CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsの投稿検索結果合計:876枚
「CRF1000L Africa Twin Adventure Sports」の投稿は876枚あります。
CRF1000L、アドベンチャー、アフリカツイン、バイクのある生活、ホンダ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCRF1000L Africa Twin Adventure Sportsに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsの投稿写真
-
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年02月01日
162グー!
【ドラレコ 熱対策】2022.1.30 CRF1000
ドラレコ M760D 本体からの発熱対策(改善策)
本来は、本体の上に放熱板を置くのですが… シート下のスペースの関係で、応用加工😊
◾️アルミのヒートシンクを、くり抜いて、本体を収めます
(フィンを捻るともげます… その後、木工のトリマーで、フライス盤もどきの加工)
◾️くり抜いた物と、今まで使ってた物
◾️収めた様子
この様にしたのは… シート下の隙間で、ドラレコ本体が押し潰されないか… 心配 💦
なので、少しでも、厚みを少なくする為の加工(隙間確保、余裕確保、空気循環確保)
◾️◾️収めた様子
◾️バイクに付けた様子(ETC機器の隣りに、設置)これで、約5mm?〜 余裕が出来たのと、放熱板が大きくなりました。
どれほど効果があるかは… この夏に!
多くの場合、本体はシート下に設置する事になると思います。
ほぼ閉塞されて、空気循環が悪く、エンジン熱や、夏場の気温… 条件は厳しい!
出来れば、外気の当る所が良いのですが…バイクへの設置は制約が多い!
(防水、防犯、放熱、通風、配線、本体固定、外的衝撃←シート下の挟まれ、etc)
まぁ これもバイクを弄る楽しみのひとつ😄♪♪♪ -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年01月09日
135グー!
【破損:プラグキャップ】2022.1.9
年末に、アフツーのプラグを交換した際、プラグキャップを破損(ゴムカバー亀裂🙇♂️)してたので、新品に交換しました💦
◾️◾️←破損した方 →購入した部品
◾️純正部品 約¥3500 勉強代💰💦
◾️プラグ交換と同じく、片方のラジエーターを外して、作業し易くしました。
ヘッドの塗装剥がれが…💦 ←クリアーを塗装
◾️◾️色々外すので、面倒な作業です。
プラグキャップ内の端子や、金属と触れるフラップ等にシリコングリスを塗って馴染ませました。
◾️クーラントを入れ直して… エア抜き… 補充… ブクブク♨️湯気が♨️
◾️作業完了
先日、セロー250にも前後ドラレコを付けたので、それまで使ってたDDR100 をアフツーに移植🔧♪
アフツーは、M760 前後カメラと、更にこのDDR100 の2台?装備です♪😊
-
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年01月04日
63グー!
今日はツインの初乗り🏍
ついつい車庫から出すのが大変で(旦那さんが(^_^;))コロナ禍で遠出も出来ないから出番が少なくなってしまってましたが久々に動かしました(^^)
ツインのエンジン音やっぱり心地良く大好きです❣️
乗り始めはいつも曲がらない事にドキドキしながら…慣れた頃に帰宅した感じ(^◇^;)
今年は旦那さんに車庫から出すの頑張ってもらって沢山乗りたいと思います٩(^‿^)۶
#CRF1000L #ホンダ #アフリカツイン #アドベンチャー #初乗り #瀬戸内海 #バイクのある生活
#フォトコンテスト -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2022年01月03日
136グー!
【充電器】2022.1.3
行きつけの店で(初売り)充電器を購入
◾️今まで使ってた DRC300 を
◾️デイトナに交換します♪
◾️◾️車体に付けるコネクターの、長さと形が違います(流用できない)… なので、バッテリーを外して配線を交換🔧
◾️電圧を確認… ずっとDRC300を繋いでて…12.5V
◾️◾️今どきのバイクは、隙間が無いので、配線の取回しに苦労します💦 デイトナの配線が長過ぎ?と思いましたが、取回したら丁度良いくらい…
あと、
デイトナのコネクターキャップ… 凄く硬い💦 シリコン吹いて、ペンチが必要! なんで…
◾️DRC300 と デイトナ の充電器
◾️取付け完了して、通電💡 LEDが眩しすぎ👀
◾️こんな感じで、使います♪
-
2021年12月31日
172グー!
【R3. 2021年末】2021.12.31
今年一年 お疲れ様でした😄 今年を振り返って…
1◾️2◾️仙台湾の朝日☀️
3◾️山形県 天童市(天童高原スキー場)👀 ⛷
4◾️宮城県 大和町(泉ケ岳⛰林道)
5◾️福島県 霊山町(キャンプ場に⛺️🔥自分1人)
6◾️宮城県 仙台市(仙台湾、太平洋)🎣 👀
7◾️宮城県 仙台市(定義山⛰熊沢林道)
8◾️岐阜県 高山市(北アルプス大橋)👀 天気が…
9◾️宮城県 石巻市(牡鹿半島)🏍
10◾️山形県・秋田県(鳥海山)👀 👀 日本海♪♪
他にも、色々ありましたが…
🏍 👀 🔧 ⛺️ 🔥 🏔 🏄♂️ 🎺 ♪ ♫♩♩♬
トラブル等なく、楽しむ事ができました♪😄 -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2021年12月25日
154グー!
【クーラント】2021.12.24
1◾️クーラント液交換です… バスクリンみたい…😊
2◾️キャップも交換(純正品)しました。
3◾️クーラントを入れて、エア抜き… ぶくぶく泡とかが♨️出て来ます。
4◾️(ドレンボルト)アフツーのドレンボルトは、紛らわしいボルト!
(周りのボルトと同じ… 間違いそう)
5◾️ラジエーターを外すため、(プラグ交換のため、外しました)写真を撮って、組み立てる際の参考にします♪
6◾️ラジエーターをずらした状態
7◾️アクセル側のラジエーター
8◾️9◾️ラジエーターホースを外す際、ホースバンドを緩めますが…
+ドライバーだと、滑ったりして、ネジ頭をナメる事があります…
ナット、ドライバー(6mm)を使うと、ネジからズレずに、楽に回す事が出来ます♪ ←おすすめ😊
10◾️作業終わり〜♪♪😊🏍 -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2021年12月25日
133グー!
【プラグ交換】2021.12.24
冬のオフシーズンと、約43000km走行なので、アフツーの【大変な作業で有名】プラグ等を交換します。
1◾️新品のイリジュームプラグ(2気筒)4本で¥約1万…
2◾️カウリングのバイクは、とにかく剥がさないと着手できない💦
3◾️このラジエーターの奥にプラグがあります… サービスマニュアルでは、横にずらして交換… とありますが、隙間がホント少ない…
自分は…ムリ💦だと思うので、ラジエーターを外します🔧
4◾️ラジエーターを外しました(ホースを外す時、力の入れ過ぎ注意です… 本体がアルミで弱い)
5◾️これがクラッチ側のプラグ(1気筒で2本)外側と内側のキャップが見えます👀 ←この内側のキャップが、外れなくて破損し易いʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
ヘッドの塗装が…サビて剥がれてる💦ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
外からは綺麗でも… 見えない👀内部は、この様になってしまうのですねぇʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
最初は?? びっくりしました。
6◾️車載工具を使って、フレームの隙間に通して抜き上げます。(これ以外のやり方は、タンク周りを外すか、エンジンを下ろす事に…ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄)
メチャクチャ整備性が悪い💦
7◾️アクセル側気筒のプラグが抜けました。
上↑外側
中 新品
下↓内側
8◾️クラッチ側です。
9◾️クラッチ側の内側も、この通りフレームの隙間に…
10◾️外したプラグ🔌 かなり損耗してましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ サービスマニュアルでは、4万km毎交換とありますが、もっと早く交換した方が良いと思いました。
実は… 内側のプラグキャップが抜けなくて… 無理な力をかけてしまいゴムのフラップを損傷ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
後日、交換します💦
特に大変な作業で有名な、アフリカツインのプラグ交換ですが… net情報(みんカラ)やYouTube に情報があるので役立ちました(投稿者に感謝)😊
-
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2021年12月19日
150グー!
【ステムベアリング整備】2021.12.18
約43000km走行、ステムをグリスUPします♪
(以前一度、ステムを外さないでグリスを注入)
◾️三叉下側↓ 内レース、綺麗♪
◾️下側↓ 外レース、思ったよりも綺麗でした♪
◾️上側↑ 外レース、こちらも綺麗 👀
この整備で必要な工具🔧(フックレンチ)… 👀
実際には、車載等のハンドルが短い物でないと、使えません💦(隙間が狭くて、工具が入らない💦)←カウル等を殆ど外せば使えますが… 現実ではない💦
◾️洗って、小分け【段ボール!】(適度なクッション、油を吸収、埃予防…)便利!😊
アフツーは、上下ともボールベアリング¥1900、セロー250は上下ともニードル¥3000 ……
更に…
フックレンチで回すナットは1つのみ… セロー250は2つ…
セロー250の方が、頑丈な作りみたい。。。なんでだろ… ?
◾️オイルシールの縁に(車体側の縁も)「ヤマハグリスD」を塗ります♪(防水性Up↑)👀 ←おすすめ
◾️赤いグリス(ワコーズ ハイマルチHMG)
◾️(組上げ)上側↑
◾️(組上げ)下側↓
◾️天井の梁からロープを垂らし… ハンドルや、トップブリッジを持ち上げ。
特にトップブリッジ… ステムナットやレースを整備するのに便利でした♪
(配線等のため、少ししか、上げられない💦 更に力が要る💦💦)
ロープで吊るすと…強い力で持ち上げが可能 ←👀
タンクやカウル等も、毛布等で養生♪ ←大事
◾️何とか、今回の整備が終わりました。
次は、プラグ・クーラント・エアクリーナー・チェーン、スプロケ・タイヤ・(問題のグリップヒーター)・電装…… かなぁ ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
バイク🏍は乗るのも、整備するのも🔧楽しめます😊 -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2021年12月19日
139グー!
【フロントフォークOIL交換】2021.12.18
(続)アフツー整備(フロント周り)
フルO/Hから約1万kmなので、オイルのみ交換🔧
慣れれば、それ程大変ではなく、作業できます♪
◾️◾️段ボール… 何かと便利♪(オイル吸収、クッション、埃予防、小分け、等々)
◾️オイルを入れた様子
(規定量を一度に入れると溢れそうに… 500cc位入れたら、真ん中のパイプを、何回かゆっくり上下してエア抜きしてから、オイルを追加した方が良いです)
◾️油面を調整…
◾️フォークを立てて置く時… 転倒しない様、軽く固定🙆♂️
この整備で、意外と苦労する所…→ バラしたフォークを立てて置く場所💦(倒れない・埃なし・オイルが滴れる・左右の小分け・・・)
◾️アフツーは、センタースタンドを付けてるので、アンダーガード下に、パンタジャッキ(上のコの字金具にゴム板)を使ってフロントを上げてます。
フロント周りの整備に重宝♪
◾️万が一センタースタンドが動かない様に、タイダウンベルトで固定(安全化)
◾️天候が不安定なので、シートを張りながらの整備でした♪♪♪ 😊✌️ -
CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
2021年12月06日
143グー!
【スイングアーム整備】2021.12.4
冬になり… 遠出も出来ないので、整備していきます♪
◾️◾️◾️スイングアーム周りのグリスUP
◾️◾️整備の時、部品や工具を置くのに、トレーの様な入れ物があると便利です。
また、段ボール… これも便利な物です♪
(油で洗った部品を置けば、傷予防と油を吸い込んでくれます。箱は、洗った部品を入れて置くのも重宝します♪)
間違って、足で蹴ったりする事も…予防できます← 現実 ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
◾️安全のため、センスタが動かない様に、ベルトで固定♪
◾️◾️組み付けて、点検したら完了♪♪
忘れ易い所→ ブレーキキャリパー戻し💦 ネジの本締め💦 よく確認👀 👀 🙆♂️
-
2021年11月21日
158グー!
【震災遺構 請戸小学校】2021.11.21福島県
福島①原発のすぐ近くにある「浪江町 請戸小学校」
最近、震災遺構として、公開されました。
【巨大地震・津波・そして原発事故の放射能汚染の被害を受けた地域】
▪️小学校のすぐ近くの(仮設)展望タワー
公園設置の工事中。 タワーの上に津波高さの表示(Tの形の物)
▪️請戸小学校 たくさんの人方が見学してました。🏍🚗🚌
▪️外観 🏫🎒
▪️避難が早く、犠牲者を出さなかった💕(説明)
▪️▪️1階部分
▪️体育館では、卒業式の前日 🇯🇵
すごくショック😂… リアルです💦
▪️2階からの様子(校庭…だった所)
教室の黒板には、当時の寄書きが残されていて… 陸上自衛隊(福島STA 44普連)の勇気ある、励ましの言葉が複数ありました。
そー言えば…ここの地域担任が、44普連のようで… 原発事故の(消防車や3号炉等)報道がありましたね、活躍ありがとうございました😊
▪️経路途中の🏍(松川浦)海岸の直線道👀 気持ちいい♪♪ バイクもたくさん🏍🏍🏍
▪️帰宅前に、🏍⛽️満タンにして、行きつけの用品店で一服☕️
寒くなってきましたねぇ!
ホットコーヒー☕️が、ありがたい😊 -
2021年11月13日
114グー!
【岩手県 陸前高田市】2021.11.13
▪️▪️東日本大震災の津波被害(痕跡)5階建の、5階ベランダまでの痕があります…
▪️道の駅(何度か、立ち寄った事がありました)←内部は被災当時のまま…
【新しい道の駅↓】
▪️▪️道の駅にある、記念館の掲示(てんでんこ)…
とにかく、ばらばらで良いから、逃げろ… と言う意味
この教訓… 周知、活かされてるかなぁ
▪️▪️高田松原(奇跡の一本松)にある慰霊碑へ向かう所
【手前の四角い所は、】
下↓ 水盆の様な作り(津波をイメージ)
上↑ 空が見える(希望)を表してるそう…
▪️▪️▪️この近くの山岳道
活かそう、教訓!
災害も、バイク事故予防も!(🏍←反省💦)