Cadwell 125の投稿検索結果合計:857枚
「Cadwell 125」の投稿は857枚あります。
秋スポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCadwell 125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Cadwell 125の投稿写真
-
Cadwell 125
2022年11月27日
200グー!
良い天気、しかも暖かい。
海辺を走る……寒くは無いけど、風が強い。
白崎海洋公園のパーキングではまるで台風の様。
海辺を諦めて、日高川沿いに山方面へ。
ライダースカフェのかなうカフェでランチ。
店の写真を撮って良いか聴くと、矢鱈と陽気なマスターが、オレも撮っておけ!と言うので撮らせて貰ったよ。
新型DAX125で来てる人がいた。
モンキー、ハンター、ダックスならダックスが1番ですね。私的に。
再び川沿いを遡り、ライダースカフェHIDA CUBへ。
リバービューの屋外席でコーヒータイム。
私を含め、125ccの客が多い。
今日はライダースカフェのハシゴツーリングになって来た。
いつものホームグラウンド、ライダースカフェ、バグダッドでケーキタイム。
相変わらず走るのが楽しいcadwell、山を越えてバイク屋へ。
チェーンを調整。
車検待機中の我がCB。
今週、12月に突入しようというのに暖かい一日。
潮風を浴びたcadwellを洗車。
-
Cadwell 125
2022年11月23日
77グー!
ユシバ電源取り付け
ユニバーサルシリアルバス電源
まっ、一般的にはUSB電源言いますね。
私も普段はUSB電源って言いますがw
いままで一口タイプのモノを使っていたが、USB電源タイプのグリップヒーターを取り付けたので、スマホと同時使用したく二口タイプのモノにチェンジした。
デイトナさんのスリムなタイプをチョイス。
でも、この細身タイプでもこの隙間にはそのままではぎりぎり取り付けできず、マスターシリンダーをちょびっと内側にずらす必要あり。
でもってそれだけだとこのホルダーのネジ締めが出来ないからスイッチボックスも一旦取り外しが必要だったりと一手間二手間かかりましたね。
アースの配線も無駄に長いので半分くらい切って端子加工も。
まっ、そんな感じで手間がかかりましたが、ピッタリ収まったので満足度は高い。
ふむ。
-
Cadwell 125
2022年11月13日
50グー!
多分、自分以外分からないカスタムで、実はタンクのフロント側を加工して5センチ程アップしてます。
駆動系の互換性あるパーツを探しがてら、フロントスプロケを一丁上げの15丁にしたけど、ただ全域でパワーが落ちたように感じたのでノーマルに戻しました。
エンジンがヤマハなのでフロントは特に考えることもなかったけど、リアは少し悩みました🤔
加速重視にするのが好きなので、一丁上げの46丁のリアスプロケットを取り付けたら結構いい感じ!
とりあえず、無名メーカーなバイクだけど互換性あるパーツが分かり何とか維持できそうです(笑)
エアフィルターはノーマルのゴワゴワスポンジが吸気効率妨げてるんじゃないかな〜と気になり、換気扇のフィルターに交換。(キャドのインシュレーターは弱そうなので、ノーマルのエアクリケースは残したほうが吉な気がしたのでパワーフィルター化とは我慢)
吸気側のカバー外してみたら、豪快に吸い込むも高回転域で息つぎ…
カバーつけたら、丁度良い感じのようでスゥーっと加速するようになってくれた気がします(気のせい?😅
フロントは結構突上げ、セパハンも結構タレ角つけてるので友人からは「めちゃ乗りにくい」と言われてます。