奥武蔵グリーンラインの投稿検索結果合計:51枚
「奥武蔵グリーンライン」の投稿は51枚あります。
奥武蔵グリーンライン、バイクのある風景、400X、OGL、刈場坂峠 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など奥武蔵グリーンラインに関する投稿をチェックして参考にしよう!
奥武蔵グリーンラインの投稿写真
奥武蔵グリーンラインの投稿一覧
- 1
- 2
-
2022年02月10日
103グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【13】
…………………………………………………………………
本線の終点である、定峰峠(さだみねとうげ)です。
昔ながらの茶屋の看板に峠名がついている風情があって、しっくりきますね。
ちょうどお昼の時間になっていたので、この峠の茶屋でおかみさんが毎日打っているという、手打ちうどんをいただく。冬で冷えた身体にしみわたりますね。昭和の食堂のまま雰囲気で、まるで田舎の親戚の家に寄ったかのような...この感じの懐かしさがよみがえる。
バイクで来たの?と聞かれていて、暖房ストーブにあたってねと優しく声かけてくれたので、身体だけでなく心まで温まりました。
他に気になるメニューがあったので、また暖かくなったら、寄らせていただこうと思っています。
ご馳走さまでした。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月09日
103グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【12】
…………………………………………………………………
ここは、刈場坂峠(かばさかとうげ)です。
北側の展望が良く、休日にはライダーやチャリダー、ハイカーの方も多く集る場所として知られています。
ネットで知りましたが、そこには昔あった茶屋の跡地だったそうで、今は更地で駐車スペースが広くなっているので、余裕持って停めれるんだね。
それから本線を進み、白石峠との分岐から堂平山方面へ向かうと、この山頂付近にとても眺めの良い駐車場が見えてきます。見晴らしが抜群です。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月09日
48グー!
明日は関東も大雪予報で、暫く山には行けないなということで、今日は飯能の顔振峠へ。
魅惑のワインディング299号から奥武蔵グリーンラインへ。
道路脇の落ち葉に注意しながら上ること約10分。
冬の澄んだ空気のお陰で富士山がキレイに見えました。
遠いけど…(フォト#3 ブレーキレバー辺り)
茶屋の先で折り返して299に戻り、日高のラーメン屋「とんちぼ」へ。
激混み…平日なのに…
時間も勿体ないのでそのまま越生へ。
まだ咲く気配のない梅林を横目に黒山三滝方面へ。
滝には行かず、本日2本目の奥武蔵グリーンラインへ。
再度299に戻り再び「とんちぼ」へ。だいぶ行列が減ってたので凸
いつも、美味しいもの食べに行ったときは写メ撮ろうと思うんだけど、いざ目の前に食事が来たら撮るの忘れて食べ始めてしまう⤵️
皆さんそんなこと無いですか?
しっかり食べ物の写真アップしてる人はエライ!
という訳で本日食した煮卵中華は写メ無しです笑
煮干しと昆布の出汁が効いたスープが最高でした。
#顔振峠
#奥武蔵グリーンライン
#とんちぼ
#即喰い
#DUCATI
#Scrambler
-
2022年02月08日
108グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【11】
…………………………………………………………………
前回投稿した、龍穏寺までの林道ですが、渓流沿いに苔むした岩がごろごろ転がっている雰囲気がたまらない。
そして、本線へ向かいながら標高が上がってくると、野末張(のすばり)見晴台があり、眺望がなかなか良いです。
天候が良ければ、スカイツリーまで見えるそうです。
因みに、この見晴台は標高634メートル、つまりスカイツリーと同じ高さです。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月07日
98グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【10】
…………………………………………………………………
顔振峠〜刈場坂峠の間に分岐している、もうひとつの林道から川沿いに下りていくと、龍穏寺が見えてきます。
調べによれば、
曹洞宗関東三大寺のひとつで、龍神伝説もあり、重要文化財に指定されているようです。
写真では伝わりにくいですが、
初めて訪れた時、この石畳を歩いていくうちに、これまで違った厳かなというか、時の流れが止まったかのような感覚がしてて、しばらく散策したら我に帰る...そんな不思議な気持ちになったことを覚えています。
あれから何度か訪れていますが、この中で苔むした新緑の風情がとても良くて心洗われます。
また、季節の花が境内を彩っていますので、散策を楽しめます。
今回は冬なので、この寺を象徴する山門の周辺だけ撮影しました。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月06日
89グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【9】
…………………………………………………………………
顔振峠〜刈場坂峠の間に分岐している林道から細い山道をくねくね下りながら辿り着く、集落に寛げるようなベンチがある。
腰を降ろして、コーヒーで一息しながら、まったりと時間を過ごすのが好きなんです。
また、折り重なるような山々の風情にも心和みます。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月05日
104グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【8】
…………………………………………………………………
ここは奥武蔵の山並みが一望できる、顔振峠(かあぶりとうげ)です。今回は薄っすら曇り空でしたが、快晴で空が澄んでいれば、富士山まで見渡せます。
この峠は昔、源義経が絶景のあまりに何度も振り返ったことから、名付けられたといわれているらしい。私も何度か通りかかっていますが、やはりこの景色を目にした時、思わず振り返ってしまいますね。
周辺に茶屋が建てられていて、休日に観光客が賑わっています。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月04日
95グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【7】
…………………………………………………………………
ここは一本杉峠。
この区間に突入すると、顔振峠方面のストレートが深い樹林帯に囲まれ、引き込まれるような瞬間が印象的です。
この先から本線のアップダウンや連続するカーブを進んでゆく。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月03日
97グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【6】
…………………………………………………………………
一本杉峠向かいの本線を通りかかると、大きな岩「天文岩」と祠が見えてきます。
初めて訪れた時は、いきなり飛び出してきたかのように現れた巨岩に驚いたね。
調べによると、江戸時代に天文学者がこの岩穴で勉学に励んでいたらしい。
現在は岩穴がゲートで封鎖されています。
パワースポットとして知られているかは分かりませんが、存在感のある何かオーラすら感じています。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月02日
89グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【5】
…………………………………………………………………
ごつごつとした岩肌が目に引く切通しを、別のアングルでもう一枚。
木漏れ日に照らされると、一際味わい深さが増すので、ますます雰囲気がよい。
切通しを抜け、しばらく走りながら、標高が上がってくると視界が開け、飯能方面の展望が広がっていました。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年02月01日
94グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【4】
…………………………………………………………………
鎌北湖から入る、奥武蔵グリーンライン本線は、終点の定峰峠まで約30kmで、アップダウンが続き、見所もあります。また幾つかの林道も分岐しています。
その中から、自分なりの「印象的な風景」だけ切り取って投稿していきます。
この写真は、鎌北湖〜一本杉峠の間に分岐している林道で、様々な視点から撮影してみたものです。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年01月31日
96グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【3】
…………………………………………………………………
静寂に包まれた湖面に木々が映り、鏡のような景色...幻想的な雰囲気がたまらない。
風が無い日なら、いつでも見られます。
そういうリフレクションスポットとして知られ、撮影する人達も訪れています。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年01月30日
88グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【2】
…………………………………………………………………
用水管理棟を望む風景は、鎌北湖の定番構図ですね。
堤頂に並ぶベンチに腰かけて、この風景を静かに眺めるのが、落ち着けます。
暖かくなってきたら、散歩する人達が多く訪れるでしょうね。
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2022年01月29日
93グー!
奥武蔵グリーンラインの風景【1】
…………………………………………………………………
埼玉県に暮らし始めた頃、秩父観光の目的で、国道299号をよく走っていました。
行楽シーズンの混雑を避けるため、どこか抜け道がないか地図マップで調べたら、奥武蔵グリーンラインに目がついた。
この奥武蔵の尾根を縦断し、幾つかの峠を駆け抜ける林道ですが、交通が少なく、まるで森林浴しながら走る爽快感を覚えた以来、自分なりの定番コースとなりました。
この写真は奥武蔵グリーンラインのスタート地点である、鎌北湖。
約2年間にかけた耐震工事が終わって、ようやく本来の姿に戻っていました。
久しぶりに見られて嬉しい(^▽^)
…………………………………………………………………
Shooting date: January and February 2022
#400X
#バイクのある風景
#奥武蔵グリーンライン
-
2021年11月06日
58グー!
いっとき盛り上がってたのかしら?(*`・ω・´)シラヌポヨ
まあご近所なので散歩がてら…(ノ_<)サムイシ
#渋沢平九郎自決の地#埼玉#越生#奥武蔵GL#黒山三滝#YB125SP#OGL#奥武蔵グリーンライン#天俊125 -
MT-03/ABS
2021年08月07日
33グー!
白石峠から刈場坂峠
#刈場坂峠
#白石峠
#MT-03/ABS
#奥武蔵グリーンライン -
390 DUKE
2019年04月21日
6グー!
何時ものお山のパトロール(´∀`)
奥武蔵GL〜正丸峠〜有間ダム
#390duke#有間ダム#OGL#奥武蔵グリーンライン
- 1
- 2