幡神社
#粟又の滝
#誕生寺
#仁右衛門島
#道の駅鴨川オーシャンパーク
#亀岩の洞窟
#鹿野山九十九谷展望公園
#久留里城址資料館 -
GB350S
2024年09月20日
43グー!
9月20日、ホンダドリームへ出掛けた。
12日に、一本橋で転かした際の
パーツ修理と
GBリコール発生のため、、、。
傷付いた部位、
ミラーと
ブレーキレバー。
エンジンガード、そして
マフラー、、、
ステップと
リアブレーキにも小傷。
エンジンガード以外は、全て交換する。
ミラーとブレーキは、
近くのショップで購入し、
交換することにしている。
ミラー選択の際、10mm 8mm 逆ネジ正ネジ、基準、緩衝装置など知ることが増えた。
ブレーキは、ショートを選んだが、
先々、正解 不正解がわかるだろう。
そしてそして、
マフラーを交換してみる。
純正の音、十分に気に入っていたが、
見た目にシンプルにしてみたかった。
今回の選択が、今後の走りにどう響くか
楽しみ(^^)
だけど、今日で、
純正マフラーを着けたGBとお別れ。
寂しいものだ。 -
2024年09月16日
60グー!
朝起きて「今日は雨なんだろーなー(-""-;)」と思いながら外を見たら路面が乾き始めてるし雨雲も意外となんとかなりそう?と出発。
まずは突き出し後の外観チェックから。ビフォーアフター見比べても普通の人は何が変わったかわからないと思うけど、ボクはこれで満足♪走った感じも全く問題無し。若干コーナーの入りが気持ち良くなったのと、スプロケ変更のお陰で⚙️変更が減ってめっちゃ快適♪フロントがラジアルになったからコシもあるのかもしれない。
今日は先日の房総DPラリーで今まで行った事のないところを中心に回ってみた。避暑地のような場所にある翠州亭はとても良い雰囲気なので、今度珈琲を飲みに行くことにしよう。今回は歴史博物館で市原の事をちょっと勉強したりもして濃い1日になったなー。
そうそう、ランチにアリランラーメン🍜食べたけど、意外とそーでもなかったのが残念( ω-、)
#熊野の清水
#大多喜駅
#万木城跡公園
#史跡長柄横穴群
#リソルの森
#翠州亭(旧スイス大使館)
#八平の食堂
#市原歴史博物館
#上総国分尼寺跡