BANDIT 1250Fの投稿検索結果合計:924枚
「BANDIT 1250F」の投稿は924枚あります。
笠岡ベイファーム、かめっち食堂、秋田ポートタワーセリオン、食事処おおはし、金持神社 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBANDIT 1250Fに関する投稿をチェックして参考にしよう!
BANDIT 1250Fの投稿写真
-
2024年06月29日
479グー!
20240608 sideC
広い公園からモダンな建築物へ
ワクワクが止まらないのだが、一通り見終わった感想
カブトガニが少ない
水槽が二つ
生体が10匹以下
もっとカブトガニだらけを期待したが残念
他の水族館でも観ることができるので希少性に欠けるから生体が少ないのか。
中国ではカブトガニをたべていたらしい。
スゴイぜ!中国
中にも恐竜のレプリカが多数
恐竜は丹波市にもあるのだが…
カブトガニは宇宙船のようで美しい
上から見ても下から見ても素晴らしい!
#笠岡市立カブトガニ博物館
-
2024年06月27日
486グー!
20240608 sideB
前から行ってみたかった
笠岡市立カブトガニ博物館
笠岡ベイファームの農園に咲いているお花をバックに一枚撮影したあと、博物館へ移動
恐竜のレプリカがたくさんあるが、周囲の風景に溶け込んでリアリティがある
広角レンズを多用して撮影したが、なんとなく恐竜がいたような雰囲気の写真になった。
カブトガニは古代生物だが、恐竜を持ってくるにはルール違反な感じもするが、よくできたレプリカなので大目に見たい。
#笠岡ベイファーム
#笠岡市立カブトガニ博物館公園
-
2024年06月25日
500グー!
20240608 SIDEA
笠岡ベイファームでクシタニコーヒーブレイクミーティングがあるので行ってみた
中国道で
倉敷インターチェンジを下りあとはナビ任せ
途中道路拡幅工事が大規模で驚く
笠岡のさきは広島県だが交通需要があるのだろう
ベイファームに到着
バイクの数が想像より多かった
コーヒーをいただき、休憩
ベンチでもあればよいのだが、無料なので贅沢は御法度
道の駅にも行ってみたが思ったより小柄
かねてから行きたいところがあり時間調整をして移動
#クシタニコーヒーブレイクミーティング
#笠岡ベイファーム
-
2024年06月21日
538グー!
20240602 sideD
金持神社参拝のあとはランチ
食堂かめっち
が目的地
元祖卵かけご飯
発祥の地は岡山であると随分前の新聞で読んだ
そんなもん、誰が食べんねん?
と思っていたがこれが大ヒット
で、食堂かめっち
500円と1000円のコースがあり
ルーク一行は金持ち気分のため全員1000コース
違いはおかず
唐揚げとかいろんなおかずが付く
もちろんご飯、玉子食べ放題
気になることがあった。
食堂かめっち、店員が4人
全員がノーマスク
岡山県はそれでいいかもしれないが、大阪府ならアウト
食後はおみやげを買うために
産直きらり
オープンしたばかりの施設
道の駅みたいだが、美咲町はこの場所に役場など集積施設を作るみたい
おみやげはキャベツ
自宅でお好み焼きにしたが美味しかった。
その後、中国道で帰路
安富パーキングエリアで休憩
ソフトクリームを食べるが、この写真はこのあとの記事でまた出てくるので要チェック
#産直きらり
#かめっち食堂
#安富パーキングエリア
#黄福広場
-
2024年06月20日
469グー!
20240602 sideC
本日の目的地
金持神社
に到着
カネモチジンジャと読みたいところだが実際は
カモチジンジャ
中の絵馬が素晴らしい
1億円当たりました
とか
1千万円当たりました
とか
霊験あらたか
おみやげは黄色いハンカチを買った
宝くじを包んで高いところに置いておくと効果バツグンらしい。
ルークのコレクションにハーレーやインディアンが並んでいたら
あら、当たりましたね!
と思ってください。
#金持神社
-
2024年06月19日
473グー!
20240602 side B
米子自動車道に入り江府インターチェンジ
少し走ると道の駅奥大山がある
ここで青いホークを発見
写真は撮らなかったが、いい感じだった。
コーヒーを飲んで休憩
奥には食堂もあったが満席
バイクの台数は少なく静かな道の駅だった
#道の駅奥大山
-
2024年06月18日
447グー!
20240602 sideA
金持ちになりたい
そんなライダーは五萬といる。
そんな奴らを集めてツーリング
集合場所は社パーキング
このパーキング、朝ラー定食が食べられる
塩だが、おそらく播州赤穂の塩だろう。
さっぱりして曲のあるラーメン
ライス付き、朝限定メニュー
次回もこの集合場所にしたい。
#社バーキングエリア
#朝ラー
-
2024年05月22日
465グー!
まぼろしの雪山 episode10 final
20240506
フェリーは、まず風呂、晩御飯、就寝
晩御飯はローストビーフとビール
船内の売店でカップ焼きそば
朝4時頃敦賀着岸
とにかく強風
朝ご飯は吉野家で牛丼朝定食大盛り
連休最後の日で混雑を予想して北陸道と名神高速道路は使わず、舞鶴自動車道を使うルート変更
しかし50キロ規制が入ったので、一般道にルート変更し、国27で舞鶴経由で帰ることにする。
小浜あたりまでは強風だったが高浜あたりで風が落ち着く
道の駅高浜でトイレ休憩
27を忠実に走り、道の駅和
ソフトクリームを食べてバイクに乗ろうとすると、雨が降り出す
合羽を着て、自宅まで到着
帰宅は朝11時ごろ
敦賀から200キロの波乱のツーリング
こうしてルークの2024ゴールデンウィークは終了
秋田、いいところでした。
#道の駅和
-
2024年05月21日
450グー!
まぼろしの雪山 episode9
20270505
寒風山を10時ごろ出発
5時間で300キロ以上だが、高速道路を走るので余裕と見ていたが、山形を通過するのに予想以上のタイムロス
何と言ってもゴールデンウィーク、渋滞がある。
ランチは予定通り省略だが、1時を過ぎたあたりでようやく新潟県
ここでナビをセットし、新潟市内に入るが、ルークの大きなミス
新潟港は、佐渡行きと北海道行きがあり、慌てていたので佐渡行きでセットされている。
市内中心部でミスに気づき修正
アシスタントからインカム越しに苦情が入り、厳しく叱責される。
3時過ぎにようやく新潟港
フェリーに乗り込んで、驚く
四輪がほぼ皆無
二輪ばかり
ゴールデンウィークでこれでは新日本海フェリーも浮かばれない。
-
2024年05月20日
479グー!
まぼろしの雪山 episode8
20240505
この日のミッションは3時までに新潟港に到着し、フェリー乗船
午前中は時間があると判断し、まぼろしの雪山である
寒風山
を観光
回転展望台の最寄りに大きな駐車場がある。
もちろん展望台も素晴らしいが、駐車場からの眺めも格別
#寒風山
-
2024年05月19日
430グー!
まぼろしの雪山 episode7
20240504
ツーリングが終わり晩御飯
ローソンへ買い出しに行くが、その前に寄るところがある。
ポートタワーセリオン
エレベーターで上がるとなかなかの絶景
秋田の夜も素晴らしい。
#秋田ポートタワーセリオン
-
2024年05月18日
485グー!
まぼろしの雪山 episode6
20240504
男鹿半島巡りも終わり、お土産を買うため道の駅おがに立ち寄る
オガーレ
という名前
何語?東北弁?
ネーミングはともかく大きな施設
このあと八郎潟を走る
八郎潟の干拓を小学校で習うのは大阪だけ?
道はまっすぐ、10キロくらいある?もっとか?
道路はかまぼこのように盛り上げ法面を下がったところからフラットにして菜の花、その奥に桜の木、さらに奥には田んぼ
時間がなかったので、サッと走っただけだが、アシスタントの動画を見ると、いい風景だった。
長いツーリング、長い一日が終わる。
#八郎潟
#道の駅おが
-
2024年05月17日
460グー!
まぼろしの雪山 episode5
20240504
入道崎から西方向へ男鹿半島を回る
水族館の上に駐車場があり展望台があり、そこで休憩
さらに走ると車列が出来ている。
ゴジラ岩
バイクを停めて、岩場を降りると、奇岩があり
その一つがゴジラの頭部に似ていることからネーミングされた。
ゴジラは生誕70年で世界中の人が知る怪獣だが、
70年以上前はどうだったか?
美しい海岸線が秋田ツーリングのハイライト
#ゴジラ岩
-
2024年05月16日
479グー!
まぼろしの雪山 episode4
20240504
ランチが終わり、男鹿半島入り
一般県道で一周が計画だったが、時間の都合でなまはげロードを走る。
快走ルートで入道崎まであっという間に到着
バイクとクルマが溢れていたが、フォトスポット近くに駐車
空いていればモニュメントの前で、記念撮影だが、その余地はなし。
おみやげ店がたくさんあったのでぶらってして、次の目的地へ移動
#入道崎
-
2024年05月14日
523グー!
まぼろしの雪山 episode2
20240504
柏崎市から秋田市へ移動するのがこの日の午前中のミッション
日本海東北自動車道を使うのだが、一車線でスピードが出ない
柏崎市で給油したが、GS横に松のやがあったので、そこで朝ごはんにすれば良かったがスルーしてしまい、食べそびれる。
一般道のセブンイレブンでアンパンとコーヒー
また日本海東北自動車道に乗るが、サービスエリアがなく、トイレに入れない。
管理事務所のトイレを借りて、一難去る
日本海東北自動車道を乗ったり降りたりして、国道7号を経由して、秋田市到達。
男鹿総合観光案内所でなまはげがお出迎え!
ここから男鹿半島巡りが始まる
#男鹿半島観光案内所
-
2024年05月12日
484グー!
まぼろしの雪山 episode1
20240503
ゴールデンウィーク後半初日
秋田へツーリングのため、アシスタントと待ち合わせる
8時頃までに、朝食、トイレを済ませよう
と、指示したが、全く来ない
朝ご飯、納豆定食を食べ終わり、スマートフォンやり尽くし
待ちくたびれる。
8時30分ごろやっと到着
厳しく叱責
名神 菩提寺サービスエリアを出発し、北陸道へ。
尼御前サービスエリアでトイレ休憩
小矢部川サービスエリアでランチ
チキンカツ丼、盛りが強烈
糸魚川サービスエリアでソフトクリーム
と順調に駒を進めて柏崎インターで一般道
この日はここで宿泊
夜は定番の飲み会
会場は食事処おおはし
カレイが絶品で、ジョッキ2杯
翌日はいよいよ秋田入り
#食事処おおはし
-
2024年04月19日
460グー!
20240407 sideB
ランチのあとはひたすら国道175
北上して福知山市に到着
三段池公園がさくらがきれいなのでバイクを置いて散策
池の周りを歩くと30分くらいかな?
池に映る桜もなかなかいい。
機材
パナソニック G8
12-32
f8.0
1/250
#三段池公園