交通ルールの投稿検索結果合計:3枚
「交通ルール」の投稿は3枚あります。
交通ルール、JAF、世田谷ベース、運転マナー、試乗会は事前予約が必須です!😅 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など交通ルールに関する投稿をチェックして参考にしよう!
交通ルールの投稿写真
交通ルールの投稿一覧
- 1
-
横断歩道
2024年01月13日
50グー!
車で走ってた時のこと。
辺りもすっかり暗くなった18:00過ぎ。
信号のない横断歩道を、左から女子が渡ろうとしてたので、車を停めました。
安全のための交通ルールですからね。
同時ぐらいに対向車も停まりました。
そして女子は渡り始めました。
このごく当たり前の光景が…🫢‼️
あろう事か自分の車を、右から車線をはみ出して、原付が追い越そうとした!!
ああっ! 女子……
原付は、横断歩道手前ギリギリで停まりました。もちろんそこは、対向車線。
菱形表示の向こうに車が停まったら何があるのかぐらい判断出来なければ、運転者としては❌です。
横断歩道手前で追い越しかけるのも疑問ですね。
ぶつからんかったとはいえ、コレはヒヤッとしましたよ。
こんなア◯ボ◯カ◯な行為、もちろん皆さんはしませんよね!?
絶対したらダメですよっ🙅🙅♀️🙅♂️
#安全運転
#かもしれない運転で行こう
#横断歩道
#交通ルール
#頭を使え
-
2023年05月21日
33グー!
名古屋モーターサイクルショーのレポート(その5)
Youtuberのまーさん、しいちゃん、ルナちゃんにお会いして大満足し、もう一つの大きな目的であった試乗会が行われている屋外ブースへ向かいました🏍️😊🤭
そこには、とても会場が広い空港という利点を活かした、壮大な世界が広がっており、まず目に飛び込んできたのは、プロライダーの皆さんによる、オフロードのトライアルデモンストレーションでした😳😄👍司会の方が、また乗せ上手な方で、ギャラリーの心をガッチリ掴んでおり、周囲は歓声や笑い声でいっぱいでした😄🤭🥰
立ち止まって見たかったのですが、まずは試乗会へ急ぎます🤭🏍️とても気になった物販のブースも何とかスルーしてっと思った矢先、いつもお世話になっているJAFさんのブースがあり、とても気になったので、ついお話をお聞きしました。
対応してくださった男性は、とても誠実に対応してくださり、展示している二輪専用のレッカー車(牽引タイプです🏍️)についてお聞きし、この牽引車は比較的最近導入されたもので、これがある事で従来、自走不可能な状態のバイクを載せる時、従来のフックなどでバイクを固定できる積載車が少ないので、車両の手配に大変苦慮していたが、この牽引車はどんな車両でも、小型の車両でも牽引車をつければ対応でき、現場に直行出来るので、会員の皆さんをお待たせする時間がとても減り、車両の手配もスムーズに行くようになったという、とても重要な事を教えて頂きました🙆♂️😊👍ただし、トリシティのような三輪バイクや、特殊な大型車などは、従来のフックで車両をガッチリ固定できる、特殊な大型車で対応しなければならないそうです。会員の皆さんのバイクを丁寧に運ぶには、とても重要な事ですね😊👍(すいません、ご了解を得て牽引車の写真を撮ったはずなんですが、いくら探しても見つかりませんでした😅いや〜、とても重要な事だと思うので、バイカーの皆さんに実物写真を是非お見せしたかったです😅)
また、話の最後に交通ルール、運転マナーの話題となり、よく言われる「名古屋走り」について触れ、自分も昨日、名古屋に入ってから一回、赤信号にも関わらず交差点に進入する車がいて、青信号の直進車がびっくりしてクラクションを鳴らすのを見た事を伝えました😅ただ、私の住む新潟県も、信号機の無い横断歩道で明らかに歩行者の方が渡ろうとされているのに、停止義務を怠り、進んでしまう危険運転が全国で下から数えた方が早いワーストである事を告げると、JAFの方は驚いてらっしゃいました😅(先日も、偶然、駐車場でカードが沢山入ったカード入れを拾い、警察署に届けた際に、ラジオで交通ルール違反を聴いて知っていたので、それとなく対応してくださったお巡りさんにお聞きすると、「おっしゃる通り、新潟県は信号機の無い横断歩道で、横断されようとしている歩行者の方が明らかにいらっしゃるにも関わらず、止まらないケースが全国でもワーストの方で、実はこの警察署近くの信号機の無い横断歩道でも平気で停止されない車もあるんですよ😅😔」と本当に残念な表情をされており、新潟県人として、とても恥ずかしくなりました😔(自分も信号機の無い横断歩道で、明らかに渡ろうと周囲を見てらっしゃる歩行者の方がいたので、停止したら、後ろの車からクラクションを鳴らされた事があり、びっくりするやら情けないやら、悲しい思いをしたことがあります😢)
改めて交通ルール、運転マナーを守る事の重要性を再認識し、JAFの皆さんや警察の皆さんにご迷惑をかけない運転を心がけようと思いました🙆♂️😊😌
そして、JAFさんのブースの奥にある、広い敷地で行われている試乗会のブースにいよいよ到着して、意気揚々と手続きをしようとスタッフの方に声掛けをしたところ、「事前予約はされていますかっ😊」というお言葉に「えっ😳😅」•••😭 完全にやらかしてしまいました😅😭🤣そりゃそうですよね🤭予約が無かったら、皆さん試乗ブースに殺到して、それこそ収集がつかない😅
「あっ、すっ、すいません、予約は忘れていたんですが、乗ることってできますか?😅」と一縷の望みをかけてお聞きしましたが、スタッフの方が予約票を一生懸命確認したりしてくださいましたが、「申し訳ないんですが、やはり事前予約が無いと試乗していただけないんですよ😅本当に申し訳ございません😔」とこちらの落ち度なのに、紳士的に対応してくださり、本当に恐縮してしまいました😅次回伺うときは、試乗会の事前予約を必ずしておきます🙆♂️😊👍ご対応してくださったスタッフさん、本当にありがとうございました😌また、ご迷惑をおかけしてすみません😅
ちょっと自分の落ち度で残念な結果になってしまいましたが、屋外ブースの入場口付近の物販ベースと、トライアルデモンストレーションのブースを見る事にしました😊
まずは物販ブースですが、カッコいいバイク用品が並ぶ中、一際目立っていたアメリカンなバイクカジュアルの物販ブースに自然と足が運びました😄🤭そこには、所さんの世田谷ベースで見るような、カッコいい世界が広がっており、自分の好きなルーニー•テューンズの「ロードランナー」のグッズもあり、大興奮しました😄🤭☺️🥰👍
しかも、このお店は兵庫県の神戸と宝塚にお店を構え、オンラインでもショッピングが出来るようですが、当日は特別価格でとてもお安くなっており、さらにテンションが爆上がりしました😄☺️🤭
また、店主の方がとても気さくな方で、色々親切に対応してくださりました。外国のお客様も、今回の名古屋モーターショーには多く来場されていましたが、海外のお客様の対応も英語(それも現地で実践して習得されたような、とてもフランクな英語に聴こえました🙆♂️)で笑顔混じりで会話や交渉をされていて、本当にカッコいいと思いました😄☺️👍(店主の方に色々とお聞きした時、海外ではドクロや羽の伝統的なデザインが一般的で根強く、キャラクター物は日本独特だという事を教えて頂いたので、海外のバイカー、コレクターの皆さんにとっては、相当珍しい、実際に手にして吟味する機会は貴重なものなんだろうなぁと、熱心に物色する海外の方の様子を見て思いました😊☺️)
幾つか、お気に入りの商品を購入して大満足で、トライアルデモンストレーションのイベントブースへ行きました☺️
長くなりましたので、その6へ続きます
#名古屋モーターサイクルショー
#トライアルデモンストレーション
#JAF
#新型の牽引車
#三輪バイクなどの特殊車両は従来の積載車で対応
#運転マナー
#交通ルール
#名古屋走り
#信号機の無い横断歩道での停止義務
#試乗会は事前予約が必須です!😅
#motobluezさん
#モトブルーズさん
#LOONEYTUNES
#ルーニーテューンズ
#RoadRunner
#ロードランナー
#WileECoyote
#ワイリーコヨーテ ←いつもロードランナーを追っかける役で、確か明石家さんまさんが大好きなキャラクターだったと思います🙆♂️😊☺️
#TweetyBird
#トゥイーティー
#トゥイティー
#海外からのお客様も大変多かったです🙆♂️😊
#大盛況のモーターサイクルショー
#所ジョージさん
#世田谷ベース
#子供の頃、少し夜更かしした際、何気につけたテレビで所さんの、「おバカなデイトナTV」?という番組をやっていて、子供心に参加者の皆さんと楽しそうにしている所さんが、とても印象的でした😄🤭👍- #名古屋モーターサイクルショー
- #トライアルデモンストレーション
- #JAF
- #新型の牽引車
- #三輪バイクなどの特殊車両は従来の積載車で対応
- #運転マナー
- #交通ルール
- #名古屋走り
- #信号機の無い横断歩道での停止義務
- #試乗会は事前予約が必須です!😅
- #motobluezさん
- #モトブルーズさん
- #LOONEYTUNES
- #ルーニーテューンズ
- #RoadRunner
- #ロードランナー
- #WileECoyote
- #ワイリーコヨーテ
- #TweetyBird
- #トゥイーティー
- #トゥイティー
- #海外からのお客様も大変多かったです🙆♂️😊
- #大盛況のモーターサイクルショー
- #所ジョージさん
- #世田谷ベース
-
2018年11月25日
20グー!
バイクは素晴らしい乗り物です
人生に豊かさをもたらしてくれると言っても過言ではないと思っています
しかし、それは安全に、怪我なく、他者に迷惑をかけないという前提に成立する楽しさであるとも思っています
楽しく乗っていると、バイクが生死と隣り合わせで動いてることを忘れがちですが、
ほんの僅かな事で、バイクはライダーの生命をも簡単に奪うほどの本性を剥き出しにします
それはまた、他者の生命も簡単に奪うほどのものでもあります
そんなバイクの本性をライダーは忘れてはなりません
しかし、バイクにその本性を剥き出しにさせるのは、必ずライダーなのです
バイクが悪いのではありません、ライダーがそれを引き出しているのです
バイクを悪者にするのは、バイクに失礼であり、バイクが可哀想です
楽しくバイクと付き合うためには、
無理なく、確実なライディングを徹底すること、
それしかありません
その為には、自身の運転技術を過信せず、自身の限界点を理解し、愛車の限界点も理解しておく必要があります
そうやって、バイクが凶器になるような悲しいことがない状態を意識し続ける中にこそ、
楽しいバイク生活が存在すると思っています
勿論、僕は下手くそなライダーですので過去には転倒して怪我をしたこともありますし、
事故に遇ったこともあります
しかし、今こうして幸運にも生かしてもらってバイクに乗ることができている
ならば、せめてこれから先は怪我などをするようなけとにならないように、
安全第一で楽しんでいきたいのです
自分の相棒を“凶器”にはしたくありません
“楽しいと思えるのは、安全だから”
これを忘れないようにしたい
危険を伴うようなライディングは、バイクが“怖い!”って言っていますよ!
自分の大切な人に、“怖い!”なんて言わせたいですか?そんな人は居ないですよね?バイクだって同じだと思います
生命があるからこそ、バイクに乗れるんです
危険なライディングの撲滅を!
ライダー一人ひとりの心掛けです!
今日、無謀な運転をする車両に遭遇してヒヤリとさせられたので、改めてそんな風に考えました
#危険運転 #バイク #安全第一 #交通ルール #ライダー
- 1