DragStar 400(XVS400)の投稿検索結果合計:4415枚
「DragStar 400(XVS400)」の投稿は4415枚あります。
ドラッグスター400、バイクのある風景、バイク乗りと繋がりたい、ドラッグスター、ツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などDragStar 400(XVS400)に関する投稿をチェックして参考にしよう!
DragStar 400(XVS400)の投稿写真
-
DragStar 400(XVS400)
2024年11月11日
42グー!
安物のサイドバッグ取り付けリメイク
#ドラッグスター400
#ツーリング仲間募集
-
DragStar 400(XVS400)
2024年11月06日
23グー!
ドラッグスター400 4TR 入荷しましたー♪
カスタムして販売予定なので
購入検討される方はお早めに♪
まだ値段も掲載もしてない車両です♪
#30inch #ジャルマカスタム #広島 #30インチ #エアブラシ #ワンオフ #オリジナル #バガー #バガーカスタム #バガースタイル #ジャルマカスタム広島 #ハーレーダビッドソン #Harley-Davidson #HarleyDavidson #ハーレー #はーれー #バイク好きと繋がりたい #バイクカスタム #車両販売 #グーバイク #セール #SALE #カスタムペイント #ペイント #ヘルメット #オーダーヘルメット
#エングレービング -
2024年11月04日
85グー!
御前崎ツーリング
サンロード走れて、写真撮れて満足📸
#ドラッグスター
#ドラッグスター400
#xjr1300
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある風景
#ツーリング
#サンロード
#御前崎
#御前崎灯台
#塩騒橋
-
2024年11月02日
98グー!
先々週の話
ツーリングイベントが延期になっちゃったから越後海岸までちょっとソロツーリング。ちょっとのつもりがガッツリ🤣
しおかぜライン⇒敦賀赤レンガ倉庫⇒メタセコイア並木
#ドラッグスター
#ドラッグスター400
#ツーリング
#ソロツーリング
#バイクのある風景
#バイク乗りと繋がりたい
#越後海岸
#しおかぜライン
#敦賀赤レンガ倉庫
#メタセコイア並木 -
2024年11月02日
80グー!
いつかの針テラス。
九州からフェリーで南港⛴️
バイクで行ったことの無かった針テラス経由して帰ろうと思ったん。
そしたらドラッグスター400止まってたから、なんか嬉しなって(*´`*)💞
待ってたら登場🤗モトブロガーのmiyaくん。
YouTubeにもあげてもらっちゃった~ꉂ🤣𐤔笑
#ドラッグスター
#ドラッグスター400
#ツーリング
#バイクのある風景
#バイク乗りと繋がりたい
#道の駅針テラス -
2024年10月30日
97グー!
いつかの九州ツーリング
10/14 鹿児島⇒阿蘇⇒熊本泊
10/15 熊本⇒阿蘇⇒日田市(大山ダム、進撃の巨人ミュージアム)⇒やまなみハイウェイ⇒別府
さんふらわあ くれないで大阪南港へ
阿蘇は天気悪かったから、いつかまた、リベンジしたい。
日田市の進撃の巨人のあれやこれやも、また行きたい。
#ドラッグスター
#ドラッグスター400
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある風景
#九州ツーリング
#ツーリング
#ソロツーリング
#やまなみハイウェイ -
DragStar 400(XVS400)
2024年10月30日
19グー!
ledウインカーと整流配線
今日は息子のDS4ウインカーがなんとなく暗いので4灯オールled化。
ドラッグスター400 Vh01jの2000年モデルです。備忘録がてらアップしときます。
今回は、メータータンクについているウインカーのパイロットランプとウインカー両方をちゃんと稼働させるために一灯式のパイロットランプ採用のDS4配線にダイオード差し込んで整流する方法でやってみます。
準備したものはledのハイフラ対策でリレー(リレー少し前に付け替えたので今回は割愛)、マツシマLHN700のダイオード配線、延長用の配線とオスメスギボシ
写真2、3がマツシマの配線に同封されている説明書です。ドラッグスターは2枚目の写真の上に記載している配線に少し手を加えて組み込みます。
写真4枚目のカプラーはメーターのカプラーではずしにくいと思いきや簡単にはずせる仕組みです。カプラーって爪を押すイメージなんですけど、このカプラーは赤い線の先を上にあげて引き抜きます。アホほど簡単にとれます。左右と上側にも爪に似たところがあるので間違いやすくて、まずここで苦戦します。
何回やっても忘れて横を押してます。
今回はタンクを外してネック部のカバー外して作業です。
5枚目がメーター裏のウインカーパイロット配線で、濃緑と濃茶をギボシがつけられる長さに切ります。
濃緑はLHN700に入っている黒線(ボディーアース用のクワガタ端子)濃茶をLHN700のダイオード配線(青)につなぎ、左右ウインカーに分岐させます。(写真6)
写真7は自作の三股配線です。これを左右用二個つくります。
次にフロントウインカー左右から線をたどると濃緑(右ウインカー)と濃茶(左ウインカー)の線がネックの辺りで本体側配線にギボシでつながれています。(ほかのDS4車体はどうかわかりません。私の車両はつながれています)
このギボシを外して先ほどのダイオード配線につなげた三股配線を1、ダイオード配線側 2、フロントウインカー側 3本体側配線につなげます。(左右両方同じことをします)
7枚目の写真が左ウインカー(濃茶)のフロントと本体側配線に三股割り込ませた写真です。もちろん右側もします。
写真8枚は、本体側配線に三股をつないだもので、未接続のオスギボシはこの後、フロントウインカーにつなぎ、未接続のメスギボシはダイオード配線につなぎます。
メーター裏のボディーアースを適当なところに延長して付けて確認。
無事、ウインカーとパイロットランプが連動しました。
今回は配線まちがえてシグナルヒューズ10Aを二個召されていきました(笑)
予備が何個かあったので、ヒューズもあったほうがいいですね。
あくまでも個人のやり方なので、責任おえません!
今回一番大変だったのは、思い出すまで手間がかかったメーター裏のカプラー外し!そんなに頻繁に関係しないとこなのと、年とってくると記憶が曖昧で、それを時間と引き換えに戦う今日この頃(笑)
DS4のダイオード配線情報はネットにあるっちゃあるけど、やり方まちまちなのと説明少なくわかりにくいのでカン頼みですね(笑)
なんやかんや・・たのしかった(笑)
#ドラッグスター400
#ウインカー
#LED
#パイロットランプ
#整流 -
DragStar 400(XVS400)
2024年10月29日
118グー!
宮崎県からの鹿児島ツーリング。
日南海岸を南下
都井岬から桜島へ
実家に泊まって、翌日は枕崎から指宿方面
開聞岳と池田湖寄って、母校がある知覧へ
翌日は高校同期と霧島ツーリング。
バイクで走ると、また違った鹿児島を味わえる。
#ドラッグスター
#ドラッグスター400
#九州ツーリング
#バイクのある風景
#バイク乗りと繋がりたい
#ソロツーリング
#バイクが好きだ
#日南海岸
#都井岬
#桜島
#開聞岳
#指宿
#霧島 -
DragStar 400(XVS400)
2024年10月28日
22グー!
今回は予備タンクの塗装です。
和をベースに守護本尊を入れたくて悩みに悩んで文字にしました。
絵、梵字、文字・・・一週間ほど悩んで御朱印を元にした文字の切り抜きにしました。
とことん自己満足してやろうと、作成もたのしんでます。
不動明王の文字に炎に燃える本尊をイメージして斜めに赤を差し込み、さらに筆を使って文字のかすれ具合をだす。
できあがりに、白塗料で霞をいれてぼかしを表現。
和製アメリカンならとことん和にして走らせたい!
10代の頃、モンキーのタンクに自分の手形を塗装、友人のモンキーは右手、私のモンキーは左手、並ぶと両手になるように。
久しぶりに手形タンクにしたくなり、メインで乗る息子の手形で作成。
いい年した親父が中二病かと思いつつバイクLIFEを楽しみながら作成です。
今回手形の塗料粘度が高かったので指紋が見えにくくなったけど、これもこれで良し。
タンク内のコーティングがまだなのと、フロントフェンダーを昨日ゲットしたので到着してから白に再塗装と実装まではまだまだ先です。
フロントフェンダーどんな柄にしようかなぁ。また悩んで楽しも。(笑)
-
DragStar 400(XVS400)
2024年10月26日
23グー!
凹んだタンクのデントリペア完了
写真わかりにくいなぁ。
さてさて、この数日夜な夜なやってきたデントリペア。
凹みが直径7センチほどあったけど、ようやく小さいエクボ位になりました。
最初に使うデントリペアのタブがもっと大きいものだったらほぼ完治までいきそう。
今回の結論。
写真三枚目のキットで対応出来るのは500円玉ぐらいの凹みまでかな。
車のボディーならもう少しいけるだろうけど、タンクはここまでかな?
それでも良く見ないとわからない位まではもどせたので○。
そのうちパテ&再塗装するかな。
次は今塗り直ししてる予備のタンク完成させなきゃ。
では、また次回! -
DragStar 400(XVS400)
2024年10月25日
20グー!
昨夜、デントリペアの続きをしてみましました。
結論から言うと8割がた凹みが戻りした。じつは今晩も残り2割を戻してみます。
一気に仕上げない理由は年取ってくると眠気に勝てないからです(涙)
昨夜トライしたことでわかったこと(コツ?)があります。
タブとグルーの付け方と、グルーの硬め方です。
1、グルーの付け方
写真1枚目めはタブの一面部にグルーを付けてタンクに接着、写真2枚目は一面部意外にタブを軽く包むようにグルーを付けて接着、3枚目はタブ全面を包むようにグルー(分かるように透明のグルーにしてます)で接着。
間違いなく全面接着が強度マシマシです。
2、グルーの硬め方
説明書きでは5~10分待ってかためるとあり、初日はその通りやって、ほぼ失敗。
今晩は20℃無いぐらいで20分放置後、アイスノンでグルー冷やしました。
これが圧倒的にタブとグルー接着が強くなり、1回でタンクの凹みが持ち上がりました。
グルーがはがれなくなる?と心配になりますがアルコールかけたらとれます。説明では90%だか95%だかのアルコールとかいてましたが、家には75%しかなかったので手指消毒のアルコールで簡単にとれます。
簡単といってもプラのスクレーバーでめくっていく感じです。カップラーメンのふたのようにはめくれません。
タンクの塗料もはがれません。このデントリペアキットはかなり優秀。Amazonで安くかえるし、ヒートガンも3000円ぐらいだから6000円もあれば揃います。
デントリペアの評価低いけど、評価低い人の内容は接着すぐ取れて凹みが上がらないとか、付いたグルーが剥がしにくいがおおいです。素地にもよるでしょうけど使い方分かれば、かなり使えます。
さて、次回はたぶんデントリペアの最終結果報告できるとおもいます。
今晩がんばろ。(笑) -
DragStar 400(XVS400)
2024年10月24日
24グー!
さてさて、凹んだタンクの右サイド。
デントリペアツールとどいたのでやってみよっかなぁ。
グルーの接着力あげるためにヒートガンで軽く凹みをあたためて、よさげな大きさのタブ(紫のピンみたいなアダプター)を選んで10分待機・・・「カン!」タンクとグルーはかなり強くくっついてるけどタブとグルーがはがれるなぁ。
2回目はタブを包むようにグルーつけて10分待機・・・「カン!」被せかたが弱くてはがれる・・・。
とりあえずいろんな形のタブあるから明日にでもやってみよ。
遅い時間なのでここまで。
やってみると、一回で凹みを出すのではなく、少しずつ出していくみたい。
翌朝からは塗装準備。タンクの剥離おわったから今日はサフつけして1000番ペーパーで軽くならす。
写真のタンク白く見えるけどグレーです。(笑)
ついでにリアフェンダーも傷つけ作業しとこ。
明日は白塗料みつくろわないと。
なにせ白は200色あるとアンミカゆってたし。