
★★まこと★★
昭和ライダーです。
もちろん車も大好きで、5年ほどアフターマーケット業界で働いていました。
年甲斐もなく、未だスピードから抜けきれず、ZX-14RとFXDBの大型2台持ちに(笑)
シグナスは見た目おとなしい通勤快速仕様【今は通勤に使ってない】○17ccのフルコン制御です。(笑)
車検とカスタムは自分でやってます。
【自称プライベーター(笑)】
情報交換、ご指導大歓迎です?【説教ご勘弁(笑)】
よろしくお願いします!!!










異音発生の7/31以来、暑くて何もやる気が出ず、ダラダラと放置プレイ
原因はエキマニとホルダーの干渉音でした😅
(動画が掲載出来ればねー💦)
ヤッパリあるあるの、ヘッドカバーからのオイル漏れです。まだODO 10,400kmなのに💦
と言う訳で、ガスケット類とプラグ、そして冷却水も交換しました。
明日は雨なので外装は来週かなぁー⁈🤣
変更になりました。
10/2水ヶ塚で3年ぶりに開催されるkawasakiメガスポMTにお昼頃行きます👍
ヘッドカバーを開けた時、緑の液体を見てかなり焦ったのは私です🤣🤣🤣
緑のオイルを入れてたのを忘れてました🤣
対策で冷却水をブルーにしました🤣
#ZZR1400
#ZX14
#kawasakiメガスポMT
#水ヶ塚
#オイル漏れ
#ヘッドカバーガスケット交換
関連する投稿
-
R100R
05月02日
25グー!
GWは、遅い爺さんライダーはお邪魔となるので、バイクメンテ中です。
先日のお花見から帰り、点検していたらギヤオイルのお漏らしを発見。それもいちばん嫌なドライブシャフトからで、観念して分解しました。
前回は自作の治具で苦労しましたので、今回専用の治具をイギリスの専門店にて購入。
さてギヤボックスを外し、自作の養生用の板に固定して、ガレージ前側溝のグレーチングにも固定して万全の用意。
ドライブシャフトに繋がる固定ナットが220Nmで止まっているので、脚と腕にて突っ張って治具で外します。
次に前回大変苦労したアウトプットフランジを抜く作業が、専用治具であっさり取れてひと安心。
あとはオイルシールを外して、新しいシールをひとつ三役の治具で打ち込んで、フランジを差し込み高トルクで締めます。
脚と腕で規定トルクになるまで目ん玉が飛び出そうになりながら血圧マックスでやっと出来ました😳
後は元に戻して完成。今回の成功の秘訣はギヤボックスを固定したことで、参考になれば幸いです。
#BMW #R100 #ドライブシャフト #オイル漏れ