Diavel Cromoの投稿検索結果合計:10枚
「Diavel Cromo」の投稿は10枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などDiavel Cromoに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Diavel Cromoの投稿写真
Diavel Cromoの投稿一覧
- 1
-
Diavel Cromo
2020年04月12日
20グー!
口説いようですが緊急事態宣言が発令され
単車乗りも自粛を意識しなくてはならない
そんな状況になってしまいました。
昨日はこれからの対策案として(笑)
朝早くから風景と単車の写真撮影をしましたが
それでも時間を持て余してしまったので
以前の投稿でも書きましたが
午後は、ずいぶん前に部品は入手してあるが
面倒臭くて延び延びになっていた
DIAVELの外気圧センサーの交換をしました。
以前ECUをヨーロッパ仕様に交換したので
大変な事は分かっていたのですが
やはりDIAVELの外装外しは本当に面倒です。
タンクカバーを外すのにかなり手間がかかる。
ショップの工賃が高いのも納得できます。
タンクカバーを外さないと冷却水もプラグも
交換できないから仕方ないけど・・・
現代の単車は本当に整備が大変ですわ。
外装を外し、いよいよセンサーの交換です。
とりあえず1つづつ付け替えてチェック。
前シリンダー側を交換したら警告灯が消えた。
後シリンダー側は生きている様なので
ストックとして保管し2つとも新品に交換。
エンジンをかけて再度チェック。
うん消えた、異常なし!これで一安心です。
おし!後の作業はサクサクっと済むだろうと
ちょっと一服しながら単車を眺めていた時に
ある落とし穴に気が付きました。(笑)
ん?・・・あれ?・・・これどう抜くんだ?
よく見るとサブタンクからクーラントを抜く
ドレンが見あたらないんです。(;゚;ж;゚;)ブッ
サブタンク外すのかなぁ~・・・面倒だなぁ
ってか、これどうやって外すんだろ?
ネジで止ってはいるんですが
狭い場所にギチギチに嵌め込まれていて
手持ちの工具が入らない。。∑( ̄Д ̄;)
サブタンクのクーラントは諦めるか・・・
しばし考え、あ!と閃き、近くのスーパーで
灯油ポンプ買ってきて吸い上げました。
とりあえず、何とかなるもんです。(笑)
ここで少々の時間を食いましたが
古いクーラントを抜いて、しっかり洗浄
クーラントを入れて、しっかりエアーを抜き
プラグとオイルを新品に交換して
面倒な外装をブツブツ言いながら取り付け
無事に全ての作業が終わりました。
この所の作業ではかなりの節約にもなり
まだまだ外車に乗っていける自信もつき
DIAVELも全てのメンテが済みました。
K1600の方も先月に車検を受けて
スポーツスター共々メンテ済の状態。
これで後は走るだけなのに。。
コロナさん、早く大人しくなって下さいよ。
追記
フロントフォークの取り付けは
平日の夜にちょこちょこやって
金曜日の夜に取り付け終わってました。(笑) -
Diavel Cromo
2020年04月08日
11グー!
1年ほど前から点き始めた警告ランプ。
消えたり点いたりを繰り返していたが
とうとう点きっ放しになってしまった。
最初はオイルプレッシャースイッチが
ダメになったのかと思い調べてみると
どうやら外気圧センサー異常の
警告らしい事が判明したが・・・
まぁ山に走りに行く事もないから
さして不具合はないだろうと放置してた。
しかし、やはり気になる警告灯。。
何しろインフォメーション画面に
大きく出現し色も赤と来たもんだから
とにかく目障りな事この上なし。
しかしディーラーに修理を頼むと
部品だけでも2個で3万を超えると聞き
工賃込みの修理費は6万オーバーの提示。
ついでにプラグと冷却水の交換を依頼すると
9万オーバー!( ゚д゚)オ…マイガー…
プラグ2本で1万6千円ですって。。(笑)
自分でも作業し大変なのは経験済だが
工賃がべらぼうに高すぎる!と言う事で
自分で交換する事にしました。(笑)
まぁ部品代は仕方ないかなぁ~とは思ったが
とりあえず、品番調べて検索すると・・・
ビックリ仰天!Σ(゚д゚;)
出ます出ます中華製のコピー品が。(笑)
このセンサー、壊れる頻度が高いのが
これでよく分かりました。(笑)
しかもどんな部品かと思ったら
プラスチック製の指で摘める小さな部品。。
それなのにメーカーのあの値段は・・・
余りにも足元見過ぎってか胡座かきすぎ!
殿様商売にも程があるってもんです。
まぁ不満を愚痴っても仕方ないので
とりあえず信用できそうなショプを選び
外気圧センサーは中国から2個で送料込6000円
プラグはヤフオクで新品2本で4000円
メーカー価格の5分の1で入手できました。
3週間ほどして中国から部品が届きました。
さぁ!後は明日、交換するだけだぜ!
と、その時は意気込んだ俺でした。
が、あれから5ヶ月・・・
いまだに警告灯は点いたままでおじゃる。。(笑)
今週末こそ、交換するぞっ!
-
Diavel Cromo
2020年04月08日
11グー!
Fフォークからオイルが滲んできたので
シール交換をディーラーに依頼する為に
とりあえずオーバーホールの見積もりをすると
脱着込みで10万近い見積もり結果に
それは堪らんと言う事で、ケチな俺は
自分でFフォークを外して埼玉にある
Technicsにオーバーホールに出しました。
なので恐妻号は現在、写真の状態。。(笑)
そして預けてから2週間弱が経った本日
綺麗になったFフォークが届きました。
シールをSKFシールにグレードアップして
ダストシールの色が黒から緑に変わり
ちょっとプチカスタム気分。(笑)
オーバーホールのお値段は40000円。
ディーラだとほぼ1本分のお値段でした。(笑)
東京は非常事態宣言も出ちゃったし
週末はDIAVELのFフォークの取り付けと
やろうやろうと思い部品も買ってあった
外気圧センサーの交換および
バラすついでに冷却水とプラグの交換
そんな事をしながら過ごしますかね。
-
Diavel Cromo
2020年04月05日
18グー!
2号機
恐妻号(笑)8歳
昔からDUCTIには興味があったと言う女房が
ミドルライダーとして復帰する際に
足が着くDucatiと言うだけの理由で選び
当時の俺の愛車 Triumph RocketⅢを
身売りされて(T^T)女房の元に来ました。
当時の日本仕様は排ガス規制に合わせる為
パワーもトルクも大幅に絞られていて
中高回転域はただ回ってるだけの
不満だらけのセッティングに辟易。。
そこで、女房も乗るからと悩みましたが
本国仕様のECUとテルミのマフラーに交換。
すると、どうでしょう!
それまで鈍くもっさり回っていた回転域が
超人ハルクのように豹変しました!(笑)
懸念していた女房も、アクセルを開ける
楽しみが増えたと喜んでくれました。(笑)
が、しかし、そのせいか・・・
燃費がK1600よりかなり悪い16~17km/l
2人で走ると燃料を入れるタイミングが
合わなくて苦労する事も。。(笑)
整備も全て俺任せの乗りっ放しだしね。(笑)
しかし、粋なイタリアンデザインと
元気なエンジンで満足度の高い単車です。
- 1