ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ながやま+チェーン調整 数千km 走行して、 最)
  • ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)
    ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)
    ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)
    ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)
    ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)
    ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)
    ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)
    ながやまさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)

    チェーン調整

    数千km 走行して、
    最近チェーンの弛みが気になったので… 確認(僅かに張り増し)

    SMに規定値がありますが、より具体的に確認しました。


    リアサスのリンクと、サスのボトム 2本のボルトを外し…
    ⚫︎フロントスプロケット〜
    ︎⚫︎スイングアームピポット〜
    ︎⚫︎リアホイール、アクスルシャフト が一直線になる様、ホイール(スイングアーム)をベルトで吊り上げ

    この状態が最もチェーンが張る状態なので、この状態でも、チェーンに遊びがある(張り切ってない)のを確認(調整)

    この状態が、
    最もチェーンを張ってる状態になります。
    (この状態よりも、チェーンを張ってはダメ)


    外したサスのボルトを組み込んで、チェーンの弛みを再確認(センタースタンド等があれば、さらに◎)

    自分は、チェーンスライダーの後端にあるボルト位置で計測してます。

    チェーンを上げると(スライダーにぶつかる)
    チェーンが下がった状態(約60mm)

    特に、サイドスタンドの時でも、チェーンを上げた状態を確認しておくと、
    良い状態の目安が、確認し易くなります。


    チェーンの遊びが大きいと思いますが…
    これ以上張ると、サスが縮んだ時は(↑3点が一直線の状態)チェーンが張り切り過ぎて、カウンターシャフト等に過大な負荷が掛かります…(異音もする)

    以前、某夢店の整備でもこの、張り過ぎにされた事が…

    少し面倒ですが、安心のためにも再度確認、調整してみました。😃

    バイク買取相場