
くらわんこ
最近ホンダのフリーウェイからスズキのアドレスに乗り換えました☆バイクを利用したキャンプや旅行、名所やイベント巡りが好きです。またパーツでグレードアップしたいので情報交換していきたいです。宜しくお願いします♪










おはよう御座います🌄今朝は富士山が一望できるサウナ「オアシス」からカキコしてます✍️
昨日は見事に富士山にリベンジできました👍🥳🗻
飛び込みで泊めていただいた「雲海荘」で目覚め日の出前にご来光とは違う「影富士」という幻想的な眺めを堪能しました🗻1枚目の画像なのですが、お判りでしょうか?富士山の稜線に並行して影が映っているのですが画像だと分かりにくいかな?🤔
それで、ご来光を雲海荘で待っていたのですが雲海荘のご主人に「富士宮側はご来光が見えるまで、結構待つから出発した方がいいよ」と教えて貰ったので早速、出発して昨日夕方に途中まで行ったルートに再びチャレンジ🗻結局、昨日ミスコースかもしれないと引き返したルートは正しかったのですが仮に、そのまま行っても夜中に「大砂走り」なんて危険で遭難する可能性は大で戻って正解でした👍🗻
朝に同じルートを宝永山の火口まで降りて再び難所の瓦礫の坂道をなんとか登り切り宝永山山頂に辿り着きました🌋👍
ここからは芦ノ湖、御殿場市街、遠くは伊豆半島まで見渡せて最高の眺めでした🗻🌊⛵️👍
宝永山を後にして、いよいよ今回の富士山の最大の目的「大砂走り」にチャレンジ‼️🏃♂️
他の登山者は凄いスピードで一気に富士山のダウンヒルを駆けて行きました🏃♂️🏃♂️🏃♀️🏃♀️💨
これはスピードは出るのですが下り坂でも、結構、呼吸に負担がかかるほど体力を使います🏃♂️💨🏃♀️💨なので自分は体力を消耗せず、スピードは遅めですが一歩の歩幅を大きくしてマイペースでトコトコと降って行きました🚶🏻♂️💨
ようやく昨日バイクを停めた御殿場口に辿り着き久しぶりな感じで「くらわんこ号🐶」に再会🛵
今回は危うく遭難しかけましたが御殿場口のスタッフが酷く、ろくに登山経験も無さそうな弁髪頭のミーハーな感じのスタッフで自分がコースを歩いて、あのスタッフは自分の受け持った御殿場周辺のルートを実際に行ったことがないのだと判りました😩
まず「途中からで下りのルートに引き返せますか?」との質問に「無理です。6合目まで行かないとなりません」との返事。これは嘘で実際は【次郎坊】という登りと下りが交差するスポットが六合目までの半分の距離の場所にあり、このルートを使えば短い時間で「大砂走り」楽しむ事が出来ます🏃♂️💨仮に6合目まで交差するスポットが無くとも下りと登りは見える距離の間隔で日没が近づいて降らなければならないのだとしたら降りに横断しても構わないと答えるべきでした☹️もしくは遭難の危険性を考えたら登りルートで降って貰うのは仕方の無い行為だった筈です🗻
どうして、あんな経験も知識もあやふやなスタッフがいるのかムカプンした次第でした😤