CBR954RR FireBladeの投稿検索結果合計:813枚
「CBR954RR FireBlade」の投稿は813枚あります。
WithMe、ヒザキャン などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCBR954RR FireBladeに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CBR954RR FireBladeの投稿写真
-
CBR954RR FireBlade
2022年05月07日
190グー!
SSTR参加前に、エンジンオイルの交換をとバイク屋さんへ。
昨日から雨予報がコロコロと変わる天気予報☂️で、濡れたくなくばこんな日は避けるべきなのですが、今日を逃すとSSTR当日(5/28)までに交換出来ない可能性があったので😭強行。
起き抜けから雨雲レーダーと睨めっこして、雨粒が収まった8時頃に出発🏍路面の濡れはもうやむを得ないとして突っ走り、行きは降られる事なく無事バイク屋さんに到着😆✨
オイルとエレメントを交換してもらい、これでSSTRへの準備完了‼️💪🏻ゼッケンは参加日前週に貼り付けます。
後は帰るだけと、途中、12時位に常磐道 守谷SAに寄ってのんびりしてたら………曇り☁️予報だったのにいきなり降雨が😱☔️待てども待てども止む気配なく(15時に止む予報)、致し方無く強行突破😠カッパ持たずに出たので、当然バイク共々ずぶ濡れになりました😭また洗車し直さないと😭😭😭 -
2022年05月05日
61グー!
モトクルの皆様、こんにちわ。。🤗
このGWはお仕事の方も多くいらっしゃるとは思いますが(お疲れ様です。。🙇🏻)いい天気に恵まれた地域もあって、こちら四国も最高のツーリング日和でした。。☀️🥵
普段は殆どソロツーメインですが、今回は仕事場の取引先の方が転勤になって、「アイツ最近凄く元気がないから走りに誘ってやってくれよ〜」と、取引先の上司の方からも頼まれたのもあって(元々、落ち着いたら走りに誘う予定でしたが。。😅)
その彼の行きたいトコヘおまかせツーリングに決定しました。。😄
朝イチ、集合場所で打ち合わせしてると。。
横に停まってた軽トラのおじいちゃんが
「コレはなんしーしなんじゃ?」と。。😅
ナンシーおじいちゃんでしたが、飴を皆んなにくれました。。🍬
ありがとう!おじいちゃん!。。👋
偶然にもモトクルのフォロワーさんのホームコース?だという、愛媛の別子銅山と翠波高原ルートでぐるっと回って来る提案に賛成して、走って来ましたよ。。🏍💨🏍💨🏍💨
安いインカムで3台繋いで、スマホ経由でBluetoothしましたが停車中以外は何言ってるのか分からず。。😭
なので、安くて性能も評価もいいの見つけたので今度はそちらで直接なBluetooth交信しながら、行ってみたいですね。。
なんやかんやで、翠波高原に到着〜。。
展望台からの景色は愛媛の製紙工場が立ち並び、瀬戸内海も一望出来るデートスポットみたいですし、地元の走り屋さん達の駄弁り場みたいですね〜。。(そこら辺にブラックマークが。。😃)
そこから、金砂湖経由で別子ダムを通り、コレがなかなかの距離で所々楽しめるレイアウトがあったのですが途中休憩ポイントは満車状態で、ひたすら道の駅を目指してぶっ通しで走り続け。。
( ̄∀ ̄;)。。ウデトカタガキツイ。。テガシビレタ。。
やっとこマイントピア別子に到着。。
ε-(´∀`; )
でも観光客も多くレストランも30〜40分待ち。。
流石、ゴールデンウィーク!。。🥹
このレストランの入り口に「デカ盛りマチュピチュカレー」なるものがあり、2.7キロ!30分で完食すれば¥5000は無料になり、ソフトクリーム🍦がサービスされるとか。。😁
誰かチャレンジしてみて〜。。👋
でも、久しぶりですね、こんなに観光地が賑わってるのは。。(*´∀`*)
活気があってなんか楽しかったです。。👍
また、いつか走ってみたいコースでした。。
慣れもあると思いますが、路面が悪いところも沢山あったので硬い足回りのSSよりはMTやCBのような、足やフレームのしなやかなSFの方が走り易い鴨。。🦆💦(ちょいと減衰、弄ってみるかな。。😅)
帰りに高速使って渋滞回避しましたが、やっぱり高速はクルマが楽でいいですね。。( ̄∀ ̄;)。。ツカレマスネ。。
では、また〜。。👋
皆さま、気をつけて楽しんでくださ〜い。。🤗
-
CBR954RR FireBlade
2022年04月29日
49グー!
連休初日から☔️。。( ̄∀ ̄;)
なので、プチツーリングに備えてチェーンメンテとウェイト張り替えしておきました。。😄
今回はちょいとお高いワコーズのチェーンルブを試したくて。。💸
メンテ中にチェーンガイドがボロボロになってる事に気がつく。。( ̄∀ ̄;)
まだ部品出るかな?。。
で、タイヤ回しながらあと少し残ってるアマリング。。(自分は端まで使わなくてもいい派です。。😁)
でも滑るよりは滑らない方が安全なので、落とせるなら落としたいなと。。
このチェーンクリーナーって、ブレクリみたいにゴムを(シール類も。。)侵さないので、イケるんじゃないかと前から感じてたので試しに拭いてみました。。(人柱。。既に誰かやってる?。。( ̄∀ ̄;)?)
結構、すべすべテカテカも落ちるしゴムに優しそうなので何気に効果ありそうな。。( ̄▽ ̄;)
頭に付けるヘッドライトが作業するにはいい感じです。。
で、黒いホイールなのでバランスウェイトを黒いウェイトに。。
全く見えなくなったでしょう。。😁
ただ安いけど大量に余ります。。😅
誰か要ります?。。😄
-
CBR954RR FireBlade
2022年04月24日
47グー!
モトクルの皆さん、こんばんは。。👋
今日は一日☔️だった方も多かったようですね〜。。
こちら、香川県もほぼ一日☔️でした。。😭
なので、GWのツーリングに備えて、こないだアップハンドルに替えた時に付けれなくなってた、ナビ(クルマ用ゴリラ。。😄)の、位置替えしての取り付けを行いましたよ。。
荒木エフマシンというメーカーのステムナットと入れ替えるタイプのRAMマウントベースを買ってみました。。💸
ステムナットが10.3nmで、締め付けるみたいですが、トルクレンチで締めるとなかなかのチカラが要ります。。
壊れないか心配で、9.3nmでやめました。。😅
この場所に付けると少し視線移動が増えますが、走行中に見るのは危ないのでコレでいいんですよね。。( ̄▽ ̄;)
左に若干オフセットしてみました。。
ま、それほど知らないとこツーリングはしてないので役に立つやら。。😁
迷った時には強い味方になるかな?。。
いや、📱スマホがあるからカッコだけ?。。😄 -
CBR954RR FireBlade
2022年04月09日
49グー!
🏍モトクルの皆様。。こんにちわ。。🤗
天気が良くてツーリング日和ですね〜。。☀️
今回は使い回しの画像ですけど。。
( ̄∀ ̄;)
この954は買った時に既に46800㌔ぐらいで、半年後には50000㌔超えてました。。😄
で、慣れて来ると少しパワーを味わおうと、引っ張りながらのシフトアップもするようになったり。。😅
いつだか暖気も充分済んでタイヤもあったまった頃に4〜5速にアップした時に「カッン、カタカタカタカタ!」って、言葉で表現するのが難しいのですが、ギヤ抜けがおき。。😬
そのあと4速に落としたのですが、暫くはフィーリングが硬いというか、違和感が。。( ̄∀ ̄;)
後日走らせるとその気配も症状も無くなってるのですが、忘れた頃にその症状が起きる時が。。😱
オイルをワンランク上の(部分合成油から化学合成油に。。)変えても、またなりました。。🥺
コレは距離も乗ってるし、前オーナー様の時に付いた癖のようなものでOHでもしないと直らないのか、この頃の900〜シリーズの持病なのか?。。🤔
某赤男爵の担当者は「VTRでもなりますよ。。👋」と、言ってましたけど。。
あのピポッドレスフレームって言うのが、ミッションケースを歪めて起きるとかって説も有りましたけど。。💦
意識して深くシフトアップすると起きにくい気もしますが。。
これ以上、症状が酷くなったら乗り換えかなぁ。。🤔
ではでは。。👋(突然、終わる。。😁) -
CBR954RR FireBlade
2022年04月04日
53グー!
モトクルの皆さん、おはこんばんちわ。。🤗
🌸撮りに走ってる方も沢山いますね〜。。
954はSSにしては、強烈な前傾、セパハンって訳では無いのですが、
持病の右手親指の母趾CM関節症と腱鞘炎でも少しでも長く走れるように、車検でもイケる対策をしてみました。。
以前からハンドルの高さ、幅は変えずに角度だけ0度に上げる便利なパーツが気になってたので、ガレージの要らないモノを断捨離がてら出品して💴を作って遣り替えてみましたよ。。😄
(スロットルとスイッチに隙間が出来ちゃったですが今は直ってますよ。。😅)
たまに中古が出てきますが、曲がってたらヤなので新品をポイントも活用して少し安く購入。。😅
作業時間は1時間ぐらいですが、左右均等にしたり幅もノーマルを超えてはいけないので結構慎重にセットしました。。
実はこの作業の辺りでステムのガタに気が付きました。。😳
で、効果は。。
かなり良くなりました。。🎶
アップハンドルほどの高さではないですが、今までは1時間走ると右手の感覚が痺れて無くなってしまい、アクセル、ブレーキ操作が辛かったのですが、痺れは殆ど無くなって、走行後の疲れも軽減されてます。。(ただ腕は完全に治ってないので多少の痛みは残ります。。😔)
ブレーキホースやクラッチワイヤーもそのまま使えるので、(取り回しは少し変わります。。接触やツッパリ気味になるので良く見ましょう。。👋)取り外しも少なく出費も掛からず、助かりました。。💸👍
アルミ削り出しの組み合わせなので、軽くて振動が来るかもしれないので、ウエイトは重めをおススメしますよ。。
(`・ω・´)ノ ァィ
ではでは。。👋
-
2022年03月27日
55グー!
モトクルの皆さん、こんにちわ。。🤗
一通りのプチレストアが終わったので。。
まだフォークオイル交換が控えてますが。。💸
3週間近く乗れず禁断症状が出てたのと、とにかく走りたかったので😂皮むきに行って来ました。。
所々で🌸は八分咲きくらいで🏍停車して撮影したかったのですが、いいポイントがなくて。。
他にも沢山のライダーさんが走ってて、会釈とヤエ〜。。🙇🏻👋(自分は最近、会釈派です。。🙇♂️)
で、2時間ちょっと走ったとこにあったお山のチェーン取り付けゾーンで、休憩がてら。。📸
まだ3分咲きみたいですが癒されますね。。🌸
S22の慣らしと皮むきはもうちょいですが(いい歳だし。。怖くてめちゃ慎重です。。😅)前の古い硬くなったメッツラーやロードスマートⅡに比べると格段にグリップしますね。。😄
ただ、まだ慣れてないのもあってか寝かし込みや切り返しで重たく感じます。。
走ってるとまたステム辺りから、ガタのような「コトコト」って、振動が出出したので帰ってからガレージでも一度締め直しました。。🤙
S22は安定志向で安心して曲がれるいいタイヤな印象ですね。。
皆さんもツーリングにいい季節ですが、気をつけて走ってくださ〜い。。🏍💨 -
CBR954RR FireBlade
2022年03月26日
70グー!
モトクルの皆さん、こんばんは。。🤗
わんことの散歩も気持ちのいい季節になってきました♪。。🐕🎶
自分は(節約とスキルアップの為。。)タイヤ交換もショップでやらないのでバランスも家で。。( ̄∀ ̄;)。。ダイドコロデ。。😁
ハブベアリング交換も玄関で。。😄
抜く時と叩き込む時に結構音が響くので、なるべく手早く。。👋
で、早速組み付けようとフロントスタンドの中へ。。(; ̄ー ̄)...ン?
入らへん。。( ̄∀ ̄;)
上下の幅がちょいと少なくてはいりません。。またエンズィンの下にパンダジャッキとエンズィンスタンドを。。😂
センダボとか954には専用の高さのあるフロントスタンドを購入しましょう。。
d( ̄  ̄)
仮に貼ってたシルバーのバランスウェイトをホイールがブラックなのでブラック
ウェイトへ換えました。。^ ^
とりあえず、通勤でタイヤの慣らしと軽く皮むきに走りましたが、路面が前日の雨で濡れてて全くグリップ感が無くて怖かったです〜。。🥺
翌日は少し寝かせたり加減速でタイヤを揉みながらゆっくり走りました。。
それでもまだヌルヌルしてるので明日、軽く山越えて来ます。。⛰
新品タイヤはいきなり寝かせないようにそ〜っとじっくりと慣らしましょう。。🏍💨。。
ではでは。。👋
-
CBR954RR FireBlade
2022年03月20日
45グー!
まだ走れない。。🥺
モトクルの皆様、こんにちわ。。👋
前のcbr250r mc17よりは新しいヴァイクを買って、暫くはメンテしなくていいと鷹を括ってたんですが。。( ̄∀ ̄;)
全然、そんな事なくて。。😂
やはりヴァイクは生き物。。🐎
ちゃんと世話してあげてないと、予定通り傷みが訪れてくるようです。。
前のオーナーさんが期待してたほど、世話してなかったような。。🥴
ある程度は自分でやらないと、お財布が保たない。。〜💸
タイヤもそうでして、ネット通販や某ヤフオ☆で、お買い得なのが出たら即買い。。👌
S22は何故かなかなか出てこない。。
4月からタイヤ全社値上げなので、慌てて確保、作業しました。。😅
外したらハブベアリングも念のため確認。。
ゴリゴリしてなくて、まだ使えそうでしたが、いつからのベアリングか分からないので、もうついでに換えちゃいます。。😄
走れるのは来週からかなぁ。。🏍💨
お昼ご飯は「たも屋」さんで、かけ1.5玉。。🍤天、🐷天。。 -
CBR954RR FireBlade
2022年03月14日
41グー!
またまた、殺風景なあまり色の無い画像ばかりですんません。。🥺。。ハヤクハシリタイ。。
まだステムベアリング交換、フロントキャリパーOH、フロントリアタイヤ、フロントリアハブベアリング交換、ブレーキフルード交換の途中でして。。😅
エンズィンクレーンとジャッキだけのアップはバランスが良くなくて、早くフロントスタンドで上げたいが為にタイヤはまだ来てませんが、ステム取り付けに掛かりました。。
先ずはベアリングレースを打ち付けて。。🔨
ベアリンググリスを適量。。
締め付けには、下側のナットも共舞するので2本の工具を使います。。✌️
ここの締め付けトルクは。。
勘。。です。。😁(ガタもなく、強くもなく。。後日、再確認しますが。。)
あとは印付けた元のところへボルトやフロントフォークを取り付けていき。。
(締め付けトルク調べる時間と資料が無かったので、元位置締め込み作戦です。。😅)
コレでフロントスタンドを設置出来るので、横のクルマに倒れる心配はほぼ無くなりました。。(🤫内緒ですがクレーンがゆっくり下がって少し傾いて、黒い方に軽くもたれてました。。😭)
この上げたタイヤの付いてないウチに、フロントフォークをピカールで磨き込み。。✨少しだけかじりが有りました。。😭(まだ全然イケますけど。。)
まだタイヤとハブベアリングが来てないので、今日はこの辺で。。👋(見にくい画像ですみません。。🙇🏻)