CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsの投稿検索結果合計:840枚
「CRF1000L Africa Twin Adventure Sports」の投稿は840枚あります。
アフリカツイン、SSTR2024、アフターSSTR などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCRF1000L Africa Twin Adventure Sportsに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsの投稿写真
-
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2024年10月16日
149グー!
チェーン調整
数千km 走行して、
最近チェーンの弛みが気になったので… 確認(僅かに張り増し)
SMに規定値がありますが、より具体的に確認しました。
リアサスのリンクと、サスのボトム 2本のボルトを外し…
⚫︎フロントスプロケット〜
︎⚫︎スイングアームピポット〜
︎⚫︎リアホイール、アクスルシャフト が一直線になる様、ホイール(スイングアーム)をベルトで吊り上げ
この状態が最もチェーンが張る状態なので、この状態でも、チェーンに遊びがある(張り切ってない)のを確認(調整)
この状態が、
最もチェーンを張ってる状態になります。
(この状態よりも、チェーンを張ってはダメ)
外したサスのボルトを組み込んで、チェーンの弛みを再確認(センタースタンド等があれば、さらに◎)
自分は、チェーンスライダーの後端にあるボルト位置で計測してます。
チェーンを上げると(スライダーにぶつかる)
チェーンが下がった状態(約60mm)
特に、サイドスタンドの時でも、チェーンを上げた状態を確認しておくと、
良い状態の目安が、確認し易くなります。
チェーンの遊びが大きいと思いますが…
これ以上張ると、サスが縮んだ時は(↑3点が一直線の状態)チェーンが張り切り過ぎて、カウンターシャフト等に過大な負荷が掛かります…(異音もする)
以前、某夢店の整備でもこの、張り過ぎにされた事が…
少し面倒ですが、安心のためにも再度確認、調整してみました。😃
-
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2024年10月14日
153グー!
10月連休ツーリング ⑦
新潟県魚沼市 小出〜
国道(酷道)352号線 奥只見湖へ🏍️
早朝なので、神々しい陽射し☀️
352号線… たしかに酷道!ですが、絶景の連続です♪
狭いし、ブラインドの急カーブが連続、崖っ縁、
頂上(枝折峠)は法面保護の工事、他にも数カ所の工事がありました(土日祝は休工)
雲☁️の流れが、
山肌に沿って流れる様子を 直に見えます♪
峠を下りて、奥只見湖(銀山平)
橋の下の流れが、超透明
よく見てたら 👀 👀
30cm位の魚🐟🐟🐟が数匹、泳いでました😃
綺麗な所ですねぇ♪ -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2024年09月27日
179グー!
法体の滝 (ほったいの滝)
法体園地キャンプ場(無料⛺️)
〒015-0516
秋田県由利本荘市鳥海町百宅字奥山3-27
鳥海山の東側斜面(内陸側、R108号線)にある、
無料のキャンプ場⛺️
すごく良く手入れされてます。
広大な芝生
綺麗なトイレ
圧巻の滝(法体の滝)
浅瀬の水場(写真4、5枚目)
5枚目の所は、天然の浅いプールみたいでした♪
残念な所は…
携帯が圏外 なのと…
現在、豪雨災害の復旧工事のため、山側からのアクセス(大きく、遠回り)
滝が圧巻です♪
ぜひ訪れてみて ください😃 -
2024年09月27日
63グー!
【東北ツーリングその5】岩手〜
とても気持ちの良い青空の下太平洋側へ。3.11で甚大な被害を受けた陸前高田市で「奇跡の一本松」を見て感傷にふける。今太平洋側は高い堤防で海が見えないんですね。こんな高い津波が来たのかと唖然とさせられました。南三陸町の「さんさん商店街」でお金使いたかったのですが時間が早いため営業まで待てずに退散。仙台まで戻り宿泊→福島は素通りして帰宅の流れ。一応東北6県全て走りましたが時間の都合で素通りもあったのが残念事項。山形でお蕎麦食べたかったなー。あと福島は埼玉から割と行きやすいロケーションになるのでまたの機会に。今回の長い休みもバイク漬けで終わりましたw -
2024年09月27日
35グー!
【東北ツーリングその3】青森県
バイクでは初めて来ました青森県。
津軽半島と下北半島を同じ日にどっちも行くのは計画的に厳しかった。県内なのに500km超えは真夏では東北と言えども暑かったデス。朝夕は涼しかったのですがねw
青函トンネルの入り口(当然青森側)でちょっと感動。竜飛岬で物思いにふけ、津軽海峡冬景色歌謡碑には謎の自爆ボタンがあり押すのを躊躇してたら後からきたカップルのオネーサンがポチッ。音楽が流れるだけでしたwwその後今回のツーリングで絶対に行きたかった恐山へ。何と言うか、まさに霊場でしたね。ナビ途中から効かなくなるし。本当は大間まで走ってみたかったのですが今回は断念して宿へ。 -
2024年09月26日
103グー!
24/09/25(水)
職場ツーリング本番で北アルプス大橋へ!
先日、職場ツーリングに向けての実査ツーリングも済ませて、満を持しての本番です!
数日前までの雨予報のせいか、予定よりも人数が少なく7人でのスタートになりました。
〜前半戦〜
朝は5時半に中央道石川PA集合!ここから、小淵沢IC降りで、道の駅こぶちざわで小休憩→八ヶ岳高原ライン→R141→松原湖→八ヶ岳ビューロード→R299メルヘン街道→道の駅ビーナスライン蓼科湖で小休憩(給🍦タイム)→諏訪湖近くのうなぎ水門でランチ!
ここのうなぎは肉厚で食べ応えありました!
蒸さずに焼く、関西風なんだとか。11時の開店に合わせて入りましたが、先客も数組おり、食べ終わって帰る頃には満席状態でした!
〜後半戦〜
前半戦から眠気との戦いでしたが、ここからは眠気の激戦区で命懸けです(笑
うなぎ水門→道の駅木曽ならかわ→県道26号→国道158→安房トンネル→北アルプス大橋
大体1時間ちょい走ったら休憩のペースでしたが、あまりの眠さに予定よりひとつ手前の道の駅で小休憩😪😪😪😪😪
北アルプス大橋に着いたのは16時頃で、他にライダーもおらず、景色を堪能出来ました。
夕暮れ時もなかなか良い景色でしたが、やはり冠雪の時に行ってみたいですね。
このあと、先輩方は泊まりなので宿に向かい、自分は日帰りなので帰路につきます。
困った事に千葉に帰ろうにも東京は雨との情報もあり、すぐに高速乗ったら直撃コースの予感☔💨
なので、雨雲レーダーを睨みつつ、19号〜20号をひた走り、時間調整しつつ、タイミングを見計らって須玉ICから中央道へ。
少し霧雨が降る程度でバイクも汚さずに何とか帰り着きました。
ちゃんと日帰りで(笑)→残り4分