BURGMAN 200の投稿検索結果合計:1650枚
「BURGMAN 200」の投稿は1650枚あります。
burgman200、ツーリング、岐阜県、大垣市、GSX250R などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBURGMAN 200に関する投稿をチェックして参考にしよう!
BURGMAN 200の投稿写真
-
BURGMAN 200
2023年10月05日
164グー!
お疲れ様です🙇
午前中の仕事が終わりました✋😆
今から昼休みです🎵😉
お弁当を食べます✋😊
私の好きな天ぷら盛り合わせです✋😄
午後からもバイクに乗る為に頑張ります👍⤴️
#出勤
#昼休み
#お弁当
#天ぷら盛り合わせ
#BURGMAN200 -
BURGMAN 200
2023年10月02日
150グー!
おはよう☀️🙋♀️❗ございます✋😄
10月2日 月曜日ですね✋😭
少し久しぶりの月曜日のケンシロウです🎵😉
今週もバイクに乗る為に✋😆
頑張ります👍⤴️
#10月2日
#月曜日
#月曜日のケンシロウ
#おはようございます
#GSX250R
#BURGMAN200
#INTEGRA -
BURGMAN 200
2023年09月30日
166グー!
お疲れ様です🙇
今日も楽しめました🎵😉
#ツーリング
#岐阜県
#大垣市
#墨俣一夜城
#大垣城
#八幡神社
#自噴水
#バリバリジョニー
#まろやか味噌とんこつラーメン
#チャーハン定食
#滋賀県
#琵琶湖
#岐阜県
#垂井町
#ミニストップ
#焼き芋ソフトミックス
#バイクソフト
#BURGMAN200 -
BURGMAN 200
2023年09月30日
157グー!
お疲れ様です🙇
早めに帰って来ました✋😆
今日もお疲れバーグマンくん🎵😉
次回ヨロシクお願いします🙇♀️⤵️
#ツーリング
#帰宅
#BURGMAN200 -
2023年09月30日
170グー!
お疲れ様です🙇
天気☀️も良く✋😄
ちょっと暑かったので✋😆
ミニストップで少し悩みましたが❗😁
焼き芋ソフトのミックスを食べました🎵😉
美味しかったです👍⤴️
#ツーリング
#岐阜県
#ミニストップ
#焼き芋ソフト
#焼き芋ソフトミックス
#バイクソフト
#BURGMAN200 -
2023年09月30日
167グー!
お疲れ様です🙇
琵琶湖まで行って✋😄
お気に入りの場所で写真を撮りました🎵😉
天気☀️は良かったけど✋😊
ちょっと雲☁️が多かったです✋😆
#ツーリング
#滋賀県
#琵琶湖
#BURGMAN200 -
2023年09月30日
166グー!
おはよう☀️🙋♀️❗ございます✋😄
早朝は寒かったけど✋😆
現在は良い感じです✋😊
大垣城🏯に行って来ました🎵😉
#ツーリング
#岐阜県
#大垣市
#大垣城
#BURGMAN200 -
BURGMAN 200
2023年09月30日
22グー!
「助さん、格さん、もうそろそろ良いでしょう」ということで、一旦終了?です。
まず、シートバネがない!というふざけた中古車だったので、バネの取り付けに一苦労でした。おまけにバネはバックオーダーで数ヶ月待つという…
で、
トリクル充電用のプラグを出してと。帰宅時にいつもつないでいると本当に安心ですよ。
次に
クラウザーを取り付けベースを。クラウザーはナナハンとか、サイドカーとか、このベースがあればケース1個で使い回しOKなんで長年のヘビーユーザーなんです。
最後に
御守りの、【無事カエル】君もここに鎮座させると。
ということで、デカ尻くん。
通勤に、お買い物に頑張ってくれい! -
2023年09月30日
155グー!
おはよう☀️🙋♀️❗ございます✋😄
前投稿の続きです✋😆
コチラから撮るのも好きです🎵😉
#ツーリング
#岐阜県
#大垣市
#墨俣一夜城
#BURGMAN200 -
2023年09月30日
153グー!
おはよう☀️🙋♀️❗ございます✋😄
今日も⁉️😁
道中の安全をお願いしに✋😆
地元の神社に行って来ました🎵😉
#愛知県
#国府宮神社
#BURGMAN200
-
BURGMAN 200
2023年09月30日
141グー!
おはよう☀️🙋♀️❗ございます✋😄
準備完了です👍⤴️
そろそろ出発しようと思います✋😊
行って来ま~す🎵😉
#ツーリング
#準備完了
#出発
#BURGMAN200 -
BURGMAN 200
2023年09月30日
142グー!
おはよう☀️🙋♀️❗ございます✋😄
今日は⁉️😁
ジスペケくんで走りに行こうと思いましたが✋😆
やっぱりバーグマンくんで行こうと思います🎵😉
#ツーリング
#GSX250R
#BURGMAN200 -
2023年09月25日
268グー!
やっぱりビーナスはいいよね!
昨日、久しぶりにビーナスラインを走ってきました。
バーグマン君の慣らしを兼ねて。
天気も良く最高でした!
オイラはいつも中央道の諏訪南インターからのアプローチ。だって写真一枚目の八ヶ岳へ真っ直ぐ伸びる道が気持ちいいから!
そこから左に折れて八ヶ岳エコーラインでビーナスまで真っ直ぐに。
このエコーラインは視界も開けて道も整備されていて走りやすく、のんびりトコトコには最高です。
蓼科のあたりからいよいよ表スカイラインに。
蓼科湖→白樺湖→霧ヶ峰高原→八島が原湿原→美ヶ原と王道の表ルートで上がりました。
久しぶりだったのでこんなだったっけ?ってところもね。
蓼科から白樺湖にかけては舗装が酷いところも多々ありました。その白樺湖はリゾート化が更に進んでいて、湖畔でコンサートなど賑わいを見せていました。
そしてどこも景色は言わずもがな。変に煽られることもなくほぼほぼ一人旅の快適ツーリングでした。
霧ヶ峰高原はススキが黄金色に輝き初めていました。時折富士山も顔を出してくれて(5枚目、富士山わかるかなぁ?)。八島湿原はゆっくり木道を歩きたかったなぁ。
一応の目的地の美ヶ原の駐車場はバイクが相変わらずたくさん来ていましたが、着いた時にはスクーターはオイラだけでした😅
逆の景色が見たくて同じルートを折り返して帰って来ました。
往きは直前に起こったと思われる事故を目の当たりにしたり、帰りは工事渋滞やら小仏トンネルの例の渋滞やらで下道に降りたり、なんだかんだで帰るの遅くなったけど、楽しかったなぁ。
今回は表ルートだけだったけど、時間があれば裏ビーナスも走りに行きたいと思います!
昨日の走行距離。
500kmにあと400メートル足りませんでした🤣
追伸
昨日は好天だったので、標高2,000メートル近くある美ヶ原の駐車場でも車の人は半袖の方が多かったです。
オイラは厚手の半袖Tシャツにメッシュジャケットで出かけましたが、白樺湖からは裏地付のウインドブレーカーを中に重ね着しました。美ヶ原よりも道中の日陰の方がヒンヤリしましたが、その感じで服装はちょうど良かったです。
日が暮れて帰りの中央道の方が寒かったのでウインドブレーカーを脱ぐことはなかったです😅