CBR650R / E-Clutchの投稿検索結果合計:171枚
「CBR650R / E-Clutch」の投稿は171枚あります。
CBR650R、CBR250R、開田高原、越谷レイクタウン、越谷 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCBR650R / E-Clutchに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CBR650R / E-Clutchの投稿写真
-
CBR650R / E-Clutch
05月08日
45グー!
資源ごみ回収・分別当番で早起きした勢いで、柏島まで行ってきた。時間短縮のため、バイクで初めて高知市から須崎市までの往復に高速道路を使う。😆 道の駅ビオスおおがたで休憩し、柏島手前の一切(いっさい)休憩所へ。ここから眺める柏島も素晴らしい。柏島橋へ。観光客がほぼゼロなので、写真撮り放題。😅 R329、通称サニーロードで土佐清水経由で四万十市へ。サニーロードの、特に西側は路面状況がよく適度なカーブがあり、走っていて気持ちいい。いい景色も見れるのでおすすめ。😊 物産館サンリバー四万十市で買い物&休憩し、土佐佐賀へ。伊与木川にカツオのぼりが渡されてる。土佐佐賀は、わら焼きタタキの「明神丸」を経営する明神水産の本拠地だからね。窪川で給油して高速道路で帰宅。途中で眠くもならず、きれいな景色を堪能できた一日でした。😊
-
CBR650R / E-Clutch
05月05日
56グー!
昨日は伊豆方面へツーリング。
5:30に目覚ましかけて止めたと思ったら6:30だった😥
慌てて用意して出発💨
もちろん東名は渋滞だったのですり抜け祭り😅
もちろん縦貫道も渋滞で、ようやくいちごプラザで休憩で久しぶりに名物のいちご大福を頂く😆
そこからは西伊豆方面へ向けドライブインプリマさんで早めのランチでハンバーグを頂きました。
伊豆に来て海鮮食べない😝
だってここのハンバーグうまいんだもん😋
南下していつも干物とか買ってるニサク印の海鮮屋さんで塩辛購入。
試食で塩辛食べたから、口の中がハンバーグと塩辛でハチャメチャだ💥
デザートは扇屋製菓のメロンパフェと行きたい所だったけど多分無理そうなので新規開拓のSatouyaさんへ。
いちごパフェとアイスコーヒー頂きました。
西伊豆はスイーツ不毛地帯だからいい所見つけたかも✨
海岸線のクネクネ楽しみあいあい岬と石廊崎へ。
この辺りの絶景が好き😚
もうこの辺りで大分いい時間になってきたから中伊豆登ります。
遅い車に頭抑えられてトロトロ運転😮💨
東京ラスク伊豆ファクトリーで自分のおやつとライダーの義務を果たす😆
ここに立ち寄りたいが為に早く帰路についたようなもん🤔
どうせ東名も中央道も混んでるから晩御飯を食べて行くことに。
沼津にある弥次喜多さんへ。
海鮮系の定食屋さんなんですが大好きなイカフライがあるから✨
頼んだのはイカコロ(イカフライ+海鮮クリームコロッケ)定食です。
味は申し分ないんですがキャベツが多すぎるので大変です😰
結局渋滞は変わらないので東名突っ込みました😂
もう疲れ切ってたのですり抜けは程々にして帰宅。
走行距離404キロ。
あーもう今日は腰も肩も脚もバキバキな筋肉痛😭💥
このバイクの特性か180サイズのせいかわからないけど、そんなに頑張らないで走っても簡単にアマリングは消えますね。
エッジグリップのいいタイヤに変えたら面白いかも✨
もう長年190サイズしか履いてなかったから180サイズだと違和感ありますね。
190サイズだとしっかりフロントタイヤに荷重かけて、フロントタイヤを軸にクルリと曲がる感じでそれに慣れてしまったけど、180サイズだとそれが希薄というか荷重がかかるのが50:50みたいな印象✍️
-
05月05日
104グー!
熊本編からの続き
八代のくまモンに会いに行ったがお休みで入れない😭
翌日再訪しました。
くまモンポートでは沢山のくまモンに会えます。しかも無料だし😀
その後はHONDAの工場に行き通潤橋に向かい南阿蘇を走りまくって阿蘇山火口にも行けました。赤牛を美味しく頂いてこの日は終了
翌日大観峰へ行く為にミルクロードの始点から行きたくて移動してそこからスタート👌
ミルクロードはレンタカーで走った事はあったけどいつかはバイクでいつかは自分のバイクでって思っていたからすげー嬉しかった。
楽しかった。
前日にはケニーロードも走ったしミルクロードも走ったし約1日走ったので小国方面に向かいます。
鍋ヶ滝に行ってからの長者ヶ原へ向かい
夢の吊り橋に行って日本1高い吊り橋を体験して来ました。その後は耶馬溪に行ったのですが2回目ですが、何処を見に行けば良いのかよくわからないです😭
ここまでで何度も何度も湘南ナンバーのおかげでお話させて頂きました。
ありがたい事でした。
九州最終日は平尾台カルストと八幡地区の世界遺産に行って門司港で遊んでからフェリー乗り場へ
名門大洋フェリーで大阪南港まで乗って行き三重県青山高原から松坂牛のランチ食べて伊良湖フェリーで伊勢湾を超えて豊橋に最後泊まって本日朝から帰宅に向けて新東名を通って無事帰って来ました。
今回は4月26日から家を出て5月5日までの長丁場を夫婦で仲良く無事故無違反で終える事が出来ました。
ありがたい事でした。 -
CBR650R / E-Clutch
05月05日
35グー!
2025年5月5日
母親の様子を見に実家に帰ってきた。CBRで帰るのは初めて。行き帰りなどで近場を回ってきた。鞆の浦の沼名前(ぬなくま)神社は式内社。周りの地域は沼隈(ぬまくま)。たぶん「ぬなくま」が言いにくいので「ぬまくま」になった。😅 子どもの頃の福山港は、今はきれいな水辺になってる。江戸時代には港はもっと街中の福山城の堀近くにあったらしい。その痕跡は船町という町名。二本松の国境は備後と備中の国境。かつては門の両側にそれぞれの番所があった。人々の往来が盛んだったはず。今は訪れる人もほとんどいない。😅 天領上下白壁の街並み。上下(じょうげ)は地名。趣のある街並みだけど、観光客はほとんどいない。😅 三原市の竜王山から瀬戸内海の島々が見渡せる。バイクと瀬戸内海を一緒に撮る場合は、竜王みはらしラインの第5駐車場がおすすめ。伯方島の船折瀬戸は、船が折れるひどの激しい潮流が名前の由来らしい。訪れたときは、穏やかで静かな海だった。ウグイスもそう思ってたと思う。😊 伯方島に来たのだから、伯方の塩のソフトを食べねばと道の駅伯方S•Cパークに行くと、長蛇の列! 先を急いでたので、松山道の石鎚山SAでしまなみ塩ソフトをいただきました。天気に恵まれた、楽しい帰省ツーだった。 -
CBR650R / E-Clutch
05月03日
30グー!
今日は帝釈峡にCBR250Rを譲った友人とツーリング
最高のツーリング日和でした😃
GWでしたが車が少なく快適でした
バーエンドウエイトをウルトラヘビー340gに交換
少し振動を抑えられてるような気がします
#バーエンドウエイト
#CBR250R
-
05月02日
104グー!
志布志市志布志町志布志って所から九州ツーリングのスタートでした。
心配していた雨は少し降っている程度に感じた。JAXAの打ち上げ場に行く間に雨は結構な勢いになりアンテナはほぼ見えない😭
こんな時もあるさ〜
佐多岬に到着して本土最南端到達証明を頂きひとつ目の目的達成です。
ここまでにも沢山の出会いやお声かけをして頂いたありがたい
なんとか鹿児島市に到着してお目当てのしろくまを食して夜ご飯は黒豚トンカツを頂きました。
2日目には西郷隆盛像に行って撮影中に会った女の人は原付乗りでしたが愛知県豊田市から来ていた。😱
世界遺産を回ってから聖地巡礼で水曜どうでしょうに出ていた場所に行き鹿児島空港でお土産を買い家に送って霧島へ
温泉に入って大きさにびっくり‼️
まじで凄かった。
霧島神宮にも寄り旅の安全祈願して宿に
3日目は色々回って曽木の滝が良かったかなぁ。
道中走っている時はスムーズだし楽しい
九州に来て本当に良かったと思った
八代にあるくまモンポートは行ったけど休みだったし行こうと思っていたラーメン屋さんは4軒も休みだし😭色々あった3日目終了
4日目からは熊本編 -
CBR650R / E-Clutch
04月29日
27グー!
天気がよくなったのでUFOラインに行ってきた。いつものルートで道の駅木の香へ。自動販売機の数が減ってる。旧道を上る。シングルライダースの革ジャンを着てきたけど、風が冷たいので肌寒い。絶景スポットには関西や東海からのバイクと車が居座ってたので、自分のバイクと伊予富士のツーショット写真は諦めた。😅 石鎚スカイラインを下り、おもごふるさとの駅へ。Coffee Cubでコーヒー。バイク乗りの若いお兄さんが淹れてくれた。😊 近くの三社神社へ。拝殿が広い空間の構造。神楽でも演じるため? 落出鯉のぼりの渡しへ。高知に向かって走ると見落としてしまう位置にある。もうちょっと風が吹いて欲しかった。😅 佐川経由で帰宅。たくさんのバイクとすれ違った。マスツーよりもソロやペアが多かったかな。たくさんバイクが走ってるのを見ると、やっぱりテンション上がるよね。😆
-
CBR650R / E-Clutch
04月20日
46グー!
昨日はCBR650R初ツーリング✨
スズ菌圧強めなメンバーで静岡方面へ。
新東名駿河湾沼津SAで待ち合わせだったのでピャーっと東名走っていき、新東名のトンネル区間では動力テスト✍️
ふむふむ思ったよりでるじゃないか😏
ネイキッドだったら必死ですが、カウルついてるから至って平和でした😆
合流してから大淵笹場をご案内💨
東名走ってた時はガスってたからあまり期待できないかもなーって思いながら行ったら見事に見れました✨
各々思い思いに写真撮ったりして過ごし早めにランチ予定のごはん屋さくらさんへ。
10時半に開店で10時半に着いて2時間待ちって凄っ😵
前日に仮予約しといたので20分位待って横入り入店😁
私はいつものマグロステーキとかき揚げハーフ😀
お連れの方も満足してくれたようで良かった😉
定期的に食べたくなるうまさよ😘
由比漁港でお土産仕入れて1号バイパス走ってなかじま園農園カフェでスイーツタイム🤩
イチゴのシフォンケーキセット頂きました。
イチゴもたっぷりで満足だー
ちなみに飲み物の紅茶もイチゴの香りと味も強く美味しかったー🤣
再び1号バイパス乗って引き返し52号クネクネ楽しみつつ上がって道の駅南部で休憩☕
志摩リンちの前通ってひたすらつづら折りクネクネして本栖湖畔へ🏍️
非力故にしっかり立ち上がりを考慮し、回転上げて立ち上がらないと気持ちよく走れない事を学びました😅
逆さ富士で有名な本栖湖畔で一休みして朝霧高原の富士山スポットへ寄って最後の仕上げの都留のよりみちの湯へ。
しっかり走って疲れた体を癒しました😆
サウナの外気浴が最高に気持ち良かった✨
食堂でごはん食べて行こうと思いましたが、混んでたので近くにあるビックボーイでハンバーグ食べて終了です。
途中まで下道で走って疲れちゃったから上野原から高速乗って帰宅。
走行距離402キロ。
#大淵笹場
#富士山
#ごはん屋さくら
#桜エビ
#なかじま園農園カフェ
#イチゴ
#スイーツ