CBR650R / E-Clutchの投稿検索結果合計:351枚
「CBR650R / E-Clutch」の投稿は351枚あります。
CBR650R、HONDA、cb1300sb、cb400sb、カスタム などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCBR650R / E-Clutchに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CBR650R / E-Clutchの投稿写真
-
CBR650R / E-Clutch
03月20日
40グー!
花粉に身を晒すことを躊躇する気持ちにバイクに乗りたい気持ちが勝ったので、ちょっと出かけてきた。いつものルートで浦ノ内湾に出て横浪黒潮ラインへ。風が強い。武市瑞山像前の道で湾内側へ。お気に入りの場所で記念撮影。ここでのんびりするつもりだったけど、意外に風が強いのですぐに出発。😆 そのまま進んで鳴無神社へ。CBRでは初めて。京都からクルマで旅行中という70歳くらいの男性から声をかけられた。若い頃バイクに乗っていらっしゃったそうな。CBRをカッコいいと言ってもらった。😄 佐川から越智に出て川の駅おちで休憩。県道18のワインディングを快走し、R194に出て名越屋沈下橋へ。観光客や地元の軽四が断続的に通ったので、端っこの方で記念撮影し、すぐに帰宅。花粉が飛んでなければ、もっと走ってたのにね。🥹
-
CBR650R / E-Clutch
03月17日
57グー!
東部自動車道が芸西村まで繋がったので、安芸市まで行ってきた。高知中央ICから乗る。風が強いので速度控えめ。😆 安芸市の海岸へ。国道から外れてるので、あまり来ないところ。散歩してる人がちらほら。野良時計へ。久しぶりに寄った。ここの菜の花はもう終わりかけ。😅 内原野から県道212の細い道を通って閑慶院へ。三菱財閥創設者の岩崎弥太郎氏の実家と縁のあるお寺らしい。門脇の小坊主石像がスニーカー履いてドジャースキャップ被ってる。😅 市道井ノ口線を通ってR55に出て、ヤ・シイパークで休憩し、香南やすICから自動車道を使って帰宅。google先生がまだ繋がった自動車道に対応できてなくて、必死で高架下の細い道に誘導しようとしてて笑えた。😆
-
CBR650R / E-Clutch
03月15日
53グー!
大型二輪で契約する候補車がホンダ車で…
ネイキッドと、スポーツツアラーで2車種
有るけどスポーツでもCBR650−Rの…
前のモデルのグランプリレッドと…
新型に成ったEクラッチのブラックの2台で、
これが悩みの種で、顔つきとメカで思案中❗️。😆😅
顔つきだけで云えば、全く別物やから…
実質では、ホンダの3台が候補車に成ってます❗️。😄😆
今の年齢的な感覚での落ち着いたボディカラーか❓️。
或いはホンダが持つ8時間耐久の、レッドの…
イメージカラーで選ぶか❓️。
ですが、但し車体にグランプリレッドが…
似合ってる時の前提ですけどね。😊😅
また、選らんでる時に悩む時が一番楽しい時…
ですが、年齢的にも大型バイクを契約するのは、
最初で最期の1台に成りそうですから…
妥協と後悔だけは…
したく無いですからねぇ~❗️。😊😉😄
現在所有している、CB400スーパーフォアの…
最終モデルと、モンキー125の5速化した、
最初のカラーリングのモデルの両方を残したいが…
現実は1台放出して2台に成りそうです❗️。😊😅
-
CBR650R / E-Clutch
03月14日
75グー!
備忘録です
ディトナフェンダーレスキット取り付け
フロントシートを外し車載工具前側に有るウインカー&ナンバー灯のカプラ左3つを外します。
車載工具を外し◯の六角ボルト4本、樹脂クリップ4本と画像には無いですがサイドカバーの樹脂クリップ2本を外します。
リアカウルのセンター部分は後方斜め上に引き抜いたら外れました。
これでリアカウルがパカッと開いて工具が入るので、リアフェンダー止めてるボルト4本を外しリアフェンダーを外しつつウインカー&ナンバー灯の配線を引っ掛からないように引き抜けば完全フェンダーレスです(画像は外した後です)
ディトナのフェンダーレスキットはRH17対応の記載無いのでちょっと不安でしたが普通に付きました👍 -
CBR650R / E-Clutch
03月09日
50グー!
暖かくていい天気だったので、ちょっとだけ標高の高い大野見・窪川方面に行ってきた。浦ノ内湾北岸経由で道の駅かわうその里須崎へ。レブルライダーと言葉を交わす。安和海岸とJR安和駅が見下ろせる場所を地図で見つけてたので、行ってみる。予想通りの眺め。浜に打ち寄せる波の音も心地いい。😊 七子峠を軽快に駆け上り、大野見方面へ。四万十川沿いを下り、地球裏番地発祥の地へ。どうしてここなの? キリのいい緯度経度じゃないし… とってものどかで、川の音が遠くから聞こえてくる、癒される場所ではあるけどね。😅 窪川の第三十七番札所岩本寺へ。本堂の天井にステキな絵がいっぱい。😄 道の駅あぐり窪川に寄って、塩バニラアイスをいただく。高速無料区間、浦ノ内湾北岸経由で帰宅。曲がる方向に骨盤を向けることを意識してコーナリングを練習した。左は元々できてたけど、右がぎこちない。だから右コーナーが下手なのだとよく分かった。😆
-
CBR650R / E-Clutch
03月07日
61グー!
ちょっと時間ができたので、気になってたところに行ってきた。R33を上り、引地橋で休憩。温まろうと思って自販機で買ったコーヒーが冷たいやつだった。😆 少し引き返して池川方面へ。パトカーが数台。車の事故だった。長屋の沈下橋へ。かなり急な下りヘアピンを下りるとすぐに沈下橋。行き止まりということも分かってた。転回できるかどうかわからなかったけど、もう後戻りできなかった。😅 突き当たりで10回ほど切り返してなんとか転回。R33を戻って十二社神社へ。参道をJR土讃線が横切ってる。線路に立ち入らないでの警告標識も。立ち入らないでどうやって拝殿へ?🤣 風が強かったのでこのまま帰宅。山奥に入らなければ、CBRでもけっこう冒険できることがわかった。😄
-
CBR650R / E-Clutch
02月23日
52グー!
風が弱まって天気良さそうだったので、近場を回ってきた。いつものルートで浦ノ内湾北岸へ。気持ちよくコーナリングしてると、道端に銀色に光るモノが。パッと見まだキレイなホイールキャップ。😅 道の駅かわうその里須崎で休憩し、佐川方面へ。青山文庫近くに寄る。観光客はぼちぼち。古い街並みにCBRはあんまり似合わないなぁ。😆 越知から浅尾沈下橋へ。お昼時だったからか、観光客がいないので独り占め。出発しようとしたらクルマ2台が訪れていた。仁淀川のいつもの場所で記念撮影し帰宅。CBRはXJRに比べてエンブレがよく効く。コーナー手前で効かせすぎて速度が落ちすぎてしまうことがまだよくある。まだまだ修行が足りないなぁ。😆
-
CBR650R / E-Clutch
02月16日
51グー!
膝のタンクパットとエンジンスライダーを追加カスタムしました
膝のグリップが良くなりました
坂道で取り回した時、即行で立ちごけしたためエンジンスライダーを着けてみました
Eクラッチの出っ張りが気にならなくなりましたね😃
#カスタム -
CBR650R / E-Clutch
02月15日
46グー!
気温はそれほど低くなさそうだったから、須崎経由で越知町に行ってきた。海に出て仁淀川河口を渡り横浪黒潮ラインへ。速度はゆっくり目で荷重を意識してコーナリング。思ったように走ってくれる。😄 須崎から山越えで佐川へ。リアサスのプリロードを最弱にしたけど高速コーナーも問題なし。川の駅おちで休憩し、県道18のワンディングを快走。片岡沈下橋で記念撮影。ここは観光客がほとんど立ち寄らないのでいつも独り占め。😆 いつもの道を通って帰宅。CBRでワインディングを走ると先に行かせてくれるクルマが多い。バックミラーに映るコイツの顔がちょっと怖く見えるのかも。😅
-
CBR650R / E-Clutch
02月09日
42グー!
寒さが少し和らいだので、CBRで中土佐まで行ってきた。浦ノ内湾北岸経由で道の駅かわうその里須崎へ。なかなか軽快にコーナリングできる。高速無料区間を使って中土佐へ。カウルの防風効果は期待してなかったけど、想定通りだった。😅 中土佐ではまずあの堤防へ。風が穏やかで消波ブロックに打ち寄せる波の音が心地よい。久礼八幡宮で家内安全祈願。実はこれが初詣。😆 道の駅なかとさでトイレ休憩。帰路はR56で須崎方面へ。日陰では路面が凍結してないか気をつけながら走る。浦ノ内湾北岸経由で宇佐しおかぜ公園へ。トイレ休憩し、仁淀川河口で記念撮影して帰宅。燃費計のリセット方法がわかったから中土佐でリセットして帰宅時点で26km/L。浦ノ内湾でけっこう回したからなぁ。それでもXJRの17km/Lに比べるとかなりお財布に優しい。😅