野外メシの投稿検索結果合計:6枚
「野外メシ」の投稿は6枚あります。
野外メシ、エストレヤが美しい、デイキャンプ、カワサキが好きだ、木津川 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など野外メシに関する投稿をチェックして参考にしよう!
野外メシの投稿写真
野外メシの投稿一覧
- 1
-
2022年01月08日
73グー!
【三筋の◯】
滝です。
滋賀県甲賀市信楽…はい、寒いです🥶
天気良いのでマシかな。
ココは滝の上にちょっとした休憩スペースがあって、ちょっとワイルドなトイレもあります🚻
既に焚火しながらお昼ご飯中のカッポー👩❤️👨も居てはりますが、ちょっと離れておっ始めますか‼️
【NOVA出動】
ライムグリーンの燃料ボトルにポンプ取り付けてシュコシュコ。
本体と繋ぎ、ガソリンを少し出して着火💥
火だるま大炎上からの〜、本燃焼は滝の水音にも消されない轟音♫
やっぱりた〜の〜し〜〜😁
カップヌードルは、年末にUNIQLOでもらった「謎肉特盛ジューシーしょうゆ」味。しかもBIGサイズ‼️
コレ、謎肉の出汁が出てるのか? めっちゃ美味いどっせ😋👌
限定品なのが残念。。。
#カワサキが好きだ
#エストレヤが美しい
#滝
#信楽
#野外メシ
#オプティマス
#NOVA
#カップヌードル
#謎肉特盛
-
2022年01月04日
77グー!
【こをるまん参戦】
昼は恋路橋の側で。
まずは川面を取り込んで写真を📸
メニュー(と言うほどのものでもなく…)は、寒いので簡単で温まるカップラーメンで済ませましょ🍜
今回は、こをるまん(Coleman)。
寒い時期は、ガソリンストーブが火力安定していいですね🔥🔥🔥
湯沸かしが早いのはもちろんやけど、『実はトロ火が出来る』という噂話を検証する目的もあって、Colemanをチョイスしました。
燃料は半分くらい入れてあります。
ポンピングで加圧💦💦💦シュコシュコ
ライターの火を近付けてバルブを開くと、アッサリ点火。
最初、赤い火柱が少し上がります。
炎が青く(見えなく)なったら安定してきてるので、再度ポンピングします。
コレだけ。予熱なし。簡単です👍
ガソリンストーブは、道具を操ってる感じが強くて楽しいです。
中でも、めんどくさーて、やかましーて、火だるまになるNOVAが一番好きですけど(笑)。
あっという間にお湯が沸くと、ケトルを降ろしてバルブをOFFに。
1秒程でまたバルブを、今度LOWにも行かない程度に開けると…
めっちゃトロ火なっとるやん😃
コレでご飯炊きやすくなりますね🍚
但しコレ、442-726Jだけとも聞いてます。
他のモデルお持ちの方、どないでしょ? 出来るんかな〜🤔
そうこうしてると、橋の上にZRXが。
いろんな角度から写真撮りまくってはったので、ちょいとお声がけ😄🤚
「こっから撮ったらカッコいいですよ➰」
で、前回投稿のような写真📸
ZRX氏、めっちゃ喜んでくれはりました😊
#初乗り
#恋路橋
#南山城
#木津川
#カワサキが好きだ
#エストレヤが美しい
#野外メシ
#ラーツー
#Coleman
#フェザーストーブ
#裏技
-
2021年01月07日
88グー!
【初乗り続き】
正月休み最後は、カミサンが仕事始まりのため“ぼっち”で。
早速ですが、野外メシ決行。
性懲りも無く(11月10日の投稿を参照)、カレーやりました。万全な風対策で🤣
さて、年末に散財して、液燃ストーブ買いました💸
OPTIMUS NOVAです。
ホワイトガソリンや灯油が、燃料として使えます。
寒さに強いのですね。
NOWAがNOVAを使う、イェーイ😁👍
燃料ボトルはライムグリーン フォー🤩👍
(^^;;ナンノコッチャ
燃料ボトルにポンプをセットし、ポンピング。
ポンプの『On』を上にして置いて、ポンプ側のバルブを開け、本体側のバルブを2〜3秒開けて燃料を少し出し、ライターで着火して予熱🔥
予熱の火が弱まり、本体側バルブを開けると…轟音と共に見事な青火になりました(写真では見えません。いいえ、目でも見えません)。
消火は、ボトルをひっくり返して『OFF』を上に。
すると、ボトルから出た燃料が燃え切り、鎮火してボトル内の圧も抜けます。
ボトルをそのままの状態にしておいてバルブを閉めれば、終了。
コレ、使いこなしたらオモロイわ〜😆
えー、若干圧が残ってますので、ポンプを外す時に「プシュッ」となります😅
水タンクは、Can Do(100匀)のウォータージャグ3L。
コレ、かなり使えます。
10Lのもあるけど、ソロには3Lがちょうどいい💮
では!いただきまーす‼️
中村屋のカレーは、とにかく美味い😋🍛
以上、今年初めのおバイクは、液燃ストーブ試運転を兼ねたデイキャンでした😊
#2021年初乗り
#琵琶湖
#デイキャンプ
#野外メシ
#中村屋のカレーは肉がめっちゃいい
#液燃ストーブ
#OPTIMUSNOVA
#CanDoウォータージャグ3L
#ローテーブルはスノーピーク
#キャンプ道具ヲタ
-
2020年02月08日
56グー!
🍚炊きたてご飯がどこでも食べれる件🍚
珍しく1人の休日。
思ってたより天気が良いので、ちょこっとだけ走ってきました。
ちうか、まぁご飯食べに出かけたようなもんです🏍
場所は天ヶ瀬森林公園。
見ての通り、人気の少ない展望公園です。
火気厳禁な所もあるので、そこは確認して場所を選びましょう⚠️
今回は自宅から30〜40分程度なので、あらかじめ密封性の高いタッパーにコメを水に浸して持っていきます。
ちゃんとしたコッヘル使わずに、アルミの食器セットでやります。
なぜコレを使う❓コッヘル使えや😅💥🤛
充分に水を吸ってるので、すぐに火にかけてOK🙆♂️
沸騰するまでは中火で。
…寒いので、なかなか沸騰しません。
あらためて思う、なぜ寒冷地用ガスを買わんかったのか🤔❓
沸騰したら、弱火で。
蓋の上には温め待ちのレトルトカレーを乗せて、重石代わりにしておきます。
ネットでは「10分〜15分火にかける」とか書いてあるけど、米の量や使うコッヘル、気温などの条件で変わるので、それは参考程度に😅
湯気の匂いが焦げくさくなる前に、火から下ろして蒸らします。
蒸らし時間は適当ですが、その間にレトルトカレーを火にかけて温めます。
炊き上がったご飯にカレーをかけて、出来上がり🍛☝️😃
食器はカレーを温めたお湯で洗うと、殺菌効果も。
でも、家に帰ったら洗剤で洗いなおしましょう。
それから、ゴミ箱があっても出来るだけゴミは持ち帰りましょうね❗️
#野外メシ
#炊飯
#キャンツーのすすめ
- 1