ADDRESS V125Sの投稿検索結果合計:395枚
「ADDRESS V125S」の投稿は395枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などADDRESS V125Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ADDRESS V125Sの投稿写真
-
2021年08月01日
59グー!
オリンピック訪問東海、関東ツアーの番外編
掲載しきれなかった画像を追加してみました😌🐶
①ツアーに、たまに出てくるくらワンコのトートバッグ🛍隣の小さいのは「ひらニャンコ」🐱
②信楽も寄りました🍂
③豊川稲荷商店街の店のシャッター🦊
④豊川稲荷近くの公園でチャーシュー麺作りました🍜
⑤豊川稲荷近くの公園にある素敵な宿泊施設🏨
⑥豊川稲荷境内に設置されている自動販売機
⑦渚園キャンプ場に飾られていた「ゆるキャン△」に登場するバイク🛵
⑧後から来た渚園キャンプ場のバイクでの宿泊客🏕🏍
⑨この人も後から来た「ゆるキャン△」宿泊客⛺️🏍なんと❗️女性で、まさしく「ゆるキャン△」‼️
⑩掛川のスタバに飾られていた絵
-
2021年07月29日
79グー!
28日水曜日の顛末記
永源寺渓流の里を後にして滋賀の大津方面を目指します🛵途中、ユニークな案山子が🤩一見、人に見えますが全て案山子です👀
更に西へ目指しますが、ここへ来て急に睡魔に襲われて少し行っては仮眠を取るの繰り返しでなかなか行程が進みません🥱
遂に大津で、また快活クラブのお世話に6時間ほど仮眠してスッキリさせて夜の9時半頃に大津を出発🛵
大津から逢坂の関を越えて京都の山科へ🛵山科から六地蔵を通過して十五代徳川慶喜が高杉晋作に「いよっ❗️征夷大将軍‼️」と合いの手を入れられた八幡男山の八幡宮を通過🛵そこから樟葉、牧野と通って自宅へと無事到着🛵🤗
11日間の東海、関東オリンピック訪問ツアーの完了です🥳🛵 -
2021年07月29日
80グー!
名古屋の朝と言えばモーニング・サービス🍞🥚☕️
早速、近場の「デザート」という喫茶店に入店🍽
名古屋の喫茶店のモーニングは、どこも工夫を凝らしていて、ここは先ず出汁巻卵が茹で卵のセットかを選択します🥚そしてトーストは半分か、もうプラス半分かを追加料金で選択🥪
更にそのトーストに小倉餡を付けるか選択
その他、サラダの追加を選べ自分は追加出来るものは全て追加したら700円以上になりました🤣
さてモーニングで腹ごなしをした後は、また西に向かって三重県から滋賀県の県境の山越えルートを西へ🛵遂に永源寺渓流の里という滋賀県の道の駅まで帰ってきました🐟
ここは静かで落ち着きます😌永源寺と言えば滋賀県の紅葉のスポットで日帰りツアーで訪れたことがあります🍁
自宅まであと少し🏠 -
2021年07月23日
68グー!
おはよう御座います🌄今朝は富士山が一望できるサウナ「オアシス」からカキコしてます✍️
昨日は見事に富士山にリベンジできました👍🥳🗻
飛び込みで泊めていただいた「雲海荘」で目覚め日の出前にご来光とは違う「影富士」という幻想的な眺めを堪能しました🗻1枚目の画像なのですが、お判りでしょうか?富士山の稜線に並行して影が映っているのですが画像だと分かりにくいかな?🤔
それで、ご来光を雲海荘で待っていたのですが雲海荘のご主人に「富士宮側はご来光が見えるまで、結構待つから出発した方がいいよ」と教えて貰ったので早速、出発して昨日夕方に途中まで行ったルートに再びチャレンジ🗻結局、昨日ミスコースかもしれないと引き返したルートは正しかったのですが仮に、そのまま行っても夜中に「大砂走り」なんて危険で遭難する可能性は大で戻って正解でした👍🗻
朝に同じルートを宝永山の火口まで降りて再び難所の瓦礫の坂道をなんとか登り切り宝永山山頂に辿り着きました🌋👍
ここからは芦ノ湖、御殿場市街、遠くは伊豆半島まで見渡せて最高の眺めでした🗻🌊⛵️👍
宝永山を後にして、いよいよ今回の富士山の最大の目的「大砂走り」にチャレンジ‼️🏃♂️
他の登山者は凄いスピードで一気に富士山のダウンヒルを駆けて行きました🏃♂️🏃♂️🏃♀️🏃♀️💨
これはスピードは出るのですが下り坂でも、結構、呼吸に負担がかかるほど体力を使います🏃♂️💨🏃♀️💨なので自分は体力を消耗せず、スピードは遅めですが一歩の歩幅を大きくしてマイペースでトコトコと降って行きました🚶🏻♂️💨
ようやく昨日バイクを停めた御殿場口に辿り着き久しぶりな感じで「くらわんこ号🐶」に再会🛵
今回は危うく遭難しかけましたが御殿場口のスタッフが酷く、ろくに登山経験も無さそうな弁髪頭のミーハーな感じのスタッフで自分がコースを歩いて、あのスタッフは自分の受け持った御殿場周辺のルートを実際に行ったことがないのだと判りました😩
まず「途中からで下りのルートに引き返せますか?」との質問に「無理です。6合目まで行かないとなりません」との返事。これは嘘で実際は【次郎坊】という登りと下りが交差するスポットが六合目までの半分の距離の場所にあり、このルートを使えば短い時間で「大砂走り」楽しむ事が出来ます🏃♂️💨仮に6合目まで交差するスポットが無くとも下りと登りは見える距離の間隔で日没が近づいて降らなければならないのだとしたら降りに横断しても構わないと答えるべきでした☹️もしくは遭難の危険性を考えたら登りルートで降って貰うのは仕方の無い行為だった筈です🗻
どうして、あんな経験も知識もあやふやなスタッフがいるのかムカプンした次第でした😤 -
2021年07月22日
80グー!
ヤバかった💦遭難しかけました🗻
ことの、あらましを説明します😔
遂に霊峰、富士山まで来ました🗻世界遺産登録の年以来2度目でした🗻初回は団体ツアーで吉田ルートから登ったのですが、その時も団体について行けなくて、たった1人除団届けを書かされて、八合目の山小屋から1人にされました😞その時はツアーは本来は夜中の2時に山小屋を出発して山頂で、ご来光🌄を拝んで、お鉢巡りをして下山して五合目のバスで帰る予定でしたが天候の具合で朝の6時に八合目を登頂を諦めて下山して帰らねばならない次第でした😒
ですが、この時の除団届けが幸いして自分1人だけ山頂に行って、お鉢巡りも楽しむことができました👍😙🗻
で今回なんですが当初は御殿場口から6合目まで登って宝永火口跡を少し寄って「大砂走り」で元の御殿場口まで戻って来る予定でしたが御殿場口に着いた時には午後1時で、どうにか日没迄には戻って来れそうだったけど、このルートは山小屋が全く無くて、いざという時に避難することができそうもなくて、どうしようかと決めあぐねていたところスタッフの人が「富士宮口までバスで行って、そこから戻ってきた方が楽ですよ」と教えて貰ったので急遽バスに乗って富士宮口に着いたのが午後2時半でした🚌そこから宝永火口跡を通過して6合目から「大砂走り」で元の御殿場口に戻って来る予定でしたが宝永火口に着いて、そこから6合目まで行くのに、瓦礫の坂道が続いてなかなか登れない酷い難所で、そうこうしているうちに日没の時間になりまして、「もしかして、これは山頂ルートの方にミスコースをしているのでは?」と不安になって「ヤバい‼️このままでは遭難する‼️😖」と確信して急遽、元来たルートに引き返して富士宮口近くにあった【海雲荘】という山小屋に飛び込みで泊めて貰いました🥲
山小屋に着いて、直ぐに爆睡して現在投稿カキコしております✍️
富士山に見事に返り討ちにされた顛末記でした🗻😥 -
2021年07月20日
85グー!
渚園キャンプ場を出発して今日は移動中心でした🛵
先ずは浜松駅近くの銀行でお金を引き出して東へ🛵途中、食後の睡魔に襲われたのでスタバで休憩🧋地元産のミカンを使ったフラペチーノを頂きました🧋
まだ暫く行くと疲れたので脇道に外れたのが掛川でした🛵それで掛川の茶畑が見える道を行って道の駅掛川で休憩☕️流石に地元だけあって道の駅に掛川茶のボトルドリンクが、ありました☕️
掛川と言えば「シグルイ」の舞台🏯日坂宿とか地図にありました🏯登場人物に興津という藤木源之助の先輩がいるのですが、これも地名と判りました👍それで富士市に到達した頃にオイルの替え時の表示が出たのでライコランド富士に行ってみたのですが本日休業日😣それで他のバイク屋を調べたら近くにアオヤマというバイクショップが、あったので無事オイル交換
とうことで本日は富士市まで来ました👍 -
2021年07月20日
97グー!
「ゆるキャン△」の聖地巡礼しました‼️👍🏕⛺️🚤⛵️
「ゆるキャン」の5巻に登場する【渚園キャンプ場】です⛺️🏕とにかく利用料金が安く一泊410円でバイクはテント設営場所まで持ち込めます🛵🏍バイクの客は自分の他に1人居て、なんだがクラッシックなブリティシュ・スタイルのバイクです🏍
前回は数年前に【青春18きっぷ】を利用して近くの弁天島の駅で降りてビーチを散策した程度で、その頃は「ゆるキャン」連載前で訪れることが、ありませんでしたが今回は訪れて漫画に登場する建物が目の前にあって感動しました🥲自分は受付事務所で売っていた渚園キャンプ場とコラボしたステッカーとマグカップを買いました🏕
場内は、まばらですが何組かの宿泊客が居て皆、本格的なキャンプ用具を持っていて素敵なキャンピングを楽しんでいました🏕
自分はレトルトカレーを湯せんしていただきました🍛
ここはシャワー設備もあって5分200円で利用出来るので食後にシャワー浴びてサッパリしました🚿
その他テニス場の設備もあって、流石に「ゆるキャン🔺」に取り上げられる筈です🏕🚤 -
2021年07月18日
60グー!
今日からツーリングに出かけました♪🛵🐶初日は豊川稲荷です🦊⛩実は、ここへ来るのは2度目で初回は「青春18きっぷ」を使って数年前に行きました🚃
初回は着いた時は夕方で参道の商店街も閉店しているのが殆どで本殿の扉も閉まっていて、なんだか消化不良で今日こそはリベンジと思い出発しましたが今回も返り討ちでした🥲
準備に手間取って家を出たのが10時過ぎ⌚️それでも5時間で着くとナビは知らせてくれたので3時に着くかと思ったのは甘かった😖現実には休憩を挟んで着いたのは午後6時過ぎ。それでも中は、まだ入れそうだったので行こうとしたら警備員に「すいません6時に終わりなのですけど‥」豊川のお稲荷さんには嫌われているようです🦊 -
2021年07月11日
61グー!
久しぶりに地元の手作り市の「五六市」に行きました🐶毎月第二日曜日が五六市の日なのですがコロナで、ずっと中止だったみたいで、ようやく復活しました👍
五六市の名の由来は東海道五十三次は江戸の日本橋で始まり五十三番目の京都の三条で終わるのですが実は、おまけで京都から大坂の八軒屋浜まで、あるのです🏯
で五十四番目が伏見、五十五番目が淀、そして枚方が五十六番目の宿場なので五六市という訳です🏯
ここは江戸時代、幕府公認で、口の悪い売り口上が認められて三十石船で淀川を行き交う客に小舟で枚方名物の【ごんぼ汁】とかいう食べ物を「喰らわんか」と客に失礼な口上で売っていたそうです🤪
鍵屋という船着場のある宿が現存していて今は枚方市の資料館として公開されてます🏯
五六市は人気があって一般のバザーに出品したい人が抽選を潜り抜けて出品するそうです🏯
1番人気はバザーの店とは違うのですが枚方の夏には行列が出来るカキ氷屋「枚方凍氷」🍧
この日も店は賑わって自分は裏手にある、別の売り場で注文しました🍧「ベリーのダブル、苺とブルーベリー🍓🫐にミルクをトッピングして400円とお手頃🍧 -
2021年07月09日
54グー!
ハナキンの夜に難波で映画のレイトショーを観ました🎬トーキングヘッズのボーカルであるデビット・バーンのライブ映画で監督はスパイク・リー😎トーキング・ヘッズは大昔、アメリカに旅行に行った時にホームステイ先のアメリカ人が好きでLP盤を聴かせて貰った🎶
デビッド・バーンは日本では缶チューハイだったかのCMにも出演していて覚えている人もいるかもしれない👔彼は歳こそ重ねたが中身は相変わらずエネルギッシュで衰えを感じさせないパーフォマンスでした🎙
ライブの大トリを飾ったのが日本でも知られた
Road to nowhere
https://youtu.be/qMJFyaKSt8Q